パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか。

公開日: : 旅人への道, 食べること

hmc_101

一人旅でベトナムに来ています。

本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。

一人旅のお楽しみのひとつはローカルフード探索。何人か集まってシェアした方が楽しめる食事は多いけれど、一人旅だからこそ味わえる気楽な食事があることもまた真理なり。

しかし、ベトナムの食には私の宿敵、パクチーが立ちはだかるのです。

パクチーが食べられない人間がベトナムを旅できるのか

hmc_102

ベトナムの食といえば、何と言っても米。

世界で一番おコメを食べているのはどこの国?(トリップアドバイザー)

ベトナムは堂々の4位。2011年の資料を元に作られている記事なので、現在は多少変動していそうな気もしますが、上位に食い込むことは間違いないでしょう。米をそのまま炊いて食べる以外にも、フォーに代表される麺料理やら生春巻きなどライスペーパーに包んで食べる料理やら、確かに米由来の料理は多い。特にフォーは日本国内でもすっかりメジャーなメニューに。もはやベトナム料理のアイコン的存在になっている気がします。

が、私はこれまでベトナム滞在時にはフォーなどの汁麺をほとんど食べたことがありません。理由は、パクチーです。

初めてのベトナム旅行、ホテルの朝食で食べたフォー。香草は後入れだから、パクチーだけ避けて食べられるものだけ入れたらいけるよね、とシソやらバジルやら盛りに盛って、いざ実食。が、見た目はそれとはわからないのに味が思い切りパクチーという謎香草までふんだんに入れてしまい、一口も食べられなかった失敗を引きずって、以降汁麺とは距離を置いてきました。今考えたらあれはノコギリコリアンダーだったような。

パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?

タイでは「マイサイパクチー(パクチー入れないで)」を多用することでどうにかパクチーをすり抜けてきた私。ならばここベトナムでも同じことをやればいいじゃないかと思い直し、今回は事前に仕込んでおきました。

Đừng cho ngò rí( = パクチー入れないで)

hmc_103

メモに記したのは

「Đừng cho ngò rí(ドゥン チョー ンゴーリー = パクチー入れないで)」

ベトナム南部ではパクチーのことをンゴーリーと呼ぶらしいのだけど、前半の 「Đừng cho」の発音に全く自信がないので、この言葉を指差しで見せながら、ンゴーリー、NO! I Don’t like!などとアピールしてパクチーを回避。苦手だった汁麺も無事克服することに成功しました。やったね。

が、ここで一つ疑問が。パクチー入れないで、と頼むと、なぜかネギまで抜かれちゃうんだよねえ。ネギは好きだから入れて欲しいんだけど、そんな複雑なオーダーを伝える言語能力は持ち合わせていない。

不思議に思っていたこのネギ抜き現象、ローカル麺屋さんのキッチンにあった薬味入れに、ネギのみじん切りとパクチーのみじん切りが混ぜて保管されているのを見て合点が行く。つまり、あらかじめ混ぜてあるからパクチーだけ入れないのは不可能、ということなのではなかろうか。たまたまこの店だけがそうだったのかもしれないけど、どうなんでしょ。

ベトナムはタイ同様に、パクチーまみれの料理は少ない(後乗せか飾りか薬味なので避けられる)けれど、汁物に刻んで入れられると一巻の終わり。非パクチー民は魔法の言葉「ノーンゴーリー!」を唱えれば、穏やかなベトナムの旅が実現することをここにお知らせいたします。

 




関連記事

さば水煮缶レシピ

鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。

最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう

記事を読む

にんじんだけのレシピ

人参の葱塩炒め、白菜のサラダ。

大根おろしが苦手だと再三書いていますが、千切りも好きではありませんでした。 何しろ、手

記事を読む

五人娘

千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。

なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文

記事を読む

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

なすとピーマンの味噌炒め献立

なすとピーマンの味噌炒め、トマトとわかめのツナサラダ献立。

本日の晩酌献立に使用した野菜は、なす、ピーマン、トマトなど。 一気に夏が近づいてまいり

記事を読む

川鶴純米吟醸wisdom

香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。

進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒

記事を読む

きくらげとねぎの卵炒め献立

きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁献立。

二日目のカレーは美味しい、などと申しますが、二日目の肉団子も旨い。 いや、旨いのは団子

記事を読む

にんじんの煮物献立

晩酌献立 にんじんと牛肉の塩煮、小松菜のからし和え。

台南で牛肉湯という料理を初めて食べました。 関連 台湾一周一人旅 林百貨店に国立台湾文

記事を読む

家飲みの献立

家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。

家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。

記事を読む

紅鮭とキャベツの酒蒸し献立

紅鮭とキャベツの酒蒸し、かぼちゃの塩煮献立。

先日は、紅鮭料理を盛りつける皿を間違いました。 山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌

記事を読む

Comment

  1. 匿名 より:

    面白かった。ホーチミンに行きたくなって来た!

    • crispy-life より:

      匿名さん

      コメントありがとうございます。
      旅行記はホーチミンからニャチャンへと移動しております。引き続きよろしくお願いいたします!

  2. creamy より:

    どうも。
    ベトナム行ってたとは知りませんでした。

    !パクチー嫌い!なんですか?

    私もかつてはそうでした。
    若かりし頃、アジアで初めて食べたとき
    カメムシ風味に閉口しました。。。

    しかーし、今は大好き。なんならマシマシで
    多めに入れてほしいくらいになりました。
    味覚や好みって変わるのかしらん。

    • crispy-life より:

      creamyさん

      なんと、ここにいた!私の理想を体現している人が!

      パクチーは食べられるようになりたくて幾度もチャレンジしたのですが、匂いも味も全身全霊で拒否する遺伝子が備わっているようで、煮ても焼いてもダメでした。苦手だったけど食べられるようになった人が心から羨ましい。。。

      味覚は確実に変わりますね。大人になると複雑な味が理解できるようになる説と、加齢による味覚の衰え(!)で好き嫌いが減っていく説があるようなのですが、どうなんでしょうか。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑