40代独身女性の生き方、失うモノがない人生。

公開日: : 最終更新日:2022/01/13 ミニマルライフ

sunrise

40代、独身。自分と似た境遇の人の暮らしぶりや考え方を知ることができるのがブログの存在です。

私もガラにもなく(?)ブログランキング的なものに登録しており、同時にいろんなブログを拝読しています。

さて現在の自分と似た属性といえば

  • 日本人女性
  • 40代
  • 独身
  • 子どもなし
  • 一人暮らし
  • 定職無し、または無職

などでしょうか。

40代独身女性が楽観的に過ごすには

By: wsilver

40代独身女性のブログと一口にいってもさまざまな内容のものがあります。

辛い環境に置かれている中で懸命に日々を生きておられる人、境遇はとても似ているのに、私とは全く違う考え方をされている人。どちらかというと、40代独身という属性をネガティブに捉え、日々の感情を紡いでいる方が少なくありません。

いやな言い方ですが「スペック」で考えると、40代独身女性定職無し、というのは確かに呆れるほどの「低スペック」なのかもしれません。そんなことは私も十分理解しています。

では、なぜ私がこんなに楽観的に暮らしていられるのか。

それは多分、もう何も持っていないからです。

40代、何かや誰かを失いたくないという恐れ

By: Leo Hidalgo

人間誰しも大切なものを手に入れるとそれを失くしたくない、守りたいと思うのは当然のことです。それがお気に入りのワンピースでも、財産でも、ステイタスでも、パートナーでも。

私にも持ち物を失うことを恐れて身動きが取れなくなってしまった時期がありました。

ちょっと珍しいかも?と思うのですが、私はアルバイト、派遣社員、フリーランス、正社員、会社役員として働いた経験があります。それなりの収入を得るようになると生活自体は楽しくなかったにも関わらず

「今の暮らしを失いたくない」

という一心でそれを守ろうとしていました。人やものや立場を失いたくないばかりに。自分の本心を無視していたこともあります。

人生は決して簡単なものではないし、もしかしたらこんな矛盾や我慢の連続なのかも知れません。でも今となってはその頃の自分の「恐れ」が不思議で仕方ないのです。

そんな若い時代があったのに40代となった今、なぜこんなにも自由でいられるようになったのか?

よくよく考えてみると、地震、台風、事故、事件など、40余年の人生であの時死んでいてもおかしくはなかったと思える出来事にかなりの頻度で遭遇したからかも。まあ詳細はまた別の機会に。

※追記 書きました
人生を変えたいなら環境を変えればいい、は真実か。

独身だからこその「持たない強さ」

By: Katie Brady

今、私は本当に何も持っていません。

人に自慢できるようなカッコイイ仕事をしているわけでもなければ一生安泰の財産もなく、頻繁に会ったりメールでやりとりするような親密な友人も、共に生活するパートナーもいません。さらには現在シェアハウス暮らしで自分の住まいさえ見知らぬ人と共用という有様。

40代の私がシェアハウスを選択した理由。

東京で一人暮らしをしているけれど生活が苦しくて辛い、というような女性のブログで

「もう実家に帰ったほうがいいのだろうか」

という記述を度々見かけますが、私には帰る実家すらありません。

最大の宝物は、風邪すら引かない強靭なこの身体だけ。
けれど、それで十分です。

失うものがなければ、人生は軽やかになる

By: Scarleth Marie

こうして言葉にするとなんだか寂しい人生のように思われるかもしれませんが、実は私自身は自分の現在を不幸だとはこれっぽっちも思っておらず、むしろ日々幸せだなあとにんまりしている始末です。

だって今日もちゃんと美味しいご飯を食べたし、今夜寝るところもある。
ちゃんと、生きています。

今はお勤めすることは考えていないけれど、もしも今後生活に困るようなことになったとしても何らかの仕事を得ることはできるだろうし、そもそも物価の高い東京にしがみつく必要もない。生きていく方法なんていくらでもある。

だって、失うものなんてもう何も持っていないのだから。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

家も車もない、モノもない、家族もいない、ステイタスも若さもない40代の今。年々「守りたいもの」が減っていっている状況ですが、その分心は軽く、強くなっているとも感じます。

もちろん守るべきものがたくさんあるのはとてもとても幸せなこと。

「母は強し」という言葉があるように、守るべきものがあるからこそ強くなるという考え方もあるでしょう。そう、人生に何が必要かは人それぞれなので「幸せになりたければ全てを捨てるべき」なんて軽々しく言うつもりはありません。

しかし、もしも今幸せではないとはっきり感じているならば、当たり前のようにしがみついているその生活が果たして自分にとって本当に大切で必要なものなのかどうか、それは自分が心から望んだ人生なのかと根本から自らに問う姿勢は持っていたほうがいいかもしれません。

シンプルに生きる。今から始める大人のミニマルライフ

いやいやそういう精神論じゃなくてもっと現実的な不安があるんだってば、という場合は不安要素をひとつづつピックアップして潰していきましょう。きっとどれもこれも100%解決できない問題ではないはずですよ。




関連記事

音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。

By: Fred von Lohmann[/caption] ついに着手しております。

記事を読む

今日捨てたもの 9/30 寿命が尽きて、必要性を考える。

By: jsnsndr[/caption] 不要なもの、使わないものはほぼほぼなくなった我が

記事を読む

JALプレミアムエコノミーラウンジ

旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。

昨年買ったもののなかでこれはよかったと感じているものの中に靴があります。 関連 201

記事を読む

晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。

By: Y'amal[/caption] 先日壊れた傘を処分しました。 関連 5月1ヶ

記事を読む

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

来る夏が不安になるほどにとんでもなく日当たりのいいベランダで湯たんぽを乾かす。 関連

記事を読む

もうどうでもいいわという投げやりな態度で。

奥さん、6月です。そろそろ開いてる店も増えてきたので、修理に出すタイミングをうかがっています。

記事を読む

12月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Mike Kniec[/caption] 新年2日目ですがまたまた定例ポストを。

記事を読む

キーボードカバー

キーボードカバーの必要性と耐久性。

パソコンを買い換えて1年。 関連 Macbook Air 11インチに買い換えて1年が

記事を読む

今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。

By: Steve Larkin[/caption] 最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんで

記事を読む

都田駅は「浜松の北欧」日本散歩・静岡県

静岡県のローカル鉄道、天竜浜名湖線散歩の続きです。 天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・

記事を読む

Comment

  1. Minako より:

    Crispyさん、こんにちは。
    Minakoと申します。
    「ミニマリスト」関連の検索からこちらのブログに辿りついてからというもの、いつも更新を楽しみにしています。

    下記の部分について、ぜひ詳しい記事が読みたいです。

    >では、今はなぜこんな自由な思想ができるようになったのか?
    >
    >よくよく考えてみると、地震、台風、事故、事件など、>40余年の人生で「あの時死んでいてもおかしくはなかったな」と思える出来事にかなり遭遇したからかも。まあ詳細はまた別の機会に。

    30代のギラギラな生活から、どのようにして今の心境に辿り着かれたのでしょうか?
    Crispyさんとは比較にならないレベルの変化ですが、私も大きな出来事{東日本大震災と身内の不幸)機に人生観が変わったところがあり、Crispyさんはどうだったのだろう、と気になっています。

    ほとんどの記事はチェックしたのですが、もし既に書かれてたらごめんなさい。

    • crispy-life より:

      Minakoさん

      コメントありがとうございます。

      >まあ詳細はまた別の機会に。

      あらら、これ、書きっぱなしでしたね。
      ご指摘いただきて気がつきました、失礼しました(汗

      心境の変化に関して、また改めて書いてみたいと思います。
      少々お時間下さいませ。

      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  2. きはち より:

    はじめまして。40代独身 独り呑み で検索したらこちらにたどり着きました。当方も天涯孤独。ちょくちょく出入りさせて頂けたら幸せです。

    • crispy-life より:

      きはちさん

      コメントありがとうございます。まさにここにぴったり!の検索キーワードですね。年がら年中一人飲みを満喫しておりますので、いつでもお気軽にお立ち寄りください。

      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  3. みみや より:

    失うものがなければ、人生は軽やかになる

    だいぶ前になりますが、この時書かれていた記事、

    今現在、変化や考え直したことはありますか?

    • crispy-life より:

      みみやさん

      コメントありがとうございます。

      この記事を書いてからもう4年以上経ってますね、早い。今改めて読み返してみましたが、心境の変化はほとんどありません。でも、たまに過去の自分の思考を読み返してみるのも面白いなと気付いたので、その辺りはまた新たに書こうかなと思いました。

      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  4. みみや より:

    お心遣い感謝致します。

    こちらこそ、今後もお邪魔させていただきます。

    ありがとうございます。

    • crispy-life より:

      みみやさん

      こちらこそ、改めて考えるきっかけを作っていただいてありがとうございます。

  5. 三平 より:

    寂しすぎる

    • crispy-life より:

      三平さん

      えっ、私ですか? そこそこ愉快に暮らしておりますよ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑