ブログ開設4周年、4年間毎日ブログを更新した結果。

公開日: : 最終更新日:2018/07/03 ブログ運営

当ブログを開設してから、本日で丸4年となりました。

お誕生日おめでとうございます、ありがとうございます。

つい先日書き始めたような気がするけれど、早いものでもう4歳。今日からまさかの5年目突入ですよ。

ちょっと時間経つの早すぎるでしょう、恐ろしすぎるでしょう。

などと怖がってばかりいても何も始まらないので、誕生日にのっかってブログ運営ネタ。昨年楽しかったので、今年も閲覧数TOP10をチェックしてみました。

4年間の閲覧数TOP10

condiments
1.最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

2.服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

NY_tips_13

3.女性が一人で生きていくのは大変、という勘違い。

4.バルセロナからマドリードへAVEで列車移動してみた。

5.一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

6.1年間服を買わずに過ごした結果。

7.40代独身女性の生き方、失うモノがない人生。

8.ミニマリスト女性の服とファッション。

9.ZOZO USED にブランド買取依頼、さていくら?

10.セブ島の治安情報 女性一人旅でも大丈夫?

 

以上がこの4年間の閲覧数TOP10でした。

へー!

1年前と比べてそう大きな変動はないけれど、微妙に入れ替わっているなあという印象。WEB上に存在している期間が違うのでやはり2014−2015年あたりに投下した記事が強いです。今後も続けていればまた変化を確認できるのでしょうね。

ブログはやっぱり育成ゲーム系要素が強い。これからも育てるのが楽しみです。

4年間毎日ブログを更新した結果

chiayi-hotel-12

習慣でブログを書くようになってから4年。

結果、本日時点の公開記事数約2,200、内献立765食分、総文字数はおよそ330万文字。延べ260万人の方に1,300万ページをお読みいただきました、っておいおいエラい数字だなこれ。330万文字って原稿用紙8,000枚分ですよアホですね。そしてもちろんアクセス数は「延べ」ですからね。実際に毎日お読みいただいている珍客(無礼)は13名さまくらいではないかと推測します。

いずれにしても続けてきたからこその数だなあと感謝感激。毎度ご愛顧いただきありがとうございます。うれしい気持ちが止まりません。

逆にブログ運営にて失ったものは、身も蓋もない言い方ですが、時間。時間であります。

少なく見積もっても毎日1時間はブログ執筆に費やしているので、この4年で1,460時間、実に2ヶ月もの時間を失った計算になるではありませんか。東京都の最低賃金 時給958円で換算したら…うぉう。そこそこの金額になりますね。

1,460時間って相当な費やし具合。けれど、新しい知識や技術を習得するには1万時間必要だとかなんとかいう法則に照らし合わせればまだまだ道半ば。まあこのネタもどうやら伝わり方に誤解があるようですが。

「一人前になるには1万時間必要」は誤りだった! たった20時間で新たなスキルを身につけられる4つのコツ(ログミー)

最初の「超競争的な分野のトップになるために1万時間かかる」が「何かの達人になるために1万時間かかる」になり、それが、「何かが得意になるためには1万時間かかる」になり、そして「何かを習得するのに1万時間かかる」へと変わってしまったのです。

ブログ分野のトップは目指していない私が1,000時間費やした今、そこそこお上手なブログ運営者にはなれたでしょうか。

話逸れますが、手始めに4つのコードを覚えればその後捗るのは事実ですね。私はG、D、Em、CじゃなくてG、Em、Am、D7から入りましたけどね。これをブログに例えるならばなんだろうか。とにかく4つの異なるジャンルについて1記事づつ書いてみる、とかかな。

時間が解決してくれること

setagaya_22

最近筋トレを始めたという友人が、ちょっと鍛えるだけですぐに結果が出るのが面白くてハマった、と言っておりました。確かに筋肉界隈、特に男性は結果が現れるのが早いとはよく聞く話。

引用した記事にも学習曲線グラフがありますが、筋トレに限らずスポーツや学習、語学の習得などはゼロからやり始めるとポンっ!と短期間で上達するから、すごく面白い。そしてその後、ある程度の地点に到達したら、必ず足踏み状態が訪れる。上達してんだか、してないんだか、いまいち目に見える変化がなくて、刺激もなくて、続けるのが辛くなってくる。

これ、ブログも同じだろうなと思うのです。

ブログを続ける目的は人それぞれでしょうが、ある程度の期間書き続けてそれなりに上手くまとめられるようになって、アクセスも集まってきて、なんならソーシャルバズなんかも起こしちゃったりして、そのあたりまでは面白くて仕方ない。でもそんな状態も落ち着いてくると刺激がなくなって、書き続ける情熱が落ちてくる。結果、フェイドアウト。

SNSでシェアされても読まれないブログの不思議。

趣味や遊びのブログならば更新を止めてもブログを削除しても全く問題ないけれど、確固たる目標や続けたい気持ちはあるのに続けられない要因はこの「足踏み状態」にあるのではないでしょうか。

私の目標はアクセス数を稼ぐことでも有名ブロガーになることでもないので、数字に振り回されることはないけれど、書きたいことがうまく書けない、という意味での足踏み状態ならば、それはそれは頻繁に、しかも定期的に訪れる。

ええいしょうもない、もうこんなことやってられるか!時間ばっかり食うし、そもそもただの趣味なんだし、ヤメだヤメ!止めちまえ!

となってもおかしくはないのに、なぜかそうはならないのは、時間の効果なのかなと。4年間地味に続けてきたからこそ、今日はうまく書けなくても、明日は納得いくものが書けるかも、という期待が持てるようになったのかもしれません。

そう考えると時間の経過ってやつは恐ろしくもあるけれど、ありがたいものですね。

忘れることのありがたさ。

書く内容、続ける目的

さらには書く内容も目的も、少しづつ変化しています。

ブログを始めるきっかけの一つとなった生活の変化も今や落ち着き、4年前から同じペースで書き続けているのは晩酌記録だけ。相変わらず軽やかに生きていきたい考えは変わっていないけれど、ものを大量に処分したり、或いは増やしたりするタイミングはしばらく訪れそうになく、暮らしまわりの技を披露するようなスキルもありません。

見習うべきは、ていねいな暮らしなんかじゃない。

よって、ミニマルライフなど生活系の話題はゆるやかに減少傾向。代わりに理屈っぽく根暗な性格が災いして、考え方系記事は増加中。今後はしたい、書きたいとずっと言い続けてきた国内旅行記事を増やせたらいいなあと考えています。

旅人への道

ブログを書く目的は4年前から変わらず「毎日を記録しながら愉快な人生をデザインしたい」から。当然ほぼ自分のためのブログ運営ではありますが、最近では見知らぬあなたに向けても書いてます。

あなたって、あなたですよ。

深夜にひとり部屋で鬱々として、うっかり重苦しいキーワードでGoogle先生にお伺いを立ててしまったり、インスタやFBを眺めては誰もがキラキラした生活を送っているように感じて呆然としたり、今夜もまた泥酔してやらかしてしまったりして、人知れず絶望したりする。そんなあなた。

程度の差こそあれ、実際の生活なんてみんなだいたい同じようなもんじゃないですかね。私もしょうもないことで落ち込んだり、はたまた歓喜の舞を踊ったりを忙しく繰り返しつつ、地底を全裸で這いずり回るような泥臭い毎日を送ってますから。捕まるのはイヤなんで辛うじて服くらいは着るけど、モサモサ這ってますから。

時間を持て余してついついロクでもないことばかり考えてしまう。そんな時、書く習慣があるとスパンと瞑想状態に入れて、なかなか捗りますよ。まあまあそう深刻にならず、あなたもおひとついかがですか。もちろん書くのが嫌いじゃないこと前提ですけどもね。

なんてことも近頃は思いながら、書き続けています。

歩き瞑想ならぬ、書き瞑想。

おっと、毎度のことながらまたまた大脱線。そして長い。たまにはブログ論なぞをしたためてみようかと思っていたのに、いつのまにやらあなたへの私信になってしまいましたが、とにかく。

無事4歳になったカリッとした毎日。5年目も気負わず焦らずご陽気に続けて参りますので、引き続きおつきあいのほどよろしくお願いいたします。

 

ブログ開設1周年。1年間ブログを毎日更新し続けて思うこと。

ブログ開設2周年。毎日ブログを更新し続けて後悔していること。

ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。




関連記事

カリッとした毎日 2015年2月のブログまとめ。

By: m01229[/caption] 3月!もう3月ですよ! いやあ、2月は日数が

記事を読む

出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

奥さん、3月です。 上着の前を開けて歩くのって、なんて心地いいんでしょう。エアコンが不

記事を読む

誰も読みたくなんかない日記ブログのこと。

奥さん、3月です。 って、すでに一週間が経過してますが、桃の節句も終わりましたが、3月

記事を読む

続けてはじめてわかること。

奥さん、11月です。 November. 動揺のあまり、英表記してみました。やだ

記事を読む

コピーサイト観察。ちゃっかり更新されました。

割と粘着質な感じになってきたコピーサイト定点観測。 だって、まだ残ってるんだもの。

記事を読む

びっくりしたことなどもあり。カリッとした毎日。2016年2月まとめ。

By: Stephane Mignon[/caption] 春一番的なアレがアレしてまあどうしま

記事を読む

ブログ開設1ヶ月目のPVは38,000。2014年7月のブログまとめ。

2014/7/3からはじめたこのブログ。 7月度は4,800UU、38,000PV と

記事を読む

無駄のある暮らしは素晴らしい。

By: Mitchell Askelson[/caption] 奥さん、11月です。

記事を読む

年末のご挨拶。

By: kristos_b[/caption] 大晦日ですね。 みなさんいかがお過ごしでし

記事を読む

ブログを書かない、思考停止のすすめ。

奥さん、11月です。ブログを書かなくなってから、早くも1ヶ月が経過しておりました。 ブ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑