2016年、買ってよかったものベスト3。

公開日: : 最終更新日:2017/02/09 ミニマルライフ

award

月初といえば毎度お馴染み定期ポスト、なのですが。

関連 これまでに捨てたものリストと買ったもの

捨てたものや買ったものをしつこくそして意味もなく記録し続けて幾年月。今回も12月に買ったもの、捨てたものを記録しておく気満々だったのですが、まあさほど動きもなく面白みのない記事になりそうなので変更。2016年中に新たに買ったものの中からこれは!という逸品について記しておこうではありませんか。

などと斬新なやり口的な書き方をしておりますが去年も同じこと書いてるんですけどもね。

2016年、買ってよかったものベスト3

第3位 バッグインバッグ他トラベル系

バッグインバッグ

使用頻度の高いものは買ってよかったと言える。との考え方を採用するならば文句なしに上位に食い込むバッグインバッグ。

関連 荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。

日常で、旅で、今ではこれがなければどうやって小物を整理すればいいのかと途方に暮れるほどの愛用っぷりです。ただわたくしのがさつさが半端ないのでせっかくのバッグインバッグでさえ散らかしてしまうことがあるのが玉に瑕。これはモノじゃなくて私のせいですね。
見出しが「他」となっているのはちょっとズルでして、今回の旅のタイミングで買い足したアイテムを合わせてのランクインという意味。それらについてはまた改めて。

※追記 書きました
関連 整理整頓が下手な人間が旅するための整理整頓。

第2位 チェルシーブーツ

Dr.Martens チェルシーブーツ

長年考え続けてきたサイドゴアブーツ導入計画がついに実現。あれこれ考えた結果選んだDr.マーチンのチェルシーブーツが2016年後半は大活躍でした。

関連 40代の痛い靴選び。

導入序盤に苦しめられた痛みからも解放され、今ではすっかり頼もしい相棒となってくれました。2016年は靴をいくつか買ったけれど使用頻度としてはこのブーツがダントツ上位。しばらく履き続けてようやく見えてきたメリット・デメリットもあるのでそれもまた改めて。

※追記 書きました
関連 旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。

第1位 掛け布団

地味ですみません。
肌トラブルに苦しみ改めて検査をした2016年。その後転居のタイミングで今しかないと寝具類を総とっかえした際に選んだ掛け布団をやたら気に入っております。

関連 1枚でオールシーズン使える布団を探して。

年間これ1枚、を実現できる軽くて暖かい布団を探しまくって選んだのですが、なんせ軽すぎて薄すぎてこりゃ失敗したわと一度は後悔した代物。しかし予想に反して冬場も頑張ってくれているので評価をガラリと改めたのであります。本当に年中これ1枚で過ごせるかどうかは一番寒い時期が終わってみなければ判断できないのですが、期待を込めて1位に選びました。

ちなみに昨年書いた2015年のベスト3は以下の通り。

関連 2015年、買ってよかったものベスト3。

大物買い換えというビックイベントのおかげで2015年はそれなりのランキングになっておりますが、去年は1位が布団。布団て。大した買い物してないな。いや、布団は大事だけども。

結局はそういうことですね。素敵なもの、おしゃれな何か、自慢できる一品、高価なアレにはもちろんきちんとウキウキするけれど、実際問題大切な存在になり得るものはそんな単純な物差しだけで計れないという。

欲しいものが欲しい、行きたい場所で生きたい

taiwan-takami35

そして買い物ではないけれど、2016年を振り返って最も印象深い出来事は台湾一周の旅でした。

関連 台湾一周鉄道駅弁一人旅。

これは別に今回のニューヨークがつまらなかったとかセブに飽きたなんてことではなく、他の地域と比べて台湾に魅入られたというわけでもなく(もちろん台湾は好きになったのだけれど)、妙なテーマを設定し移動を続けて毎日その日の記録をここに綴るという生産性のないライブ感ある旅スタイルがめちゃくちゃ楽しかったというだけの話。道中で悲しい出来事にも遭遇したというのに今なおあの暑く緩やかな旅の記憶が鮮明に残っています。

なんだろう、あれ。あの楽しさってなんだろう。

けれど同じ旅は二つとない。楽しかったからといってまた同じ道を辿っても同じ喜びが味わえるはずはない。あの頃の私に似合った服が今年も似合うかどうかはわからない。よって、今年はまた今年の私なりの喜びを家でも外でも海外でも脳内でも漁り続ける予定です。

ミニマリストの持たない暮らし

今年もやっぱり欲しいものが欲しいし行きたいところへ行きたいし生きたいように生きたい。そして一番大切なのはモノであれ旅であれ自分が喜ぶのは何かを分かっている自分であり続けることだ。という大風呂敷を広げたところで本日はおしまい。

 




関連記事

モノを溜め込む人とは友達になれない。

By: Steve Jurvetson[/caption] 「〇〇な人とは友達になれないわ」

記事を読む

40代の痛いファッション。

By: sagesolar[/caption] 昨年高らかに宣言しておきながら結局実現しなか

記事を読む

物持ちのいい人間でも、長持ちさせられないもの。

メンテナンス後、快調です。 増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。 作業内

記事を読む

今日捨てたもの 8/12 1ヶ月?1年?モノの平均寿命。

By: Vasile Cotovanu[/caption] 自撮好きな人って痛いとか自分好き

記事を読む

割れ窓理論とパリのマダムで考える本当に欲しいもの。

By: Anthony J[/caption] 任侠ものの映画が上映された映画館から出てくる

記事を読む

ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。

たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ

記事を読む

持たない暮らし、毛布のない家。

氷点下氷点下〜。 思わず口ずさんでしまうここ数日。もちろん、島倉千代子風に。明日も氷点

記事を読む

オムレツ

ボロボロ加減に感じる郷愁。

ずいぶん大人になってから、わかるようになったことがあります。 それは、酒場のメニュー

記事を読む

今日捨てたもの 1/24 無理して使うこともない。

By: Anina Abola [/caption] 今月は自宅にいることが少なかったの

記事を読む

ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。

当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑