徳島の酒 芳水 純米カップで晩酌 鮭とじゃがいものにんにく蒸し、ニラ納豆。

徳島の酒 芳水

四国地方コンプリートです。
まさかの節酒宣言で雲行きが危ぶまれた日本酒ツアー、無事再開であります。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

北から攻めるといいつつ、仕入れの都合であっちいったりこっちいったりした時代もありましたが、本日四国が終了したことで残るは九州・沖縄のみというキレイな感じに。

さて四国ラスト、徳島の酒は思い出の1本を選んでみました。

徳島の酒 芳水 純米カップ

芳水 純米カップ

みんな大好きカップ酒。徳島県三好市、芳水酒造有限会社のお酒です。しかし「芳水」って美しい響きですね。

参考 芳水の由来(芳水酒造)

徳島県北西部、清流吉野川の南岸に位置する山紫水明の山峡・井川町に芳水酒造があります。ここよりすぐの所で、数多くの奇岩や巨岩のある景勝地として名高い美濃田の渕では、阿波刻み煙草の全盛時、ここに舟を浮べ清酒を酌み交わしながら漢詩を詠む優雅な遊びが行われていました。

なんと風流な。吉野川はこの歌で「芳水(よしのみず)」と詠まれておったそうで、そこから来ているネーミングなのですね。

ところでなぜに芳水が思い出の酒かというと何のことはない、昔よく通ったお店にこの芳水のカップが置いてあったというだけで、特に色っぽい話ではありません。カップ酒ってのが嬉しいなあとちょくちょく選んで飲んでいたことを懐かしく思い出すのです。そういや蔵の方が来店された時に偶然居合わせたこともあったっけ。

などと考えつつ、ほんのりと色づいた純米を一口。あ、懐かしい香り。
なんて私の舌が懐かしい芳水の味をきちんと記憶していたわけではないけれど、それでも覚えある香りににっこり。ここのところ吟醸酒が続いていたからか、久しぶりに酒っぽい酒を飲んだ気分です。燗にしてもいいなと思いつつ、ついついそのまま飲みきってしまったわ。

徳島の酒 芳水 純米カップ データ

蔵元  芳水酒造有限会社(徳島県・三好市)
種類  特別純米
精米歩合  60% (兵庫 山田錦)
日本酒度  –
酸度  –
アルコール度  15~16度

 

鮭とじゃがいものにんにく蒸し、ニラ納豆

170715dinner_11

  • ぬか漬け
  • トマトとわかめのサラダ
  • 鶏肝煮
  • ニラ納豆
  • 鮭とジャガイモのにんにく蒸し

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、なす、オクラの3種盛り。この3つが我が家の床の主力選手ですね。

トマトとわかめのサラダ

トマトとわかめのサラダ

乱切りにしたトマトと戻したわかめをポン酢とオリーブオイルで和えた簡単サラダ。

鶏肝煮

鶏肝煮

こちらは先日の残りもの。

ニラ納豆

ニラ納豆

茹でたニラを添えた納豆。風味付けにごま油をちょろり。

鮭とジャガイモのにんにく蒸し

じゃがいもと鮭のにんにく蒸し

フライパンに一口大に切って茹でたじゃがいもと塩鮭、つぶしたにんにくを入れ酒を回しかけ蓋をして蒸し煮にします。最後に千切りの大葉をさっと和えて完成。

鮭の塩加減によってはちょっと塩を足してもいいけれど、鮭の塩辛さとにんにくの風味でイモを食べるというおかずとご飯的役割分担がいい感じなので、あまり味を濃くしすぎないほうがいいかなと。

おつまみレシピブログ

今書いていて気付きましたけど、ニラに納豆ににんにくにレバーにって、スタミナ的なことを意識しているかのような献立ですね。もしくはにおい。かぐわしき献立に一縷の清涼感をと添えた大葉の千切りで幾分爽やかさがプラスされてはいますが、なんだかなあ。しかしながら、大変美味しくいただきましたよ。

 




関連記事

けんちん汁 白菜漬け キャベツ入り卵焼き えのきおろし 豚肉と白菜の酒粕煮

豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。

白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに

記事を読む

表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。

先日は久しぶりの友人と食事に。 密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道

記事を読む

秋刀魚の塩焼きを頭から骨ごと食べる人。

40代ともなれば体にガタもこようというもの。頭からつま先まで、あっちもこっちも気になってくる

記事を読む

かぶの味噌汁 ぬか漬け セロリの白和え にんじんしりしり

にんじんとツナの卵炒め、セロリの白和え献立。

毎度ぬか漬けでお世話になっているにんじんですが、たまに山盛り食べたくなります。 しかし

記事を読む

家飲み献立 11/10 鯖と白菜の煮物他全5品で晩酌。

いやあー、今日は暖かかったですね。久しぶりにごついアウターなしで薄手のパーカーだけで外出でき

記事を読む

秋刀魚のしょうが煮

食べても味がしない理由。

この時期は毎年、さんまさんまと大騒ぎしています。なぜなら、さんまが好物だからです。そして、

記事を読む

鶏のくわ焼き献立 日本酒に合う

鶏のくわ焼き、豆腐と三つ葉のサラダ。

眠い...。 なんだか久しぶりに眠いです。 昨夜早寝して今朝かなり早い時間に目覚めてしまった

記事を読む

キャベツの味噌汁 ぬか漬け カブのサラダ ゆずドレッシング 里芋ネギ炒め

里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立

手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの

記事を読む

タコとわけぎのぬた献立

たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。

赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ

記事を読む

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑