野菜スープ、缶ごとオイルサーディン、レトロドール。
3月らしい暖かい日だったので、なんだか白ワインが呑みたくなりました。
最近ずっと熱燗ばっかりだったしねえ。
うまい具合に銀座近辺にいたのでこれは夕食用にバケットを調達するしかないな、と判断。少し久しぶりのワイン献立になりました。
といっても、このバケットにはあれこれつまみは必要なし、と学習しているので極々シンプルに。
今夜の家飲みメニュー
- 野菜スープ
- オイルサーディン
- バケット
野菜スープ
鍋にオリーブオイルを入れ、にんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじん、キャベツを炒めます。鶏がらと水、塩、ローリエを加え野菜類やわらかくなるまで煮込んだら完成。ドライバジルを振って。
オイルサーディン
オイルサーディンの油を切ってオリーブオイルを注ぎ、つぶしたニンニクと鷹の爪、オニオンスライスを乗せて胡椒を振り、缶ごとトースターで温めます。中身がぐつぐつしたら完成。
バケット
VIRONのバケットレトロドール。トースターでさっとリベイクすると格段に美味しくなります。
参考 家飲み献立 11/21 VIRONのレトロドールにヴァッケビアンケで赤白ワイン。
VIRONのバケットはそれ自体味が濃くて主役を張れる美味しさなので、赤ワインとチーズだけ、なんていうのがベストの食べ方な気がします。が、今日はいただきもののサーディン缶があったのでそちらに引っ張られて白ワインに。
美味しかったんだけど、惜しむらくはワイン選び。思ったより甘くて残念…。
以前は手羽先を調理するときは丸ごと使っていたのですが、最近は手羽先の先(手羽端?鶏がらとしても売られている部位)は切り離し、塩をすり込んで保存するようにしています。あんまり食べるところないけど美味しい鶏出汁が取れるので、今日みたいなスープに無駄なく使えます。塩で味付けしているだけだから、和洋中何にでも変幻自在なところがポイント。
そしてオイルサーディン。黒七味を振って醤油を垂らすのも美味しいんだよなーと迷ったのですが、ワインのお供なのでにんにくバージョンに。
今回は以前ワインを通販したときにおまけでついてきたオイルサーディンを使ったのですが、自分で買うときはサンフェース印のオイルサーディンを選ぶことが多いです。
今回でまたサーディン熱に火がついたので、久しぶりにまたこれも食べたいな。その時は日本酒に合わせて和バージョンにするかな。
美味しいものを「もう暫く見たくもない」ってほどお腹いっぱい食べるのも幸せだけど、「もうちょっと食べたい…」という余韻が残る「ちょっと足りない」くらいの感じもまたいいですよね。
缶詰くらいで大げさですが。
◆ 3/2の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 駅のいつも使っている側じゃない出口を使ってみた
うん、普通に遠回りだった。
関連記事
-
-
ゴーヤと油揚げの炒めもの、なすそうめんで家飲み。
夏っぽい。 意識したわけではないけれど、売り場で目に付いたものを手に取って気づけばかな
-
-
鶏レバーソース漬け。
今日も夜ご飯の時間が遅くなってしまいました。 最近ちょっと生活がずれ込んでいますね。基本的に朝型
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/3 餃子。
いやー、天気よくて気持ちいい日曜日でした。 なんだかテンションあがる。 朝からヘアケアボディ
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
-
菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
先日友人から急に声がかかり飲みましょうということになり、何食べたい?と聞けば餃子、という返答
-
-
油を味方につける日々。
鍋のシメには、雑炊。カレーライスの翌日は、カレーうどん。そんなお約束変化料理と同じ位置付け
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え、塩トマト献立。
今の時期なすが安くてうれしい。八百屋の店頭で一盛り98円のなすと目が合うと、つい手にとって
-
-
とうもろこしごはん献立。
奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで