玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立。
これまた昨年の晩酌記録です。
仕事始めからこっち、なかなかまともな夕食にありつけていません。
私にとっての「まとも」とは、野菜がたっぷりあって、肉などのたんぱく質がとれて、そこに汁と漬けもの、そして酒をちびちびやる晩酌献立。
「いつもの」が「まとも」という感覚は、案外ありがたいように思います。
玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立
- 塩豚と大根のスープ
- ぬか漬け
- キャベツのおかか和え
- 玉ねぎの卵炒め
塩豚と大根のスープ
鍋に薄切りの大根と塩豚、軽く潰した粒胡椒と出汁昆布を入れ、水と酒を加えて火にかけます。あくをとりながら大根がやわらかくなるまで煮たら完成。味が足りなければ塩少々で整えます。
ぬか漬け
本日の漬ものはキャベツのぬか漬けのごままぶし。
キャベツのおかか和え
ゆでたキャベツをざく切りにして水気をしぼり、鰹節としょうゆで和えます。
玉ねぎの卵炒め
フライパンに油を熱し、薄切りにした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってしんなりしたところに塩を加えた溶き卵を投入、ふんわりと炒めたら酒と胡椒で味を整えます。
いちおう「いつもの」体をなしてはいるけれど、年末余り物一掃セールといった趣が拭えない晩酌献立。しかしちゃんとしたものが食べられていない今の立場から見ると、十分いいじゃないか。熱燗もついてごちそうじゃないか、と思ってしまうのです。
さて本日の塩豚は、毎度おなじみ豚こま肉を使った塩豚。というか、ちょびっと余ったこま切れ肉を、近日中にスープか炒めものに使おうと狙って塩漬け保存していた代物です。
その昔、塩豚といえば豚バラ塊かたまり肉などをきちんと仕込むのがデフォルトでしたが、最近は保存目的での活用が多い。
豚だけじゃなくて、鶏の塩漬け保存、つまり塩鶏も使い勝手がいい。
ちょこっとだけ残った肉を塩漬けにしておく手法は、余った野菜の切れはしをぬか床にうずめてお宝に変える、あの感覚と似てますね。というか、いい加減まともな晩酌で1日を締めくくる日々を取り戻さねばですね。お家燗酒が恋しいわ。
関連記事
-
-
豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。
誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別
-
-
一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。 この冬だ
-
-
アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉
-
-
葱と卵の炒めもの、大根と豚肉の味噌汁献立。
困った時の卵炒めです。 葉野菜の値段にぶるぶる震える中、大好きな白葱がいい感じの太さに
-
-
青梗菜の塩炒め、にら納豆献立。
ずいぶん昔に、青梗菜に凝ったことがありました。 おそらく中華料理店で食べた青梗菜炒めが
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ
-
-
えんどうの卵とじ、新玉ねぎとわかめのサラダ献立。
豆が旨いですね。大好物!という位置付けにはなかなかならない控えめな存在ながら、たまに食べる
-
-
アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。
ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき
-
-
里芋と鶏もも肉のしょうが煮、小松菜のおひたし献立。
今週は訳あっての里芋シリーズです。 甘味探求キャンペーンの件もあり、メインはしっかり甘
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
- PREV
- 2019年、買ってよかったものベスト3。
- NEXT
- イは忙しくないのイ。