モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。
40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きました。
まあ、事情が事情で他に選択肢がなかった、というのも大きな理由なのだけど、そういう状況になってしまったことを「モノを減らす絶好のチャンス」と捉えてみるのもいいかもね、と思ったのも事実。
わー、ポジティブ。
そこで実際に引越しの片付けをしながら10日間で、一体どれくらいのモノを減らせたのか確認してみます。
家電、家具。大きい持ち物は一切なくなった
- ベッド
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- ワークデスク
これらの大物4点は引越し時にそのまま業者さんに処分をお願いしたもの。
自分が持っていた大きな家財は全てなくなりました。これだけでもかなり気分すっきり、というか身軽になった気がします。
- カーテン
- ベッドパッド
大きな布系ですね。
カーテンって引越しの度にサイズか変わるので買い換えなきゃいけなくてでも、結構いい布だったりすると捨てられなくて、の繰り返しですよね。ですが、今回は思い切って処分しました。
そのうち1枚は捨てずに収納場所がなく空けられない引越し用ダンボールの目隠し用に、もう1枚は鞄のあんこに使っています。あんこってわかります?鞄の型崩れを防ぐために、中に詰める薄紙のことです。専用の紙も売ってるんですけどね。まあここはアリもので。
※追記 これらも後日処分しました。
収納のない部屋用にストレージボックスを買ってみた。
洋服と美容関連品を大幅に減らす
- カットソー 約20点
- 下着 約10点
- 部屋着 約5点
- パンツ 約5点
- スカート 約3点
- 靴 2点
- バッグ 1点
やはり処分品がたくさん出たのは洋服関係ですね。結構な「山」ができました。
中には全くの未使用品もいくつか。未使用品や保存状態のよいもの、ブランド品などはリサイクルに出そうと思うのでまとめて保管しています。
※追記 買取に出しました
ZOZO USEDの買取査定額が確定した。
- 化粧品
- 香水
- ヘアアイロン
- ホットカーラー
- 脱毛器
美容関連。どれも使わないものなので一気に処分です。
ちょっと調べてみたら、最近は化粧品、香水までも買い取りしてくれるところがあるんですね!未使用品は誰かが使ってくれると嬉しいので、捨てずにリサイクルに出すつもりです。
※追記 買取してもらいました
参考 リ・ファウンデーションに香水買取の見積を依頼してみた。
生活用品、書類も処分
- 鍋
- フライパン
一人暮らしをはじめてからずっと使っていた思い出深い道具たちですが、処分。
というのももうかなり古くなってあちこち剥げてきていたので、これ、人体に悪影響及ぼす物質が料理に混入してるんじゃないか…なんてハラハラしながら使っていた代物なのでした。
危ない危ない。
- 洗剤類
- 掃除用具
洗濯洗剤は使えるのでキープしましたが、掃除関係、カビとり洗剤とかトイレブラシなんかはここでは使わないので処分。置き場所もないし、また使う時が来たら買えばいいかな、ということで。
- 書類関係 2箱
ダンボール2箱分、思い切って処分です。
引越しの際に処分したデスク周りに置いていた仕事関連の書類とか資料なのですが、必要なものはデータとして残っているし、今使う?今後見返す?と考えたらいや、ないな、と判断。だって、終わった仕事の資料とか、見返したこと一度もないもんね、今まで。
以上がこの10日で処分したものです。
今後整理しながら捨てたいモノたち。
そしてこれから処分したいものとして
- 音楽CD
- 本
CDをデータ化して本と一緒にBOOK OFFだ!と決めてはいるものの、結構な量のCDを処理することを考えるとなかなか手が出ません…。でも近いうちに、必ず!!
※追記 随分かかりましたがやりました!
片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。
実はまだまだ減らせるんじゃないかと思うのですが、一応部屋も片付いて人が暮らせるような状態になっているので捨て欲もひと段落しています。これからは、気になったものを徐々に減らしていきますよ。
関連記事
-
素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。
乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ
-
自営業、金勘定ばかりして生きている。
2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ
-
女が服を、捨てる時。
久しぶりに服を捨てました。 捨てたのは、シャツ、ブルゾン、コート、Tシャツ、スエット、
-
トラブル肌のシンプルケア、例の不正入手問題で考えた。
今年は大きなトラブルもなく逃げ切れそうです。 関連 肌トラブルの原因を探る皮膚科で受け
-
モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。
♪幸せをもたらすと言われてる どこかにきっと咲いている 花を探して、花を探しています♪
-
今日捨てたもの 6/6 使い切りたいモノを招き入れる。
By: Jenny Ondioline[/caption] 最近改めて気になり始めたボロボロ
-
モノを減らしても、残念ながら人生は変わりません。
このブログにはモノを持たない生活についての記事がたまっているので、シンプルな暮らしや断捨離に
-
片付けられない子がミニマリストになった5つの理由。
今でこそ多くのモノを所有しない生活をしている私ですが、40余年の歴史を紐解いてみれば、決して
-
フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。
まあなんとかなるでしょう、と悠長に構えていたのですが。 関連 スーツケースの重量と関西
-
便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。
新たに導入したいものとか買い換えたいものがいくつかありまして。 適当なもので済ませるの