ブログ更新は人生の貴重な時間の無駄使い。

公開日: : 最終更新日:2017/08/06 ブログ運営, ミニマルライフ

習慣で毎日ブログを書いています。

難解な話題やマニアックな世界を繰り広げることをせず、ほぼ日常生活に関する内容の記事ばかりで構成しているブログなのでさほど凝った文章は書いていないのですが、中でも一番さらっと書けるのが家飯記事で時点が捨てたもの記録です。

この2つは実際に自分がやったことを書いたもの。起きたことをそのまま文字にしているだけなのであまり時間はかかっていません。

逆に一番時間がかかるのは旅行、お出かけ記録生き方と考え方に分類している理屈っぽい内容の記事でしょうか。
旅記録は後々参考にする方もおられると思うので間違ったことを書いてはならんとあれこれ調べるのと画像編集に時間がかかるのでまあ仕方ないよね、という感じなのですが、理屈系記事に関しては書いているうちに一体何を言いたいのかわからなくなって思わぬところに着地する癖があるのが問題です。

「私はこう思います」的ないわゆるオピニオン記事(ってほどの事は書いてないけど)というのはそもそも何かいいたいこと、主張したい意見があるからこそ書きたくなるのではないかと思うのですが、最近自分はどうもそうでもないらしい、とわかってきました。

結論ありきか、成り行きか

例えば昨日こんなことを書いたのですが。

関連 遅刻をしても服に迷う女でいたい。

これ、そもそも何で書いたかというと

  • 最近ダウンばっかり着てるなあ
  • あれこれ毎日違う服を着るのは好きだけど、寒さには勝てんわい
  • ファッションには優先順位というものがある
  • 今の私の最優先は防寒に他ならない
  • しかし世の中には寒さをこらえてお洒落している女性もいるはずだ
  • 足が痛くてもヒールを履く、というのもお洒落>我慢だろう
  • じゃあそもそも私はさほどファッション好きではないのでは?
  • そういや昔、遅刻しても服に迷う女でいたいとかいうCMがあったような

と帰り道にぼんやりと考えていたところから書いたのでした。

で、書き始めた時はおそらく

  • しかし世の中には寒さをこらえてお洒落している女性もいるはずだ
  • 足が痛くてもヒールを履く、というのもお洒落>我慢だろう

この部分がメインとなってファッションに関するあれこれをまとめる内容になるだろうなあと考えていたのだけど、書き始めたら全然違うビジネスファッションなんたら選択肢過多がどうのこうの、という展開になってしまったのでした。

「Aという結論のためにBやCといった考え方を用いながら文章を書く」

のではなく

「BとCについてぼんやり考えながら書いていたら思いがけずDという結論に着地した」

みたいな感じでしょうか。わかりにくいけど、要するに行き当たりばったりの成り行きです。

書きたいから書いている疑惑

かと言って別に無理やり書いているわけではなく、本人はこの行き当たりばったりの感じを結構楽しんでいるフシがあります。なんでしょう、特に目的を持たない気ままな旅のような感覚というか。

そもそも毎日書かなくてはいけない訳でもないし、平凡な人生を送っている私に面白い事件など毎日起こるはずもないので書くことがなければ書かなければよいだけ。まあ別に日々起こった事件のことなんか今まで書いたことないですが。

結局のところは何か書きたいから書いているに過ぎないのですね。
日々結構な時間を割いて書くことで、自分の頭を整理しているのでしょうか。それとも何か別に理由があるのでしょうか。

関連 チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

などと、まるでブログで貴重な人生の時間を無駄使いしているかのような言い草ですが、まあ無駄と言えば無駄ですね。

ミニマリストの持たない暮らし

多くのモノを持たない生活をしている、なんていうとまるで効率至上主義者のように思われるかもしれませんが、こうして割と無駄な時間も楽しんでいます。と、本日も思わぬところに着地しました。あれ、やっぱり今日も最初に書こうと思ってたことから随分話が逸れちゃったけど、まあいいや。




関連記事

素焼きミックスナッツ

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ

記事を読む

春の大試着会、インナー1枚で広がる着こなしの可能性。

先日のクローゼット一掃であれこれ処分したこともあり、インナーとTシャツを新調しました。 捨てる

記事を読む

今日捨てたもの 8/31 『捨てる月間』最終日。

今月1ヶ月間取り組んできた「一日一捨」運動、ついに本日で最終日となりました。 なん

記事を読む

お金の「見えない不安」を取り除くには。

感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「

記事を読む

持たない暮らし、長く使えばいいというものでもない。

By: Steven S.[/caption] 毎日暑いので、ここのところ基本的に足元はギョ

記事を読む

才能に頼らない方法 正しさとパッションの間で。

多少時間に余裕があるので、ここぞとばかりにインプット作業に勤しむこの頃。先週は文章作成に関する本を立

記事を読む

女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。

By: Nikolaus kim[/caption] 私の持ち物の中で多くの割合を占めている

記事を読む

9月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの

9月のまとめです。 9月8月に比べるとはさほどあれこれ多くを捨てたわけではありません。

記事を読む

今日捨てたもの キープしすぎて旬を逃す。

使わずに大切にとっておいて結局旬を逃してしまう。 これ、洋服によくありがちな失敗ですね。 お

記事を読む

ブログ開設10周年、あとは「老後」のお楽しみ。

カリッとした毎日。を開設したのは、2014年7月3日。なんと、10年が経ちました。記念すべ

記事を読む

Comment

  1. ちゅーなー より:

    crispy様
    いつも興味深い記事をありがとうございます。
    個人的には家呑み記事が楽しみなんですよ。
    無駄遣いだなんてそんな笑
    男O型ゆえに、毎日の酒の肴はワンパターンです苦笑。
    なので、家呑み記事の肴は勉強になりますm(_ _)m

    ところで、記事を書く時は割とお筆先的な感じなんですか?

    • crispy-life より:

      ちゅーなーさん

      いつもありがとうございます。

      人気の薄い家飲み記事を楽しんでいただけているとは嬉しいです。
      ちなみに個人差はあるでしょうが、女O型のつまみも相当ワンパターンですよ。

      お筆先、というほど高尚なものではないですが、書きながら脳内で遊んでいるので自分でもどこへ向かっているかよくわからなくなるんでしょうね。支離滅裂ながら、本人は結構楽しんでおります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑