80代ミニマリスト主婦の幸せのかたち。

公開日: : ミニマルライフ

昭和10年代生まれの老夫婦にしては珍しく、ものの少ないすっきりとした部屋で暮らしている我が両親。

今回の帰省でも元気です、元気でした。

ミニマリスト主婦の師走

いくら元気でも、2人ともすでに80代。ほんの数年前と比べても、足元はおぼつかなくなっているし、食も細くなっている。超潔癖の父をもってしても掃除がやや甘くなってきているように感じるのはおそらく、視力の低下によるものでしょう。

うんうん、80年も生きていればそんな変化もあるさ。大丈夫、どんとこい。ってな気分の娘(私)ではありますが、今回はちょっと心配な出来事があったのでした。

一人暮らしの叔母と連絡が取れない

心配の種は両親ではなく、父の妹。つまり、私の叔母にあたる人です。

親戚付き合いが恐ろしく薄い一族なもので、私なんてここ30年くらい叔母と会っていません。やや遠方で暮らしていることもあり、父もそう頻繁に会えてはいないけれど、定期的に電話で話しているようでした。

この叔母が一昨年に大きな病気をして入院。その後は一人暮らしの妹を心配しているであろう私の父を安心させるためなのか、毎月電話がかかってきていました。

しかし、その定期連絡が去年の夏を最後になくなり、こちらから電話をかけてもまったく繋がらなくなってしまったというのです。

えええ、夏から?もう暮れですけど、気になりながらそのままにしてるの?

びっくりした私は電話以外に連絡を取る方法はないのか、例えば近くに住んでいる別の親戚に当たるとか、娘(つまり、私の従姉妹)に連絡するとかすればいいのでは、と父に提案しました。が、もしも何かあったら誰かから連絡がくるだろうし、普段めったに連絡しない親戚に電話すると余計心配かけそうだし、娘の連絡先は知らないし、となんとなく煮え切らない返答。

確かに、気持ちはわからなくはない。普段から密に連絡を取り合う間柄ならともかく、それこそ親戚内に不幸があった時くらいしか連絡しない状況が続いていたら、頼るのはなんとなく気がひけるもの。

40代、親戚づきあいについて改めて考えた。

そりゃまあそうだけど、今年の心配事は今年のうちに解決して、すっきり新年を迎えようぞ。年内にもう1度連絡してみようよ。そう説得して私が叔母の携帯に連絡してみたのでした。

80代ミニマリスト主婦の幸せのかたち。

結果、電話は繋がりました。慌てて父に代わると第一声から

「なんやお前、死んだかと思たぞ!」

と、未だ病気療養中の人に対して絶対言うべきではないセリフをかましたので、ああ兄妹なんだなあと思った次第。さほど頻繁に話していなくても、こんな声かけができるくらいには近い存在なのですね。普段は聞き慣れない一人称の「俺」を父が使っていたことでもそう感じたのでした。

どうやら叔母は体調はもとより、ここ数ヶ月は精神的に参っていたらしく、父と話す元気がなかったとのこと。娘は近くで家族と暮らしているけれど、迷惑かけたくないからそう頼れないし、ひとり部屋でじっとしているとよくないことばかり考えてしまうのだ、と。

「お前があれこれ考えたところで何も変わらんのやから、考えるだけ無駄やで」

そんな身も蓋もないアドバイスをする父をみて、ああ親子だなあと思った次第。私のお気楽さは、確実に血ですな。

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

電話口の叔母はたまたまタイミングがよかったのか案外多弁な様子で、もしかしたら人と話したほうが気が紛れていいのかもしれません。

なにはともあれホッと一安心したところで

「気持ちわかるわあ。よくないことが起こると、それに引っ張られるというか、どんどん不幸な自分に酔っていっちゃうようなところがあるのよ」

とつぶやいた母。自分も以前はそうだったもの、と。あら、そうなんですね。自覚あったんですね。

ささやか過ぎる平凡な人生は退屈か。

「それが今こーんなに幸せになれるなんてね!これもあんたが気楽な考え方を教えてくれたおかげよ〜」

そう言われて、あらやだ私、そんな説教クサイ話をしたかしら?と思う。というか、私だけじゃなくてあなたの旦那も見る限りは相当お気楽者ですけど。まあ両方私の親なんですけど。

とまあ、ちょっとハラハラした出来事があったものの、今年も無事に家族揃って新年を迎えられた我が家なのでした。ありがたや。

ものを持たずに身軽に生きる






関連記事

あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。

年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、

記事を読む

スーツケースの重量と関西国際空港第一ターミナルの電源カフェ。

関空から出発するのは3年ぶりくらいでしょうか。 今回は同時期に関西方面にも用があったの

記事を読む

少ない洋服を着回す旅、デニム以外の選択肢。

デニムが好きなので、年がら年中デニムばっかりはいています。 今回の旅でも移動中はもちろ

記事を読む

持たない暮らしでも歯は大事。おすすめオーラルケアアイテム。

ミニマリストも歯がいのち。...古いですね。 現在、多くのモノを持たない生活をしていま

記事を読む

財布からいらないものが13点も発掘された。

おお、気持ちのいい朝ですね。 現在窓際にベッドを置いていて、シーツが真っ白なので晴れた

記事を読む

あの世にものは、持っていけないから。

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の計画を聞く週末。これはこの度初

記事を読む

少ない服の着まわし、決定的に足りないアイテム。

By: Rubbermaid Products[/caption] 久しぶりにクローゼットの

記事を読む

仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。

年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

旅の準備

旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

By: jessicahtam[/caption] 旅は好きだけど旅の準備が苦手、と散々言い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅で食べたもの その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑