布団の酷使とピンチの劣化。
シーズン毎に取り替えられることもなく、1年中酷使されている我が布団。
花粉の飛散も収まり、そろそろいい時期かと思われたのでざぶざぶ洗ってやりました。
布団丸洗いはもはやこの時期のお約束儀式となりつつあります。
ぺったんこでも気にしない
購入後初めて丸洗いに挑んだ時はあまりにもぺったんこになってしまい復元するのかしないのか気に病んだものです。
しかし今の私は元に戻ることを知っているので余裕の面持ち。シーツもカバーも枕カバーもごっそり洗って一気に干してスッキリです。大物を一度に洗濯すると干すのにかなりのスペースを取るのが難点ですが、幸い我が家のベランダは無駄に広い。寝具周りの乾燥は乾燥機じゃなくてやっぱりお天道様がいい気持ち。
などとボールドの山田さん並みの爽やか発言をしておりますが、わたくし洗濯とか物干しとか全然好きじゃありません。やらなくて済むのならばやりたくないとすら思っています。洗濯に限らず家事全般に対してそういうスタンスです。でも、やったらやったで気持ちいいし、後悔もしないと知っているのでやるのです。風呂と同じ原理ですね。
おかげさまでこの2年は肌の状態は悪化しておらず。布団のおかげか、歯のおかげか、そもそもそういう時期なのかはわかりませんが、いずれにせよホッとしております。症状は、出ないに越したことはない。
プラスチックの劣化を目の当たりにする
さてこの布団干し作業時に、洗濯バサミが一気にやられてしまいました。挟もうとして力を入れたらボロっと崩れゆく、プラスチックピンチあるある。
まあこのピンチを購入したのはもう6~7年前のことなので、劣化するのも致し方なし。知人の雑貨店にて購入した古き良きアメリカテイストのちょっと可愛らしいデザインで気に入っていたのだけれど、うーん、もうプラスチック製はいいかなあ、とふと思う。
でも、普通の洗濯バサミなら木製のものもあるけれど、竿を挟むタイプとなるとプラスチック以外に選択肢はないのかしら。と、検索してみればそうか、ステンレスピンチってのが普通にあるんだ。しかも結構選択肢豊富。
今の今まで知らなかった。なんて無知なんでしょうか、1人暮らしもかなり長いというのに本当に家事に疎い。
無駄に広いベランダはこれまた無駄に日当たりがよいのでプラスチック製品の劣化は待ったなし。そうでなくてもプラスチック製品は避けたい気分なもので、このタイミングでステンレスピンチとやらを導入しようではありませんか。
関連記事
-
-
自力で治療した手湿疹、次の一手は。
ときどきちいさなぷつぷつができて、びくびくしたりはするけれど、わたしはげんきです。昨年の我
-
-
冬の旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。
By: lina smith[/caption] 旅の荷物を少なくするべくスキンケアもシンプ
-
-
1月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Alexey Kljatov[/caption] 定例ポストです。 昨年の夏か
-
-
本気の冷え性対策記録 1日目 簡単なことから。
今年の冬こそは治す!と宣言した末端冷え性。 そもそも一冬頑張ったくらいで症状が改善するもの
-
-
シェアハウスは居酒屋に似ている。
By: Bart Speelman[/caption] 華麗にスルーしているけれど、おまえ引
-
-
今日捨てたもの 8/31 『捨てる月間』最終日。
今月1ヶ月間取り組んできた「一日一捨」運動、ついに本日で最終日となりました。 なん
-
-
子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。
いつものように日傘を右手に、図書館へ向かう。 図書館の場所はすぐ近く、でもなく、ちょっ
-
-
ブランドアイテムは、いつもやさしい。
By: Luis Villa del Campo[/caption] 季節外れにブーツを捨て
-
-
現実から目を背けて生きる人。
生活や精神状態の他に、ある程度の年齢になれば安定すると思い込んでいたものに、視力がある。
-
-
今日捨てたもの 8/30 妙な「思い込み」を発見する。
毎日何かひとつを捨てるこの試み。 いよいよゴール間近となりました。 読み物として