ブログはオワコン、これからは。

公開日: : 最終更新日:2019/03/01 ブログ運営

sakura17

奥さん、3月です。

もうすぐ春ですね。春といえば新生活、新生活といえばフレッシャーズ、若者、20代。

最近20代男女と接する機会があるのですが、彼らの話を聞いているとこれが現代の若者か、という発見があって楽しいです。

単純に年齢や性別で線引きする時代でもない、とは重々わかっているのだけれど、面白い。

ブログはオワコン、これからは

鹽竈神社

2019年2月の閲覧数TOP3

1. 2019年の運勢はいかに?今年の運勢を無料で占う【随時更新】

2. バルセロナからマドリードへAVEで列車移動してみた。

3. カラーバターで白髪は染まるのではないか疑惑の結果。

 

以上が2019年2月度の閲覧数TOP3でした。

閲覧数から読み解く2月の傾向。
まだどこか新年気分が抜けず、今年の運勢が気になるけれど、ゴールデンウィーク10連休(!)に向けて、旅の手配もしておきたい。そして白髪ケアは面倒だ、といったところでしょうか。ここにきて2017年に書いた白髪ネタが上がってきたのは不思議ではありますが、いつだってブログは生き物なのです。

そう、まるで生き物のように丁重に取り扱い、日々つらつらと書き続けているブログではありますが

「ブログなんて既に過去のもの、もう誰もウェブで文字を読んだりしない。これからはビジュアル、つまり画像や動画コンテンツだ!」

という意見をそこかしこで聞くようになりました。

確かに、若者との会話に入り込んでみたらば、ごく普通に

「好きなユーチューバーは?」

という質問が飛び交っているのが面白い。好きな芸能人とか、ミュージシャン、じゃなくて、ユーチューバーなんだ!という新鮮な驚き。テレビは見ないけど、YouTubeは日常に入り込んでいるんだねえ。そしてパソコンは使わないんだねえ。

パソコンはもういらない?PCを処分してスマホで全てをまかなえるか。

そして画面が小さいスマホでは、文章殆ど読まないんだってねえ。

ブログオワコン説。これはウェブ業界の中の人たちだけじゃなく、一般人にもすっかり浸透しており、もはや避けられない流れなのだろうなとぼんやり考えています。

ウェブの世界は泡沫の夢

多くの人がネットから情報を得ている今。ブログ終焉説も元を辿れば発信源は同じなんだろうけど、なんだか大変だな、と思うわけです。ほんの数年前に

「これからはブログ!長文テキストで構成したオウンドメディアが熱い!」

とか言ってた同じ人が、テキストコンテンツから動画への移行を示唆しているもののあはれ。

サイト閉鎖で考える切ないお仕事。

ウェブの世界に次々と現れては消えていく創作物は泡沫の夢のよう。場所も取らず、コストも抑えられるけれど、だからといって同じ形態のまま長期間は続かない、続けられないのが、今時ビジネスの儚さですね。

どこにいても仕事はできる。

そこへ行くと個人運営のブログは呑気なものです。平成時代の古い文化と揶揄されようが、オワコンであろうが、そこにWordpressというCMSがある限り、好き勝手に継続できる。

思えばブログ歴も早15年。2004年に私が初めてブログを開設した場所「はてなダイアリー」は、2019年2月末で16年の歴史を閉じたと、今知りました。

そう遠くない未来にやってくるらしいテキストサイトの終焉を、この目で見届けましょうかね。という軽い気持ちで続いていくカリッとした毎日。を、今月もどうぞよろしくお願いいたします。

毎月振り返るブログ運営のこと




関連記事

FC2問題、無料ブログの使用はリスキーだというけれど。

さすがに今日明日すぐにどうこうということはないかと思いますが。 >>参考

記事を読む

一人旅の記録とブログとガイドブック。2016年5月ブログまとめ。

By: Photo Monkey[/caption] 奥さん、6月です。 2016年始

記事を読む

あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。

By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ

記事を読む

ロルバーンノート 使い方

メモのちからと超スピード文章術。

奥さん、9月です。 今年も残すところあと120日となりました。 ってどうする、ど

記事を読む

ggrksが機能しなくなるとき。

奥さん、10月です。 今年も残すところあと92日となりました。って先月と全く同じ書き出

記事を読む

さらに雑多に、しょうもなくも、軽快に。

つい数時間前に年の瀬云々とぬかしたところですが、2018年になりましたので改めて。 本

記事を読む

ブログ更新は人生の貴重な時間の無駄使い。

By: scott feldstein[/caption] 習慣で毎日ブログを書いています。

記事を読む

出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

奥さん、3月です。 上着の前を開けて歩くのって、なんて心地いいんでしょう。エアコンが不

記事を読む

コピーサイト観察。昨日の記事も更新された。

昨日発見した「カリッとした毎日」の丸々コピー?サイトについて続報。 本日確認したところ

記事を読む

本当は一人で生きてるわけじゃないけれど。

By: isvend09[/caption] 先日ブログ開設2周年を機にブログ運営まとめ的な記事

記事を読む

Comment

  1. やまこ より:

    こんばんは。
    つい最近ブログを始めました。
    夫にも「今からブログ?もう終わってるよ」と
    言われながらも、始めてしまいました。
    いえ、後悔してるのではないです。

    もうブログが終わってる、
    間もなく終わりを迎える、としても、
    私のような人はいて、
    きっとそれは、自分と同じ世代の人達で、
    そこらの方々と共存していけたらなぁ、
    (読んでもらえたらいいな)と思い
    ブログ開設しました。

    以前のcrispy さんの記事で
    とにかく何かについて書いていれば、
    それが形になってくるんだ、みたいな内容が
    あったと記憶しておりますが、
    (すみません、はっきりしてなくて)
    私はまだその境地に達しておらず、
    「こんなことがいつまで続くんだ⁉︎」と
    止めるのも続けるのも自分次第だよ、と
    思いながら一ヶ月が経ちました。

    すみません、長文になればなるほど
    おかしくなるので、この辺でお暇します。

    ありがとうございました。
    毎日の更新、おつかれさまです。
    楽しみにしています。

    • crispy-life より:

      やまこさん

      なんと、ブログはもう終わり説が家庭内にまで!やはり気のせいではなかったのですね。

      >止めるのも続けるのも自分次第だよ、と

      おっしゃるとおりで、個人が書くブログに業務的なノルマも義務もないのだから、書きたいときが書きどきで、止めたくなったら止めどき。トレンドはおいといて、やりたいようにやれるのがいいですね。今でもSNSはmixi一択です、みたいな人もいるわけだし。

      私もいつまで書き続けるのかわかりませんが、今のところはもうしばらく続けたいと思っています。飽き性の私が、このブログにはまだ飽きていないので。

      ところでやまこさんのキャンディ柄コートがすごく好みです。そして足キレイ!鮮やかな色合いのアイテムを「シュッとした」感じに着られていていいなあ、見習いたいです。

  2. やまこ より:

    ウェブサイト、入力途中でした。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑