マイ流行語大賞 2018。
公開日:
:
最終更新日:2018/11/22
ミニマルライフ, 旅人への道, 生き方と考え方, 音楽、映画、芸術、世界, 食べること
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。
グレイヘアとかも入ってるんですね。毎年のことながら、わかるわー半分、わからんわー半分。しかしこれとか今年の漢字とか、すっかり年末の風物詩みたいになっちゃって、うまいこと定着させましたねという感じ。お見事。
11月も後半に突入。流行語、とはちょっと違うけれど、私も今年のマイブームを振り返ってみようと思います。
マイ流行語大賞2018
国内旅行
今年は近場を含め、国内旅行に多く出かけました。
ここ数年は海外にばかり目を向けていたけれど、改めて計画してみると妙におもしろい国内旅行。基本は一人旅ですが、さほど気を使わない相手と連れ立って出かけるのもまたいいものだなあと。
神戸から高速バスで行く徳島の旅 その1 鳴門渦潮ワクワクタイム。
そういや去年の今頃は海外逃亡していたんだった。寒い時期に南の島へ逃げるのは理想的。予定が許すなら、今すぐ行きたい。別にラグジュアリーリゾートじゃなくてもいいから。
今年は残念ながら海外長期滞在はできなかったけれど、年内にあと数回国内旅行予定があるので楽しみです。
ダンス
あまりにひどい運動不足を解消するために潜入したスタジオレッスン。フラダンスも面白かったけど、エクササイズの方が運動感あるし汗もかくしで満足度は高かったかな。
スケジュールによって参加したりしなかったりという非常にゆるいおつきあいではあるけれど、来年も付かず離れずのお付き合いを続けたい習慣のひとつです。
iknow!
いやー、続いてる、続いておりますよ。
40過ぎまで全く話せなかった英語。海外一人旅ができる程度、最低限のコミュニケーションが取れるようになっただけでも御の字なのだから、これ以上はもう結構です。なんて満足してそれ以上の勉強を怠ったのはもったいなかったなあ。
なんて思うのは、毎日続けていると明らかに記憶定着速度の早まりを感じるからです。なんでしょう、記憶を司る脳のパーツも筋肉みたいなもんで、日々コツコツ続けていたら強くなる、みたいな仕組みなのではないかと。
こんなに続けられるのなら、iknowだけじゃなくてオンラインレッスンも一緒にやっときゃよかったという気がしなくもありません。iknow!はオンラインレッスン受講者ならば無料で使えるシステムだからね。
とはいえ、今から申し込んでikow!とDMMの2重支払いになるのがくやしいので(ケチ)、次の更新時期までは徹底的に座学に励むこととします。
海外ドラマ
地味で孤独な一人暮らしの心の友、Amazonプライム。
そもそもは即日や翌日に注文商品を配達してくれる「お急ぎ便」がメインサービスであったと記憶していますが、そんなものは私には必要ないんです。そう、ビデオがあればね。あと音楽。
中でも今年最もお世話になったのは海外ドラマです。
あ、王さまにもハマってたんだった。
Game of Thronesとか道半ばで挫折気味のドラマも多いけど、何しろ集中力低下気味の昨今。お気楽に見る事ができるドラマ系に来年も引き続きお世話になることでしょう。
路麺
ランチタイムが終わった午後。客の少ない時間帯の蕎麦屋で1杯やるのが好きです。
よって、蕎麦はもともと好物なのだけど、今年はなぜか路麺系に目覚めました。立ち食いだったり椅子があったりの違いはあれど、いずれも腰を落ち着けて過ごすタイプではなく、サッと啜ってパッと出る店の蕎麦。天玉420円とかそのくらいの価格帯のアレ。
某駅にただよう出汁の香りに誘われ、ふらふら吸い込まれて食べてみたら思いの外クオリティが高くてびっくりしたのがきっかけ。以降その手の店を開拓しまくっています。
Instagramみてると、毎日蕎麦ばかり食べてる人とかいてすごく楽しい。私はまだまだその境地にはたどり着けていないけど、蕎麦なら確かに毎日食べても飽きないよなあとは思う。
飲酒を伴わない外食に興味を示さない私としては超異例ともいえるスタンド蕎麦ブーム。来年も続きそうな気配です。
以上、マイブーム2018でした。って地味だなあオイ。他にも何かあったような気はするけれど、パッと思いついたのがこのラインナップってのが我ながら平和だなあとしみじみしてしまいます。
しかし今年はまだ1ヶ月以上残っている。とつぜんFall in Loveの奇跡を諦めることなく、日々ギラギラした目つきで過ごす所存です。
関連記事
-
-
たたきこんにゃく炒め、豆苗の白和え献立。
皿を叩き割るストレス発散法があるらしい。そんな話を以前書きました。 関連 捨てて壊して
-
-
眉山ロープウェイと3色の徳島 高速バスで行く徳島の旅 その3
鳴門公園、一番札所・霊山寺を経て、徳島駅に到着しました。 神戸から高速バスで行く徳島の
-
-
モノを溜め込む人とは友達になれない。
By: Steve Jurvetson[/caption] 「〇〇な人とは友達になれないわ」
-
-
ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。
当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連
-
-
いい歳をして、知らないことが多すぎる。
感覚に頼ると認識を誤るので、ここはひとつテクノロジーに頼りましょう。そう決意してから1週間。
-
-
あじの梅煮、ごぼうとにんじんの塩きんぴら献立。
鰺、あじ、アジ。 鮮魚売り場にて鯵と遭遇し、そういや以外と使用頻度が低いなと考える。過
-
-
クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。
整理しては散乱させてまた整理、を繰り返していたその昔。 置き場所が悪かったせいもあるけ
-
-
秋の献立 10/7 豚で肉豆腐他全5品の晩酌。
台風は過ぎたけど、気温は下がる。 あー、冬に向かってるんだなあと実感する天気でした。
-
-
勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円。
By: Tsahi Levent-Levi[/caption] 「彼こそが真の勝ち組だよね」
-
-
家飲み献立 1/29 肉豆腐、白菜のスープ。
ちょっと、明日は雪ですって。 通りで今夜は冷え込むと思った。 はー、やだやだ、寒