1年間服を買わずに過ごした結果。

公開日: : 最終更新日:2020/05/14 ファッション, ミニマルライフ

よし、部屋を片付けるぞ!もっとシンプルに生きていこう!

そう決意してモノを捨てたりワードローブを見直したりして一気に環境を変えるのはなかなか大変な作業ではありますが、達成感も大きいと思われます。

が、私の場合は引越し当初に家電などの大物とどう考えても不要だと瞬時に判断できるあれこれを手放した以外はほぼ1年かけてちまちまじっくりと自分の持ち物と向き合ってきた感があります。

特に洋服関してはスピード感は、ない。

けれど、これはこれでいい方法だったなと最近になって思うのです。

1年間服を買わずに過ごしてみる

引っ越してから今まで1年以上かけて所有していたアイテムをじっくりと精査し、今の自分に必要かどうかを問いかけながら徐々に減らしてきました。捨てようかどうしようか迷って一度着てみてようやくああやっぱりもう似合わないな、と腑に落ちて捨てる、なんてこともしばしば。

関連 ZOZO USED にブランドアイテム買取を依頼してみた。

数を数えているわけではないので正確にはわかりませんが、元の時点から半分以下には減ったと思います。いや、鞄とか靴も入れたらもっと減ったかも。

そしてその間、下着やら靴下などを除いて一番最近購入した服は多分、JOHN SMEDLEYのカーディガン。去年の春頃に入手したと記憶していますがこれ以降、新しい洋服は多分購入していません。

今あるアイテムをうまく生かすことに注力すれば、洋服って新しく買わずともなんとかなるんだ!これは自分にとって新たな発見でした。

そういや「100個チャレンジ 生きるために必要なモノは、そんなに多くない!」の著者、デーブ・ブルーノ氏も似たようなことを言ってたなあ。

参考 モノを減らしても、残念ながら人生は変わりません。

でも、1週間とか1ヶ月で全シーズンのアイテムをガッと減らして

「さあ、今必要なものを買い足しましょう」

みたいなやり方を選んでいたら、私の場合はおそらく失敗していたのではないかと思うのです。

服を買わずに過ごした今の気分、これからの方向性。

実際にあるものだけで春夏秋冬過ごしてみて改めて、今の自分と以前の自分が服に求めるものが変わったのだと実感しています。

昔のように一目見て印象に残る個性的なアイテムばかり選ぶのではなく、普通の服を自分らしく着こなすことにも意識が向いているのは明らかだったものの、現実はそれだけではありませんでした。トレンドではなく、自分の気分が

  • 黒よりもグレー
  • タイトなものよりややゆったりしたシルエット
  • カジュアルでもラフ過ぎないデザイン

などを好むようになっていると徐々にわかってきたのです。

もちろんこんなものはまた時が経てば変化して当然ですが、トレンドを追っているわけではないので1年やそこらですぐに気持ちが変わるとは考え難い。ならば四季を通じて今後自分が進んでいきたい「方向性」はどこなのかをじっくりとあぶり出す作業をしつつ、服を減らすなり買い足すなりするのは例え時間がかかったとしても合理的ではあります。

もちろん、今の自分、これからの方向性が既にバチッと見えている人ならワードローブ一気に総入れ替え!なんて作業も難しくはないのでしょうが、私にはできませんでした。

それは日本のトレンドから離れていた空白の時間があったことも大きな原因。

参考 海外在住女性はなぜ化粧をしなくなるのか。

もしも帰国してすぐに張り切ってアイテム総入れ替えなんてしていたら、また妙に焦ってトレンドに走ったり、「あの頃の自分」に似合うアイテムを揃えたりして迷走していたんだろうなと思えます。

参考 「あの頃の私症候群」が今の自分をダメにする。

うん、確かに時間はかかっているけれど、これはこれでよかったんだ。

40代、コーディネートのお手本は?

ところで最近は自分にしっくりくるファッション誌がとんと見当たらなくなりました。
40代女性向けのファッション誌っていろいろあってどれも参考にはなるのだけど、そこまでコンサバじゃないし、そんなにモードな気分でもなく、そもそもナチュラル系は苦手だし、キラキラ40代女子!とか書かれると本当にごめんなさいという感じで。

参考 少ないアイテムをおしゃれに着こなしたい人におススメの本。

その昔、20~30代の頃はモデルのオフショットスナップが何より好きでした。GINZAなんかでよくやってたようなアレ。

同じ特集内にはコレクション中のファッションエディタースナップとかもあるんだけど、その立場上かはたまた個人の主義なのか、物凄く頑張った装いの彼女たちに比べてモデル達のオフスタイルはかなりシンプル。
そりゃあモデルちゃん達はその人間離れしたスタイルで全てをカバーできるのだからシンプルなのに素敵に見えるのは当然といえば当然なんですが、参考になる点が多くていつも楽しみに読んでたなあ。ああいうの、今でもやってるのかしら。

まあこの年になると誰もが自分のスタイルを確立していくのは当然のこと。みんなあらゆる雑誌や情報をうまい具合にいいとこ取りして自分なりに消化しているのかもしれません。

ミニマリストの持たない暮らし

ええと、なんだっけ。
そうだ、素早く手早く洋服を減らすテクニックはたくさんあるけれど、まずは

「買わずに手持ちのものだけで過ごす」

と決めて、時間をかけて自分のアイテムと、そして自分自身とじっくり向き合ってみるのもなかなか悪くないものですよ、というお話でした。




関連記事

実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。

私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。

記事を読む

約10年ぶりにスマホを買った話。

いや、10年じゃきかない。「買った」という行為を軸に考えるなら、もっと長い年月が経っている

記事を読む

小さな暮らしも素敵だけど、大きな家ってやっぱりいいよね。

By: Shubert Ciencia[/caption] 子供の頃から「大きな家」に住むの

記事を読む

リュックサックしょって街に出ない。

出かけるタイミングだったからか、ここのところやたらと鞄の話ばかりしています。 秋・2週

記事を読む

今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。

By: Steve Larkin[/caption] 最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんで

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のファッション。

みんなのアイドル、70代ミニマリスト主婦。約8ヶ月ぶりの登場です。 70代ミニマリスト

記事を読む

洋服かぶり問題に関する個人的な考察。

By: Anthony Easton[/caption] 20代の頃、当時よく通っていたセレ

記事を読む

8月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

毎日捨てるという試みを1ヶ月間続けた8月。 今日はこの期間中に手放したものを改めてまとめて

記事を読む

2017年 買ってよかったものベスト3。

年が明けたので去年の買い物を振り返ってみましょうか。 関連 2015年、買ってよかった

記事を読む

秋・2週間の旅の荷物 ナイロントートひとつでまかなえるか。

約2週間の旅の荷物。 冬場は難しいとしても、今の時期ならば普段使いのナイロントートで十

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑