引っ越しから1年、ものが増えまくっている。
公開日:
:
ミニマルライフ
新居に越してから、早1年が経ちました。
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。
今回の転居を機に買い足したもの、買い換えたものが多々あったおかげで、昨年夏のカード支払額はびっくりする金額になってたっけ(遠い目)。
取り急ぎの買い物が一段落したその後も、必要なものはちょこまかと出てくるもので。結果、この1年で私の所有物は激増したのでありました。
引越ししてから買ったもの
引越し前後で買ったものの詳細は、ここでも少しだけ記録しています。
引越し散財日記。
それ以外に購入したものは、ざっと以下の通り。
加湿器
愛用品が故障したため新調。今回もアロマオイル対応のものにしました。
サーキュレーター
真冬の暖房対策として購入。夏場の扇風機としても併用しています。手入れが面倒にならないように、簡単にバラして丸洗いできるものを選びました。
フロアライト
リビングの照明環境を変更するためにフロアライトを導入。無段階調光、色調切り替えできる便利モノ。
トイレットペーパーホルダー
トイレの模様替えで購入。作り付けの棚とちょうど同じ色合いのトイレットペーパーホルダー が見つかり満足です。
ランドリーチェスト
収納環境見直し及び防寒目的で購入。実際の重量及び見た目が重いものを避けたくて、布製引き出し+キャスターつきを選択しました。
大きい(?)買い物は以上でしょうか。それなりに生活に必要なものが並ぶ中、作り付けのものがあるのにわざわざ取り替えたトイレットペーパーホルダーは完全に贅沢品。でも、なかなか気に入っています。設置もあっという間にできたし、トイレの印象が柔らかくなった感じがして、いい。
この先欲しいもの
季節が一周したので、転居を伴う買い物はそろそろ落ち着きそう。でも、今から備えておきたいこともあります。
それは、寒さ対策。
全身が茹るような酷暑の今考えることでもないけれど、北側に位置するキッチンとリビングが、真冬はとにかくとにかく寒かったのですよ。
とはいえエアコンも、湯たんぽも、ヒーターもあるので、これらでなんとか凌げるのでは?と、去年の私は考えていました。
湯たんぽの季節、寒がり&冷え性が5年愛用する湯たんぽ。
ひとりの簡素な冬支度。
でも、そうはならなかった。いや、凌げはするけど、これらに頼り切っていると、光熱費がエライことになるのです。
そこで次の冬は、あたたかい上にお財布にもやさしい電気毛布を導入しようかと。加えて、新調したランドリーチェストを北側のドア前に配置して、入り込む冷気を(気持ち)シャットダウンする作戦を立てています。
電気毛布導入で問題となるのが、素材とデザイン。電気毛布界隈って、妙にファンシー方向のデザインが多くないですか。防寒対策であっても、白を基調としたシンプルなリビングに、花柄とか派手派手チェック柄のものを入れたくはないなあ。
…とか考えて、結局去年は買えないまま春を迎えたんだった。ああ、改めて思う。買い物苦手。情報収集も、比較検討も、取捨選択も、買い物にまつわる作業が全然楽しくない。
買い物が苦手だからこそ、この1年で多少は増えたとはいえ、比較的ものが少ないすっきりとした生活ができているってことですね。
ものを持たずに身軽に生きる関連記事
-
我々はなぜ小さき存在を恐れるのか。
久しぶりの引越しを終え、3週間が経過しました。大人の一人暮らし、住まいとお金。 新居
-
Wi2 300 オプションエリア(premium)の無料提供が終了で使えなくなった。
携帯会社との契約ナシにiPhoneを使っている身分としてはカフェや駅、コンビニなどで使えてかなり
-
今日捨てたもの 8/24 使ったことのないハンドタオル。
今月は1ヶ月間毎日何かを手放す運動を実施中。 1ヶ月は長いかな~と思っていたのですが、
-
仕事ファッション、同僚とGUのトップスが丸かぶり。
今日はトップスが丸かぶりだから2人で並ぶとちょっと照れますね。そうですね。 取引先で2
-
10月 捨てたものリストと買ったもの ’15
By: Mitchell Askelson[/caption] 1ヶ月間に捨てたものと買った
-
捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ。
先日立てた今年の目標のひとつに 「ものを減らす」 があります。 うっすらと
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。
By: Plage Vinilos y Adhesivos[/caption]
-
少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。
思い出せるだけでもここ3年で6本目だと思います。 6本手放してもまだあるんだから一時は
-
友達がいない中年の暮らしぶり。
たのしいたのしい年末年始休暇も本日で終了。明日から私の2024年が本格的にスタートします。
- PREV
- ブログ開設10周年、あとは「老後」のお楽しみ。
- NEXT
- 50代一人暮らしの晩酌事情。
Comment
ランドリーチェストは木製ですか?もしそうなら、北側の壁とチェストの裏側がカビたりしないでしょうか。私は前に住んでたところで北側の寒い所に置いといた家具の裏側がカビだらけになっちゃった事があります!
れいちゃんこさん
カビ!それは全く考えておりませんでした…そうか、そういうことも確かにありますよね。
北側に靴箱があるのですが、幸いカビは発生しておらず、スツールの骨組み?がスチールなので、おそらく大丈夫だと思います。
が、せっかくキャスター付きなので、定期的に移動させて空気に触れさせた方がいいかもですね。
ありがとうございます〜!