酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。
休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。
酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント」と捉え、地味な夕食で乗り切るお遊びを繰り広げるのです。
ところで酒飲みのみなさんは、どれくらいの頻度で休肝しておられるのでしょうか。休肝週明けてからの飲みの席で、身近にいる酒飲みに聞いてみました。
休肝日ごはん 豚汁、かぶのしょうが炒め献立
- 豚汁
- 白菜漬け
- かぶのしょうが炒め
- ごはん
豚汁
具沢山豚汁は、先日の残りもの。
白菜漬け
白菜漬けに関しても以下同文。
かぶのしょうが炒め
フライパンに油をひき、しょうがの千切りを加えて炒めます。香りがたったら皮をむいて薄切りにしたかぶを加え炒め、軽く焼き色がついたらざく切りにしたかぶの葉を加え、さらに炒めます。塩、胡椒、酒で味を整えたら完成。
先日のメニューにかぶ炒めが加わっただけですね。かぶ炒めがなくとも献立としては成立するのですが、葉がダメになる前に使い切りたく追加。実の部分が結構大きかったので、一部は漬ものにしました。
単純明快な味付けを好む体質でよかった、としみじみ感じる地味献立の夜。相変わらず、自分で作る料理が好きすぎる。
長年続けているこの献立記録は常に若干のタイムラグが生じる仕様になっているゆえ、時系列が無茶苦茶になっておりますが、先日友人らと酒を酌み交わしておりました。
ビールから始め、純米吟醸、純米吟醸、次は生原酒とパカパカ飲み進めている最中に、冒頭の質問をしてみたのです。
「休肝日は決めてません。基本は毎日飲みますね」(50代男性・自営業)
「私も基本は毎日です」(40代女性・会社員)
サンプル数2では何の参考にもなりませんが、私の周りは割とこういうタイプが多い。「今日は休肝日と決めたら夕方から飲まずにずっと我慢して、0時過ぎたら飲む」などと滅茶苦茶なことを言っている先輩もいるし、みんな酒を愛しているのですね。まあ私も5年前までは基本的に365日稼働の皆勤賞だったので、気持ちはよくわかる。
酒といえば「しらふで生きる」がしばらく気になっています。でも、もしかしたらやめたくなっちゃうのでは、などと考えてまだ手を出していません。懐かしの禁煙セラピーじゃあるまいし、そんな効果はないんだろうけど、ていうか、やめたくなったらそれはそれでいいんじゃないのと思わなくもないけど。
関連記事
-
-
バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。
スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ
-
-
焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。
粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。いずれにしても、魚です。ぶり
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた
-
-
でたらめな組み合わせのありがたさ。
家飲みと同じくらい、外での一人飲みが好きで、ごちそうは外で食べる派です。あけましておめでと
-
-
ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立。
水菜が、安い...! 冬の間満足に食べられなかったものだから、お手頃価格の葉野菜を発見
-
-
シェアハウスで料理 8/22 何も作らない晩ごはん。
今週はあれこれ作ってちょこちょこ残していたので、今夜は作りおき食材メインで晩御飯です。 わ
-
-
家呑み献立 9/10 雨の夜、久しぶりに芋を煮る。
うーん、ピンが全然こない…そろそろGX100の限界か。 近日中に修理に
-
-
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。 毎日お世話になっているのに不作など
-
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
-
一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態
Comment
crispyさん
こんにちは。お久しぶりです。
参考にならないサンプルをもひとつ。
・365日ほぼ休みなし
酒ヤメテよく寝れるなんて信じられない!!
むしろ、飲まないと寝つきが悪くて布団の中で色々考えちゃう。
(飲みすぎると目覚めが悪くなるのは事実)
休肝週なんて私にとってみれば、ハーフマラソンも走ったことないのにトライアスロンに挑むようなもので夢のまた夢!
願わくば、死が訪れるその前夜まで肝臓が無事で、うまい酒が飲めますように・・・
creamyさん
サンプル3。やはり私の周りには・・・。
私の場合は飲んだら眠くなっちゃうのですが、飲まなくても眠れるので、睡眠に関しては酒の力を借りずとも、です。ただ飲みたくて飲んでいる。休肝日もなんとなくの思いつきで始めたことではありましたが、やってみたら結構面白かったので続いています。
飲まないたのしさもわかっちゃいるけど、今のところやめる予定はなし。お互い数値に気を配りつつ、細長く飲み続けようではありませんか。