歩き瞑想ならぬ、書き瞑想。

公開日: : ブログ運営

sakura17

奥さん、4月です。

今まで嘘ついててすみません、実は自分男なんです。

以上、今年も季節のお約束行事を雑に済ませたところでスプリングハズカム。毎度おなじみ定期ポストです。

毎月1日は1ヶ月のブログ運営を振り返っているのですが、これ書くの結構好きかもしれない、とふと思いました。なんか妙な一区切り感があるってよいのです。

2017年3月の閲覧数TOP3

1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

HotelEdison_NY_9

2. 究極のミニマリストがあまりにもしんどくて哀しい。

baila_6

3. 1週間着まわしページ担当スタイリストがいちばん大切にしていること。

以上が3月度の閲覧数TOP3でした。

調味料記事が上位に上がってくると、ああ新年度だなという気になりますね。
これを書いたきっかけは日々の晩酌つまみを作るのに特別な調味料は必要ないよね、と考えたから。昔はあれこれ珍しい調味料やら食材がなければ美味しいものは作れないぞと思い込んでいたけれど、結局一周回って基本に立ち返った感があるよなあ。などと、酒を飲みながら一気に書き上げたのでした。

早いものでもう2年も前の記事になりますが、予想に反して今ではさわやかフレッシャーズのみなさなにお読みいただく機会が多いようなのでちょこちょこ修正を加えつつ大切に育んでいる次第です。

そして珍しく映画レビューが2位に。
最初から最後までもやもやする、としか書いていない気もしますが、観てよかったなとは思います。未だにスッキリはしてませんけども、何もズバッと共感するだけが映画の楽しみ方ってわけでもないしね。ドキュメンタリーならなおのこと。

3位はファッション関連です。
なぜかファッションネタは毎度アクセスが多いのですが、なんででしょうか。この記事はスタイリストの方から聞いたTipsを書いたのでそれなりに内容はあるけれど、平素は新規アイテム投入もコーデ着画的なものも一切ないのでなんだかお前がファッションを語るなずうずうしいという気がしないでもありません。語るけど。

書くことがない、ことがない

相も変わらずアホみたいに毎日書き続けています。いやあ、書くってのは意外と飽きないもんですね。

もっと格調高い文章であるとか調査・分析を必要とする論文的なものならばそれなりに準備も手間も時間もかかるので毎日書くとなると難しいでしょうが、日々の徒然を記すだけならいくらでも書けるな、と。

書くことがない、ということはまずない。

特に面白い事件が起こらなくても、毎日必ず何かしらしているし考えているし食べているし飲んでいるので、書くことなんていくらでもある。もはやブログの存在が「歩き瞑想」ならぬ「書き瞑想」になっている感じです。

関連 チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

雑念邪念が多すぎて全然瞑想マスターになれないけど、書いてる時はある意味無心で気持ち良い。

そしてしみじみこのブログってホームだなと思う。

アウェーよりもホームに強い

room mate laura hotel_5

ここではちんたら好き勝手書いているくせに、仕事で書く文章はもちろんのこと、メールやらSNSやらで使うちょっとしたテキストにも妙に力が入ってしまう私。最近気がついたのだけれど特にCCメールってヤツが苦手で、AさんとのやりとりをBさんにも共有するというのがなんだか落ち着かないのです。

3人が同等に会話しているならともかく、 Bさんが直接関わらない件なのにCCで共有しなければならない妙な申し訳なさ。傍観者としてのBさんの存在が気になる、とかではなく、これはBさんにお茶の一杯でも淹れたほうがいいのではとか余計なことを考えてしまうのです。

よって、CCに誰かが入っているメールとなるとさらに力が入ってしまう。社会人としてどうなんでしょうか、これ。

しかし考えてみればブログってSNSやらCCどころの騒ぎじゃないですよね、何せ全世界配信ですから。それこそ1億人とかに読まれちゃうわけですよ。まあそんなに人気ないけども。

関連 個人ブログの平均アクセス数は?なぜ書く?そしてなぜ止める?

それなのにてんでお気楽に書けてしまうのはcrispy-lifeなる我ながら誰だよおまえと問いただしたくなる匿名にてやっているから。でもあるけれど、一番の理由は自分の場所、ホームだからでしょうな。

定住せずに家はないけどホームはあるよ、ってね。

ミニマリストの持たない暮らし

そう考えれば、落ち着ける場所ってのは何もスペースに限った話ではないのかも。ゲームとか仮想現実の世界にのめり込む人の気持ちもわからなくはない。いや、ちょっと違うか。実名は出さずとも人格を使い分けている訳ではないもんね。

というわけで今月もホームでできるだけくだらないことを書き続けるカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします。

 




関連記事

さすがにブログに飽きてきた。

奥さん、2月です。 冬は嫌いだけどシーズン的な盛り上がりとしては年末年始が好きなんです

記事を読む

ブログ更新は人生の貴重な時間の無駄使い。

By: scott feldstein[/caption] 習慣で毎日ブログを書いています。

記事を読む

自覚なき疲れを軽視しないで。

奥さん、4月です。 早くに桜も咲いたというのに、浮かれて花見もできないもどかしい春となってしま

記事を読む

コピーサイト観察。ありえない事態に。

昨日までわりとほほんと観測していたコピーサイト。 >>参考 「カリッとした毎日」のコピー

記事を読む

2015年もお世話になりました。

By: MattysFlicks[/caption] あっという間に2015年が終わろうとし

記事を読む

コピーサイト観察。昨日の記事も更新された。

昨日発見した「カリッとした毎日」の丸々コピー?サイトについて続報。 本日確認したところ

記事を読む

客筋のいい料理店、怖くてもやってよかった。

おっかなびっくりで主催したイベント、昨日無事開催いたしました。 働いている人も、働いて

記事を読む

3 Howw Hostel at Sukhumvit 21

やめる怖さ。

飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。 関連 ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。

記事を読む

アカウントを乗っ取られた。

真夜中にふと目が覚めて、時間を確認しようと手に取ったiPodの画面に 「あなたのアカウ

記事を読む

カリッとした毎日。2015年6月のブログまとめ。

By: Yoko Nekonomania[/caption] 毎月お約束の定例ポスト。 ブ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑