玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立。
これまた昨年の晩酌記録です。
仕事始めからこっち、なかなかまともな夕食にありつけていません。
私にとっての「まとも」とは、野菜がたっぷりあって、肉などのたんぱく質がとれて、そこに汁と漬けもの、そして酒をちびちびやる晩酌献立。
「いつもの」が「まとも」という感覚は、案外ありがたいように思います。
玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立
- 塩豚と大根のスープ
- ぬか漬け
- キャベツのおかか和え
- 玉ねぎの卵炒め
塩豚と大根のスープ
鍋に薄切りの大根と塩豚、軽く潰した粒胡椒と出汁昆布を入れ、水と酒を加えて火にかけます。あくをとりながら大根がやわらかくなるまで煮たら完成。味が足りなければ塩少々で整えます。
ぬか漬け
本日の漬ものはキャベツのぬか漬けのごままぶし。
キャベツのおかか和え
ゆでたキャベツをざく切りにして水気をしぼり、鰹節としょうゆで和えます。
玉ねぎの卵炒め
フライパンに油を熱し、薄切りにした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってしんなりしたところに塩を加えた溶き卵を投入、ふんわりと炒めたら酒と胡椒で味を整えます。
いちおう「いつもの」体をなしてはいるけれど、年末余り物一掃セールといった趣が拭えない晩酌献立。しかしちゃんとしたものが食べられていない今の立場から見ると、十分いいじゃないか。熱燗もついてごちそうじゃないか、と思ってしまうのです。
さて本日の塩豚は、毎度おなじみ豚こま肉を使った塩豚。というか、ちょびっと余ったこま切れ肉を、近日中にスープか炒めものに使おうと狙って塩漬け保存していた代物です。
その昔、塩豚といえば豚バラ塊かたまり肉などをきちんと仕込むのがデフォルトでしたが、最近は保存目的での活用が多い。
豚だけじゃなくて、鶏の塩漬け保存、つまり塩鶏も使い勝手がいい。
ちょこっとだけ残った肉を塩漬けにしておく手法は、余った野菜の切れはしをぬか床にうずめてお宝に変える、あの感覚と似てますね。というか、いい加減まともな晩酌で1日を締めくくる日々を取り戻さねばですね。お家燗酒が恋しいわ。
関連記事
-
-
家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。
年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。
-
-
上野 翁庵で年越し蕎麦。
蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派で
-
-
いわしの塩焼きじゃがいも添え、トマトサラダ献立。
おりょうりいちねんせい。 そんなタイトルに変更すればいかがですかと提案したくなる画像を
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。
卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。
-
-
パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?
一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。 コスパ的にも、調理の手間的にも
-
-
アッシパルマンティエ、くるみ入りキャロットラペで赤ワイン。
冬のごちそう、グラタンでワインを飲みたいシリーズです。 関連 さつまいもときのこのグラ
-
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
-
鶏もも肉のパリパリ焼き、ほうれん草ときのこのゆずびたし献立。
鶏肉の皮って美味しいけどちょっと避けたいパーツでもあります。 茹でた時の皮ってぶるんと
-
-
蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立
蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ
- PREV
- 2019年、買ってよかったものベスト3。
- NEXT
- イは忙しくないのイ。