引っ越しから1年、ものが増えまくっている。

公開日: : ミニマルライフ

新居に越してから、早1年が経ちました。

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

今回の転居を機に買い足したもの、買い換えたものが多々あったおかげで、昨年夏のカード支払額はびっくりする金額になってたっけ(遠い目)。

取り急ぎの買い物が一段落したその後も、必要なものはちょこまかと出てくるもので。結果、この1年で私の所有物は激増したのでありました。

引越ししてから買ったもの

引越し前後で買ったものの詳細は、ここでも少しだけ記録しています。

引越し散財日記。

それ以外に購入したものは、ざっと以下の通り。

加湿器

愛用品が故障したため新調。今回もアロマオイル対応のものにしました。

サーキュレーター

真冬の暖房対策として購入。夏場の扇風機としても併用しています。手入れが面倒にならないように、簡単にバラして丸洗いできるものを選びました。

フロアライト

リビングの照明環境を変更するためにフロアライトを導入。無段階調光、色調切り替えできる便利モノ。

トイレットペーパーホルダー

トイレの模様替えで購入。作り付けの棚とちょうど同じ色合いのトイレットペーパーホルダー が見つかり満足です。

ランドリーチェスト

収納環境見直し及び防寒目的で購入。実際の重量及び見た目が重いものを避けたくて、布製引き出し+キャスターつきを選択しました。

大きい(?)買い物は以上でしょうか。それなりに生活に必要なものが並ぶ中、作り付けのものがあるのにわざわざ取り替えたトイレットペーパーホルダーは完全に贅沢品。でも、なかなか気に入っています。設置もあっという間にできたし、トイレの印象が柔らかくなった感じがして、いい。

この先欲しいもの

季節が一周したので、転居を伴う買い物はそろそろ落ち着きそう。でも、今から備えておきたいこともあります。

それは、寒さ対策。

全身が茹るような酷暑の今考えることでもないけれど、北側に位置するキッチンとリビングが、真冬はとにかくとにかく寒かったのですよ。

とはいえエアコンも、湯たんぽも、ヒーターもあるので、これらでなんとか凌げるのでは?と、去年の私は考えていました。

湯たんぽの季節、寒がり&冷え性が5年愛用する湯たんぽ。

ひとりの簡素な冬支度。

でも、そうはならなかった。いや、凌げはするけど、これらに頼り切っていると、光熱費がエライことになるのです。

そこで次の冬は、あたたかい上にお財布にもやさしい電気毛布を導入しようかと。加えて、新調したランドリーチェストを北側のドア前に配置して、入り込む冷気を(気持ち)シャットダウンする作戦を立てています。

電気毛布導入で問題となるのが、素材とデザイン。電気毛布界隈って、妙にファンシー方向のデザインが多くないですか。防寒対策であっても、白を基調としたシンプルなリビングに、花柄とか派手派手チェック柄のものを入れたくはないなあ。

…とか考えて、結局去年は買えないまま春を迎えたんだった。ああ、改めて思う。買い物苦手。情報収集も、比較検討も、取捨選択も、買い物にまつわる作業が全然楽しくない。

買い物が苦手だからこそ、この1年で多少は増えたとはいえ、比較的ものが少ないすっきりとした生活ができているってことですね。

ものを持たずに身軽に生きる




関連記事

湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ

記事を読む

海外旅行に便利なバッグ、現金、カード、パスポートも入る。

昨年中に手に入れたものでこれはよかったなあとしみじみ感じるものについて書きました。 関

記事を読む

40代のファッション、無難さに逃げない方向で。

手持ちの服を使って今の時期のコーディネイトを複数組む。という仕事をしていて、あれ、こりゃ結構

記事を読む

広がったデニムのダメージ加工を修理してみた。

プライベートではデニム着用率がかなり高いです。 当然、よく使う分だけ痛みも早くなるので

記事を読む

今日捨てたもの 11/6 いただきもの、思い出の品を捨てること。

冷蔵庫や洗濯機、ベッドといった大型のものは全てなくなった我が家。 今では自分で持ち運べ

記事を読む

旅の準備のコンセプト。

By: elitatt[/caption] 旅に出るのは好きだけど、準備は嫌いです。

記事を読む

リサイクルショップに持ち込んで叱られた話。

By: Kitty Terwolbeck[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記

記事を読む

ケチな人間が嫌いなタイプの無駄遣い。

月末までに済ませねばならない支払いがあったので、いつものようにオンラインバンキングで処理を試

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。

By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき

記事を読む

40代のファッション

着ていない服がたくさんあるという幸せ。

ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am

記事を読む

Comment

  1. れいちゃんこ より:

    ランドリーチェストは木製ですか?もしそうなら、北側の壁とチェストの裏側がカビたりしないでしょうか。私は前に住んでたところで北側の寒い所に置いといた家具の裏側がカビだらけになっちゃった事があります!

    • crispy-life より:

      れいちゃんこさん

      カビ!それは全く考えておりませんでした…そうか、そういうことも確かにありますよね。
      北側に靴箱があるのですが、幸いカビは発生しておらず、スツールの骨組み?がスチールなので、おそらく大丈夫だと思います。
      が、せっかくキャスター付きなので、定期的に移動させて空気に触れさせた方がいいかもですね。
      ありがとうございます〜!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑