2018年、買ってよかったものベスト3。

award

年始恒例、買ってよかったものベスト3、いきましょう。

開始当初は「買った」よりも「捨てた」に纏わる記事が多かった当ブログ。

モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。

2015年の年明けにふと思い立ち前年の買い物を振り返ったのがきっかけで書き始めたこのネタも、早いものでもう4回目となりました。今年も2018年の買い物について振り返ります。

2018年、買ってよかったものベスト3

3位 スニーカー

NB

買ってよかった、という表現が適切かどうかはわかりませんが、買った後で使い倒した、という意味で間違いなくランクインするのがニューバランスのスニーカー。

買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。

軽くて歩くのがラク、そしてシンプルなデザインの一足。購入当初はご近所仕様に大活躍となるはず、と考えておったのですが、今やまさかのオンオフ両用であります。

少ない服でオフィスカジュアル、買い足すべきアイテムはあるか。

間違いなく2018年にもっともよく履いた靴となりました。

買ったものをたくさん使うことこそを正義とするならば、ちょっと尋常じゃない圧の正義感。これだけ使われれば柔らかソールも本望でしょう。

2位 セラミックファンヒーター

Ceramic heater

最近導入したばかりのセラミックファンヒーターを2位としました。

防寒グッズならコートもなかなかの活躍を見せたし、まだ付き合いが浅すぎるのにこれを買ってよかったと言っていいものか、そもそも速攻故障してるし、と少し迷ったのですが。

小型セラミックファンヒーターがうるさい、そして故障。

生活スタイルの変化にちょうどよく馴染み、苦手な冬に頼りになる存在となっていることは間違いないので、これからの活躍を期待しつつのランクインです。

ちなみにその後、良品はすぐに到着しました。今後もありがたく使わせていただきたいと思います。

1位 iPod

new-ipod

すっかり忘れておりましたが、2018年はiPodを新調したのでした。

スマートフォンのない生活 ’18。

そろそろ機種変更しなきゃね、でもね、面倒だね。と、得意の先延ばしを満喫していたら突然訪れたお別れの日。電話嫌いで携帯電話いらない派の私ではありますが、iPodがないとなんだかとっても不便で心許ない。

こりゃ完全なるスマホ依存ですね。フォン機能ついてないけどね。

ニューiPodは動作もサクサクで超快適。だったのですが、2019年1月時点ですでにバッテリーの減りが早い気がしてなりません。初代iPhone4は5年、2代目iPod第5世代は2年使えていたことを考えると、なんか早くない?そんな不満はなくもないのですが、今のところ頑張ってくれているので2018年の王者の座を授けようではありませんか。もうちょい保ってね、お願いだから。

年々買い物に興味がなくなってゆく

ny_dt_48

本記事を書くにあたって過去記事を見返してみたり、通販の購入履歴を繰ったりしてみたのだけれど、やはり2018年もロクな買い物をしていませんでした。暮らしを彩るお買い物といった煌びやかな側面はなく、いずれも生活必需品の類。

「もの」ではなく「こと」にフォーカスすると、昨年は珍しく国内旅行に勤しんだ1年で新鮮ではありました。

日本各地で散歩する

ものより経験。これは加齢による心境の変化で新しいものに対する興味が薄れた結果、とも取れるかもしれません。

欲しいモノがない時代 生き方が最後の商品になる。

でも、私の場合はおそらく本質的に買い物があまり好きじゃない、得意じゃないのだと思います。それがどんどん表面化してきただけではなかろうかと。

ややこしいのはあれもこれも欲しい、お買い物大好き、コレクション上等!な生き方に対して、私自身がずっと憧れを持ち続けている点。

収集癖への淡い憧れ、コレクターにはなれなくて。

だからこそ、若い頃はそれなりに果敢にお買い物に挑んだり妙なものを欲しがってみたりしていたのだけれど、さすがに40半ばともなれば自分の性質に気付いてしまいガッカリ、といったところでしょうか。

憧れと適性は合致するとは限らない。切ないお話ですね。

眩く輝く憧れのお買い物道を極められなかったからといってゲームセットは許されず、今年も人生は続く。そして、何も買わずには生きていけないので、私はまた不得手な買い物に挑むのだ。

どんどん話が大げさになりそうな気配が漂い始めたのでここらで締めますが、また来年の年明けもこのランキング、やりますからね。やりますとも。

2015年、買ってよかったものベスト3。

2016年、買ってよかったものベスト3。

2017年、 買ってよかったものベスト3。




関連記事

少ない服で着回す秋

去年の自分はもういない 秋のファッション計画 2016。

まだまだ油断はできないけれど雨が多くなんだか秋めいてきた今日この頃。 あれこれ他のこと

記事を読む

今日捨てたもの 8/19 一人暮らしのタッパー適正数。

8月は毎日何かひとつづつ手放す月間と決め、毎日実行しています。 月半ばあたりには捨てる

記事を読む

モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。

By: Curran Kelleher[/caption] 友人(40代・女性)がいきなり男

記事を読む

持たない暮らし、引越し作業は20分。

By: John Benson[/caption] 家もいいけどまわりもね。 ということで、新

記事を読む

今日捨てたもの 5/10 最後のブラウン系。

By: David Goehring[/caption] 今回の旅を最期の舞台にしよう、と決

記事を読む

今日捨てたもの すごく便利なお掃除グッズ。

By: Paul O'Mahony[/caption] 普段細々と掃除しているつもりではいる

記事を読む

掃除機はいるのかいらないのか

片付けの快感、ささやかなカタルシス。

掃除や片付けといった家事は取り掛かるまでは面倒極まりなくても、いざ実行してみると一種ストレス

記事を読む

老後貧困の不安と「持てない」暮らし。

By: The U.S. National Archives[/caption] 読んでるだ

記事を読む

旅先での肌トラブルに対応する。

ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ

記事を読む

明洞の駅近便利ホステルが、驚きの価格で。

ソウルぶらぶら1人旅記録の続きです。 前回の記録で、旅費が高くついた理由の一つとして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑