2019年、買ってよかったものベスト3。

公開日: : ミニマルライフ

award

年明けには前年の買い物を振り返り「1年間で買ってよかったものベスト3」を選定しています。

2018年、買ってよかったものベスト3。

昨年、2019年の1年間で新たに購入してよかったと思えるものは何だろう。しばらく考えていたのですが、本企画至上最強にしょうもないラインナップしか思いつきません。

つまり、たいした買い物をせぬまま幕を閉じた1年。それが私の2019年でありました。

2019年、買ってよかったものベスト3

3位 ストール

Yarnz_wool

買ってよかった、と言うとやや大げさな気もしますが、秋から私の防寒をサポートしてくれている、大切なアイテム。

新しいアイテムに頼る秋、コーディネートを記録する効果。

寒い時期を見越して早めにセールで調達しておいた代物ですが、正解だったなとしみじみ思うのであります。暖冬とはいえ、もうしばらくお世話になります、頼ります。

2位 ケース類

setting

春のベトナム旅行のタイミングで、カメラとパソコンのケースを新調しました。

買わない生活の清々しさとルールブック。

これまた買ってよかったというほどのものではないけれど、特にPCバックに関してはこれ以降毎日愛用しており、アダプタやケーブル類もまるっと収納できるようになったことから、鞄の中がすっきりした。というハッキリとした変化があったのです。

導入したことで、すっきりしたとか作業効率がよくなった、なんて目に見える効果が得られたものは、どんな些細なアイテムであれ本アワードを受賞する権利があるでしょう。

1位 メガネ

new-glass

いろいろ考えたんですけどね、2019年はメガネかなと。

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

先ほどPCバックのくだりでも申し上げましたが、大きさや価格に関わらず、導入することによってよい変化が得られたものが「いい買い物」であるとすれば、やっぱりこれがナンバーワン。遠くが見えない、近くがぼやける、おまけに疲労感半端ないという三大ストレスを綺麗さっぱり消し去ってくれた功労者なのですから。

久しぶりのメガネがあまりにもラクすぎて、コンタクトにめっきり手が伸びなくなってしまったというデメリットはあるものの、やっぱり使い勝手のいい度数のメガネは1本必要だなと痛感した2019年でありました。

お買い物アワード、2020年の行方

年々「ショッピング」に対する興味関心が薄れつつある証拠でしょうか。買い物記録をつけ始めた2015年こそMacBookなどそれなりに派手な買い物をしていたけれど、年々様子がおかしくなっていく感のある本アワード。

2017年 買ってよかったものベスト3。

2016年、買ってよかったものベスト3。

2015年、買ってよかったものベスト3。

4位以降で思いつくものも、オックスフォードシューズとか、外付けHDDなど、まるで参考にならない代物ばかりであります。

しかし何度も繰り返しますが、買い物の良し悪しは自分の生活がその買い物によって便利になったとか、問題が解決したとか、潤ったといった効果によって判断すべきであり、価格や素敵さだけに注目するものではない。

そんな「ものはいいよう的ガイドライン」をここで改めて設定し、今後も本企画を生温く続行していく所存です。それではみなさま、また来年!

 




関連記事

お手入れ上手になりたくて。

前回熱を出したのははていつのことだったかしら、と考えてみても思い出せない。 何において

記事を読む

今日捨てたもの 8/16 間違ったおもてなし。

今月は毎日何かひとつでも手放すものを見つけると決め、日々部屋を見渡しています。 この取

記事を読む

何もしたくない日。

By: Richard Walker[/caption] 年に数日くらいの頻度で 「何

記事を読む

ブランド買取の相場って?リサイクル店は結構良心的だと思った。

夏の終わりに、ブランドアイテム買取サイトで買取不可と判断されたアイテムを実店舗に持ち込んだ、

記事を読む

40代一人暮らし、これからの投資について考える。

By: Pictures of Money[/caption] 確定申告作業が終了しました。

記事を読む

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーを手に入れました。 ずいぶん前にハンガー全と

記事を読む

親の視点から考える 「気持よくできる 実家の片付け」

先日書店をうろついていて、たまたま高齢者向け雑誌のコーナーに目が止まりました。 やはり

記事を読む

タイ バンコク

旅行の荷物は準備不足で増えていく。

そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し

記事を読む

捨てる効果。モノを捨てれば生まれ変われる?

モノを減らすためには当然モノを捨てる必要があります。 しかし、単に捨てるだけでは快適な

記事を読む

ZOZO USEDの買取査定額が確定した。

先日ZOZO USEDに送った洋服たちの査定額が確定しました。 >>参考

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑