ブログ開設5周年。書けば書くほどアクセスが減る時代。
公開日:
:
ブログ運営

By: Will Clayton
2014年の今日、このブログを書き始めました。
早いもので5周年。おめでとうございます、ありがとうございます。
5年って、結構長い。生まれたての赤ん坊が丼飯かっ食らうサイズに成長するくらいの長さでありましょう。
何もしないよで何かしてたこの5年間とブログの今後について改めて考えてみました。
5年間の閲覧数TOP10
1. 2019年後半の運勢はいかに?令和元年下半期の運勢を無料で占う【随時更新】
2. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
4. 服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。
10. 無印は買うな、の本当のところ。
この5年間でよく読まれた記事ベスト10は以上の通りです。4周年の時も同じ集計をしているのですが、見比べてみると微妙に変化しています。
ブログ開設初日のアクセス解析を見てみると、閲覧者は「1」。もちろん、私ただ一人。そこから毎日変わらず一人ぶつぶつぶつぶつ書き連ねた結果、いつの間にかいろんな人にお読みいただいたり、コメントやメッセージを頂戴したり、執筆、留学、イベント主催など、派生活動に繋がったりするブログになりました。
それもこれも、全ては生暖かい目で見守り、日々お付き合い下さる読者のみなさまのおかげ。ここで改めて御礼申し上げます、本当に感謝しています、ありがとうございます。
書けば書くほどアクセスが減る時代
何かを習慣付けたい、ライフワーク的なものが欲しい、ホームを作りたい、という気持ちもあってのブログ開設だったので、当面は毎日更新を意識して運営していました。
三日坊主体質を克服(?)し、ブログ運営が無事習慣となった後は、毎日何かしらをこのブログに綴ることが当たり前になりました。なんとなく頭を整理する役割を担うようになったこともあり、そのまま毎日更新を継続しています。これを私は「書き瞑想」と呼んでいる。
5年前は
「毎日更新するブログはSEOで有利」
などという根も葉もない噂が飛び交っていました。真意のほどはわからないけれど本ブログのアクセスもあれよあれよと伸びていったので、あながち無関係でもないのかな、と思っていた記憶があります。
しかし、時代は変わった。
2019年現在、Google神は、やたらと記事数が多く、テーマが絞られていないにも関わらず、内容が重複する記事が多数存在するブログは検索上位に表示しない方針(意訳)を採用されました。
やたらと記事数が多く(2,500オーバー)、テーマが絞られておらず(ミニマルライフ、散歩、旅、英語学習、ファッション、酒、白髪、働き方、ひとり言)、内容が重複する記事(日々の晩酌)が多数存在する。まさに私のことですね、神様!
ピークアウトしたサイトの取り扱い
去年の私は、こう書いていました。
ブログはやっぱり育成ゲーム系要素が強い。これからも育てるのが楽しみです。
「育てる」の意味を数値と定義するならば、今の方針で運営する限り、本ブログは今以上の成長は見込めないのでしょう。個人サイトも5年も運営していればいろんなことが見えてきて勉強になりますね。
ていうか、WEB界隈怖い。何もかにもがGoogle次第じゃないか!WEBやSEOで食べている人には敬意を表したい。ブログ運営のためにSEOをちょいと齧った経験は、本業でも大いに役に立ってはいますけれども、これで食べていくのはスリルとサスペンス過ぎて、中の方達を本当に尊敬します。
心からご検討をお祈り申し上げます。そして今後も素晴らしい知見をシェアしていただければ幸いです。THE・他力本願。
というわけで、SEO的にはおそらくピークアウトしたであろうこのブログ。数字的な面白さは見込めないものの、今後も自然の成り行きに任せて継続していくつもりです。
さすがに毎日続けていると、洗顔や歯磨きの如く生活のルーティンになっているし、定点観測の面白みとか、この先どうなるのやらという興味もあるから。
決して短くはない5年という月日。子供がデカくなるのは当然のこととして、大人でも就職や退職、転職、転勤や起業という変化も起こりうるでしょう。結婚、出産、離婚、移住を決断、なんてのもあるかもしれない。記事内で紹介したブログや、引用した記事の元サイトが閉鎖されて起こるリンクエラー通知を確認する時にも、5年という月日の長さを実感します。
40代独身一人暮らしフリーランスの生活は、大きなイベントが発生しない。この5年、特に大きな変化はなかったな。と思うけれど、幾度か転居はしているし、仕事もあれこれ手を出していて、ブログから派生した案件もあったりして、やっぱり何もしないよで何かしてた。
さてこのブログ、いつまで続くのかしら。10年とか、それ以上、保つのかしら?
そんな純粋な疑問と興味を胸に、今後も細々と続けていく気満々のカリッとした毎日。を、6年めもどうぞよろしくお願いいたします!
ブログ開設2周年。毎日ブログを更新し続けて後悔していること。
関連記事
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
50がらみの誕生日はうれしいか。
By: Will Clayton お誕生日おめでとうございます、ありがとうございます。といっ
-
-
諦めて放っておいたらいつの間にかうまくいった話。
奥さん、3月です。 ひと月が28日ってやっぱり短いなオイ!と銀行をハシゴしながら、あ、
-
-
カリッとした毎日 2015年2月のブログまとめ。
By: m01229[/caption] 3月!もう3月ですよ! いやあ、2月は日数が
-
-
ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。
当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連
-
-
カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。
By: sam.romilly[/caption] あっという間に2月に突入です。いやー、寒
-
-
ブログというツールの可能性と発展。
奥さん、師走です。 寒いのが苦手なので冬場は日本を脱走してどこか暖かい場所で過ごしたい
-
-
「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。
2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。
-
-
ブロガーの芸風が変わる恥ずかしさ。
奥さん、5月です。 写真は2年前のこの時期に撮影した鯉のぼりであります。 京成江
-
-
習慣の力があまりに強すぎるという話。
奥さん、師走です。 このフレーズをタイプしたのはつい先日のことのように感じておりますが
- PREV
- 老いていくってこういうこと。
- NEXT
- 焼きカラーにんじん、あやめ雪のツナサラダ献立。
Comment
祝 五周年!!
継続は力なり
Rome was not built in a day.
creamyさん
いつもありがとうございます!
ローマほどの大仕事を成せるポテンシャルはありませんが、続けた先に何かあるのか、もしくは無いのか見てみたい気は無きにしも非ず。
6年目もどうぞよろしくお願いいたします。
6年目突入、おめでとうございます。
毎日毎日、トピックスを見つけられるソレを
才能と呼ばずに何と呼ぶのでしょう‼︎
自分など、アクセス数とか気にしてるようでは、
まだまだ修行が足りないのだろうなー、と
思うこのごろです。
やまこさん
ありがとうございます!
もしも今から新ブログを立ち上げるなら、やまこさんのブログのような確固たるテーマを掲げたいと考える次第です。毎日だらだら書き続けられるのは才能ではなく、引きこもり体質の成せる技ではありますが、これも何かの役に立たないとも限らない。。。などという希望的観測をぶち上げつつ、精進してまいります。
6年目もどうぞよろしくお願いいたします。
crispy様
5周年おめでとうございます!
生まれた子が幼稚園に行き
オムツも取れている位ですか。
…震えますw
いつもお返事に窮するであろう
コメントばかり投稿して申し訳ありません。
5年前は、まさか山◯県に転勤してるなんて
夢にも思いませんでした。
お世話になった方が鬼籍に入られたり
不治の病にかかったり、なんて。
10周年は美しく迎えられれば良いですね。
腐ったw今までは捨てて、凛として
美しく、澄んだ、夢のある生き方を
したいものです。
どうぞ、ご自愛くださいませ。
ちゅーなーさん
毎度ありがとうございます!
5年前はアラフォーと呼ばれていた記憶がある我々も、日々地道に過ごしているうちにすっかりアラフィフの仲間入りを果たしましたねw 時の流れが早すぎて震えるしかありません。
実際にお目にかかったことがないにも関わらず、ちゅーなーさん他定期読者さんに対しては、勝手な親近感が持てた5年間でした。何もしないよで何かしていますが、なんというか、お互いしぶとく健康寿命を伸ばしましょうね。
6年目もどうぞよろしくお願いいたします!
かなり初期からずっと拝読しています。
2013年に離婚しミニマリズムに目覚め、ネットや本屋を漁っている時期にたどり着いたのがcrispyさんでした。
わたしにとってcrispyさんは、まさに軽妙洒脱。こんな女性になりたいものだと憧れ、また自分を奮い立たせたものでした。
イベントも参加させていただき、男前なブログと実際の見た目とのギャップにますますファンになりました。(みなさん、めちゃくちゃお綺麗なんですよ、、)
これからもずっとたのしみにしております!
しばいぬさん
初期からお読みいただいているとは恥ずかしいことこの上無いですが、ともあれありがとうございます!
毎日つまらないことばかりをせっせと書き続けていられるのは、読者様の存在あってこそ。5周年を迎えこんなにたくさんのお祝いのコメントを頂けるなんて、生き恥を晒した甲斐があったというものです。
>イベントも参加させていただき、男前なブログと実際の見た目とのギャップにますますファンになりました。(みなさん、めちゃくちゃお綺麗なんですよ、、)
↑↑はい、みなさん!!読みましたか??ここ重要ですよ!!↑↑
しばいぬさん、この手の噂はご近所やご家族に、或いはSNS等でも積極的に拡散していただけますと幸いです。未だお会いしていない方にはなんとでも盛れますし、嘘も方便と言いますから!!
いい年してふざけてばかりですみません。6年目も引き続きよろしくお願いいたします!