ひとりの簡素な冬支度。

公開日: : 最終更新日:2020/11/08 ミニマルライフ

一気にこないものの、アイツはじりじりと、確実に近づいていますね。

立冬です。冬が、やってきます。

さほど大掛かりな冬支度を必要としない40女の一人暮らしではありますが、一応準備に入りました。

何しろ、寒いのが苦手なものでね。

ひとりの簡素な冬支度

ここ数日日中は暖かいこともあり、エアコンはまだ稼働せず。しかし足元用のヒーターはすでに登場させています。

小型セラミックヒーターががうるさい、そして故障

小型のヒーター?そんなもんで部屋温まらないでしょ?と先日知人にバカにされたけども、寝室くらいなら案外いけるんですよ。

寒がりのくせに寝具は相変わらず「オールシーズンこれ一枚」状態なので、布団チェンジはナシ。

1枚でオールシーズン使えるf布団を探して

この時期店頭に並んでいるあったか毛布をみれば、アラいいですね、とか思うのだけど、長年このスタイルでやり過ごしてきちゃったからなあ。今年も変わらないかなあ。

まだ底冷えするまではいかないので、湯たんぽの登場は、もうちょい先になりそうですね。

やわらか湯たんぽをを使ってみる

そして冬支度といえば、衣替え。といっても、ハンガーにかけていた半袖を数枚畳んで、代わりに長袖類をハンガーに移すだけの作業。昨年新たに導入した「可愛い」大判ストールは、今年も活躍しています。

新しいアイテムに頼る秋、コーディネートを記録する効果。

モッズコートにライナーをつける作業も忘れちゃいけない。フードはもう少し先。

このコート、新入りの感覚で接していたけれど、もう3シーズンも着てるのか。

男性ドン引き、大人女性のNGファッション

先日このコートをうっかりひっかけて綻びを作ってしまいまして。処分しようとしたんだけれど、ふと思い立って、ちくちく塗ってみました。

日頃足を踏み入れることのないユザワヤで頃合いの針と糸を購入し、緊張しつつ100年ぶりに挑む裁縫。そういえば、私、こう見えて手芸好きな女児だったんだよなあ。ビーズ編みとか無心でやってたっけ、と思い出す。

損得勘定が働かない子供の頃に興味を持ったことは、本質的に好きとか得意なことである。とかなんとか聞いたことがあるけれど、手芸に関してはまったくそんな気がしない。ここまで大雑把でガサツな人間に、細やかな手芸ができるとは到底思えない。

それでも久々の裁縫は懐かしく、そして楽しくもありました。多分この先100年くらいはやらないだろうけど。

そんなこんなで支度を終えた冬の目標は「信じられない格好で外出しない」こと。極度の寒がりゆえ、防寒に重きを起きすぎる癖があるのは仕方ないとして、たまに素っ頓狂な格好をしていることがあるのはいい加減どうかなあと。嘘。たまにじゃない。まあまあ頻繁にやっている。

思考停止ワンパターンコーデはおしゃれじゃない

服なんて、何を着ようが別に好きにすりゃいいんだけども、日本には四季というものがありますから、冬服を着るのも多くてあと数十回じゃないですか。厳密には回数じゃなくて、シーズンで数えた場合ね。ほら、私たち世代って、すでにこのゲーム後半戦入ってますから。

50がらみの誕生日はうれしいか。

というわけで、妙な世界になってしまった2020年の冬は、思考停止コーデからの脱却を多少意識してみます。

40代、大人の一人暮らし




関連記事

スヌードコーデ

服が少なくても同じものばかり着る

短い秋の時期しか着られないものを、どうにか活用してやろう。と、毎年虎視眈々とタイミングを伺

記事を読む

激しい朝活、AM6:00が限界説。

いきなりやってきた酷暑に体内時計が反乱を起こしたのかなんなのか、起床時間がどんどん前のめりに

記事を読む

パスケースに入れるものと入りがちなもの。

By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書

記事を読む

groovy vol.4

音楽CDをデータ化 groovy vol.4 (1999)

By: tim[/caption] 前回うっかりデータ化したCDに関する記事を書いてしまいま

記事を読む

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

久しぶりの引越しについて、備忘録的にあれこれ記しておくとします。 半世紀生きてきた人

記事を読む

リ・ファウンデーション 買取額が確定した。

昨日、香水とサンダルのオンライン査定を依頼していたリ・ファウンデーションに現物を送付しました

記事を読む

携帯電話、電子レンジ、なくても困らなかった6つのモノと習慣。

内容は人それぞれではありますが、生活必需品って実はそんなに多くはないものです。 転居を

記事を読む

冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。

暑い。 Tシャツに薄手のジャケットを羽織っただけの軽装でも、暖かいを通り越して暑いと感

記事を読む

今日捨てたもの 8/5 ティファールの鍋セット。

「これ、もういらないかも」 それまでは全く捨てるつもりがなかったものでも、突然そんな風に感じる

記事を読む

あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。

年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑