働くことに飽きている。

公開日: : これからの働きかた

自分の中で「かなり重い」と認識している案件の打ち合わせ前日。

今回はアレとアレについて決めちゃわなきゃだから、私はここまで準備しておく必要があるのだな。

わかってる。わかっちゃいるけど、進まない。進まないどころかそもそもアイデアが枯渇していて、なーんにも浮かばない。

ヤバいよヤバいよ、準備間に合ってないよ、どうするどうするー?

焦りつつも、心のどこかでは「今アイデアが浮かばないってことは、今日やらなくていいってことかもしれん」などと、よくない状況を都合よく捻じ曲げて捉えている自分がいて、さらに準備は一向に進まず。

結果、件の打ち合わせはお相手の都合により直前に中止となり、ほらやっぱり今やらなくてよかったんじゃないか!となったのでした。

めでたしめでたし。

働くことに飽きている。

いや、全然めでたくないんですよ。

タイミングがすこーしだけ後ろにズレただけで、やらねばならぬことに変わりない。何より「アイデアが枯渇している」という根本的な問題は依然目の前に横たわっているのだから、やったー、時間ができたー!と喜んで、ウキウキビールなど飲んでる場合じゃない。そんなことはわかっている。

わかっちゃいるけど、ねー。というのが、働きたくない人間の思考なのでしょうか。

もう働きたくないんです。

わたくし、少なく見積もってもここ15年くらいは仕事に対する熱量は常に低く、しかし生涯現役を目指している矛盾ワーカーです。生涯現役プランを掲げているからこそ、ゆるく仕事したいのだけど。

最底辺の仕事はできない。

かようにいい加減な私とは違い、真っ当な仕事で真っ当に働き、社会的に成功もしている友人知人らも、仕事がそろそろしんどい、と言い始めている。

これは、年齢による気力体力の低下云々だけの問題でもなく、労働への飽きでもあるのかしら。20代の頃から30年以上も途切れなく働いてたら、まあ飽きもするわな、と。

7年も続けていると、もう書きたいことがない。

けれど、はて。自分は、そして友人知人らもおそらく、人間としての生活はそこまで飽きてはいないぞ。もう50年も続けているというのに。てことは、仕事だって生活の一部なのだから、俯瞰で見れば労働にも心底飽きてはいない、のか?

などと相変わらずくだらないことをぼんやり考える日々ですが、今の働き方ができるのは、長く見積もってあと3年。
頭の中ではパララーラ、パラパッパッパとThe Final Countdownが鳴り響きもするのです。

正月早々、老親におねだりをする50娘。

あと3年。

そうだそうだ、そうだった。あたしゃリアル人生ゲームのプレイヤーなんだから、度々やってくる困難な課題は各ステージで用意されたイベントの一種に過ぎない。いかに面白おかしくクリアするかが、このゲームの醍醐味なんだったよ。と、リストを見返しては、自分に言い聞かせたりしています。

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

進まない例の案件。今週末に、絶対絶対片付けよ。踊りながら、考えよ。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。

体の具合が悪い時は、休む。 いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい

記事を読む

副業を始めるために必要な2つの要素。

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。 彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特

記事を読む

50代からのキャリアチェンジ。

「この先の人生は、書く以外の仕事で生計立てて行きたいんだよね」長年ペンの力で生きてきた友人

記事を読む

令和初の年越し、昭和との戦い。

2020という整然とした4桁の並びはどうにも座りが悪いし、2年と言われるといつの間に、と思う

記事を読む

趣味のアレでお金を稼ぐ大型連休。

好きこそ物の上手なれはまぎれもない真実ですね。 マラソンなんて、走るのキライな人が上達

記事を読む

好き勝手言ってるだけと実際やるのとでは大違い。

現在イベントの詰め作業をもりもりやっています。 働いている人も、働いていない人も、今か

記事を読む

自営業、金勘定ばかりして生きている。

2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ

記事を読む

サイト閉鎖で考える切ないお仕事。

By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ

記事を読む

Clubhouseが怖い。

先日から散々迷いまくっていたスマホ問題について、続報です。脱携帯から早10年。これ以上はも

記事を読む

50過ぎ、ようやく自分の強みを理解する(遅い)。

確定申告の準備をしながら、2022年を振り返っています。 いやあ、ハードだった。ここ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑