最小限の旅の持ち物、パソコンもカメラも邪魔。

公開日: : 最終更新日:2016/12/21 ミニマルライフ, 旅人への道

身軽な旅をするならば荷物は最小限にまとめるべし。呪文のようにそう唱え続けて幾年月、女性の旅の荷物が増える二大要因のひとつである化粧品問題はそれなりに解消しつつあります。

関連 冬の旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。

もうひとつの要因である服に関しては旅の目的や行き先によって大いに左右されるのでいいじゃんいいじゃんTシャツデニムでどこでも行っちゃえばいいじゃんとはならず、旅に応じたコーディネイトを都度組むスタイルを取っております。

関連 白シャツ一枚 装いプレイの可能性。

けれど私の旅の荷物にはいかんともしがたい弁慶の泣き所がありまして。

最小限の旅の荷物、パソコンもカメラも邪魔

nikon

旅の荷物が飛躍的に軽くならない理由、私の場合はパソコンとカメラです。

今年の春、スーツケースを持たずにショルダーバッグひとつで3週間の旅に出かけました。

関連 10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。

スーツケースを持たないとなると軽さはさらに重要で、カメラとパソコンがなければもっとラクであったのはいうまでもありません。

パソコンはMacBook Airなので重さ薄さ共に許容範囲としても、カメラはどう考えても邪魔。さほど重くはないけれど、何せ形状がアレなので持ち運びにくいしかさばるし。長旅の場合パソコンの不携帯は難しいけれど、今日日スマホで代用可能なカメラはなくてもどうにかなるんじゃないか。

旅の荷物をリストアップする段階になると、毎回そう考えるのです。

記録じゃなくて記憶すべし、は大正解

madrid19

旅先の風景を収めることに夢中でレンズを覗き込んでばかりいるよりも、その時にしか感じられない空気や匂いと共にその目にしっかり焼き付けるべし。せっかくの旅なのに記憶に残っているのはレンズ越しに見た景色ばかりじゃ勿体ない。

そういう意見、よく聞きます。おっしゃる通りだと思います。

プロの方や趣味であってもプロ顔負けの機材を揃えていて堂々と「写真を撮りに行く」旅ができる方ならいざしらず、ドのつく素人が重い荷物は嫌だとボヤきながら10年ものの古い一眼レフを毎回連れ出す意味はあるのかと。

うん、ないよね。意味などない。まるでない。だがそれでいい。

カメラがなかったら荷物はもっとシンプルになるんだよなあと思いはするものの、結局はカメラなしの旅は考えられない。ということは、私の中でのプライオリティは

「荷物の軽さ < 一眼持参」

なのでしょう。

カメラは記憶のスパイスに

Fualiendog2

現状ではどうやら荷物の軽さよりも長年連れ添った相棒を首からぶら下げて町散策を楽しむ時間を重要視しているらしい私。

ファインダーを覗き込むその分直に風景を見つめる時間は減るけれど、シャッターを切るのにはそれなりの理由があって、その瞬間の決心みたいなものが写真と共に後々まで残っていたりもする。それは懐かしい歌を聴けば学生時代の出来事がふと浮かんだり、薄甘い出汁をすすると大好きな店で一緒におでんを食べた彼女のことを思い出したりするのと似ていて、単なる記録のための行為ではなく記憶の中でのスパイスのごとき働きもしているように感じるのです。

身軽な旅がしたいといいつつわざわざ重いカメラを持参する矛盾に満ちた行為。これは立派な機材のあるなし、技術の上手い下手に関係なく、ただ単に撮るのが好きかどうかの問題なんだろうな。当たり前だけども。

ミニマリストの持たない暮らし

きっと今の一眼がダメになったらいよいよ考えるだろうし、ああもう心底重いのはダメだと感じたら持ち出さなくなるのでしょう。それは毎日ヒールを履いていたのにもう無理だなと感じたあの感覚に近いのかも。

関連 40代のファッション、靴と鞄の選び方が変わる理由。

そうなった時は、なんて考えたらさすがにほんのり切なくなるけれど、今はまだありがたいことに腕力も体力も残っている。よって、当然今回も一眼レフ持参で新たな記憶を記録する気満々です。

 




関連記事

英会話習得、何をすればいいのかわからない。セブ日記 3

只今フィリピン、セブ島にて短期留学を体験中。 関連 大人の短期英語留学記録 「セブ日記

記事を読む

スケジュール帳を持つのを止めた結果。

By: yoppy[/caption] 去年の12月にこんな記事を書いていました。 関

記事を読む

ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。

モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ

記事を読む

今日捨てたもの 10/20 赤い靴と夢の話。

ちょっと久しぶりの「捨て記事」ですね。 季節は変わり、洋服類などは 「もう少し減

記事を読む

先月の携帯代は94円。

10年ぶりにスマホを契約してから、早1ヶ月が経過しました。約10年ぶりにスマホを買った話。

記事を読む

お金を全然使わない。セブ日記 7

この1ヶ月の滞在を単純に 「旅」 と称するのが正しいかどうかはわからないが、普段

記事を読む

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

持たない暮らしの備蓄。黒くて大きいあれがある。

日頃からストックを持たない人間にはなかなか難しい状態となってまいりました。 持たない暮らしも、シン

記事を読む

5月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Jonathan Kriz[/caption] 引き続き月初の定例ポストです。

記事を読む

勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。

先日、パソコンのデスクトップの整理をしておりました。 定期的に見直さなければ増加の一途

記事を読む

コツコツ貯めるか、さっさと使うか。

近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑