とにかく、家に帰りたい。
公開日:
:
最終更新日:2020/11/11
生き方と考え方

最近プルシェンコ嬢との間で頻繁に行き交っている言葉があります。それは
「家に帰りたい」
というもの。
これは主に仕事中に発せられるフレーズでありまして、つまりは「仕事しんどい、はよ帰って休みたい」という魂からの叫びなんですけど、しんどいのは何も仕事だけではない。
そして、特に素敵な暮らしをしているわけじゃなくても、家はよいものだなあという話。
とにかく家に帰りたい。

孤独力研究家を名乗る私の内向的性質については改めて語る必要もありませんが、プルシェンコ嬢はそれなりの社交性を兼ね備えた中年女。気力も体力も存分に使う仕事をさっさと終わらせてとっとと帰りたい、はわかるとしても、休前日に飲みに行くことも少なくなったらしい。まっすぐ家に帰って風呂に入り、その後1杯やりながらひとりミーハー活動に勤しむのが何よりも幸せなのだという。
ちなみに「ミーハー活動」とは、好きな俳優の作品を楽しむなどの行為のこと。
おばさんホイホイは真実だった
特定のお気に入りを持たない私は、ミーハー活動に忙しい様子が羨ましいが、家飲み愛好家として、自宅でのひとときの尊さは痛いほどわかる。
かくして我々は日々合言葉のように
「早くおうちに」
「帰りたい〜」
などといった小学生並みのメッセージを送り合うようになったのだった。脳内ではアイガラホーロトオブブシングストゥテルハーウェナイゲトホーム、とジョンが叫ぶ。家で待っているのは、彼女じゃなくて酒だけど。
今夜も部屋で過ごしたい
よくよく考えてみれば、彼女以外の友人知人も、めっきり社交に勤しまなくなって久しい。それは例のアレの影響で会食が減ったせいでもあるだろうし、あるいは、私が知らないだけでみんなこそこそ集っているのかもしれないが、にしてもだ。以前のように、仕事が終われば街へ繰り出しウキウキ通りを行ったり来たり、みたいな感覚がどうも薄れつつあるんじゃないですかおばさん、という気がしてなりません。
推しの多さは人生の豊かさ、知的好奇心は明日への活力。
生きる目的、今夜はフラッシュモブ
外向きの活動に興味がなくなるのは、とても寂しい。しかし、しんどいなあと思いつつ自然に逆らって無理をするのも、文字通り無理してる感がすごくて、切ない。それにひきかえ、部屋で過ごすひとときの、なんと安らかで豊かなことか。そこに酒やつまみ、リモートで部屋から推せる何かがあれば、我らの心は十分すぎるほどに満ち足りる。
この先どう転ぶかはまだわからないけれど、この冬はアレがアレなことですし、おうちでまったりするのも悪くはないでしょう。そんな言い訳を用意して、おばさんらは今夜もひとり、部屋でじっとり過ごすのでした。
40代、大人の一人暮らし
関連記事
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
スーツケース1つで暮らす実験。
今回の旅の持ち物はスーツケースひとつです。 正確に言えば機内持ち込みのバッグとかカメラ
-
-
若い頃にバックパック世界一周とかしなくて本当によかった。
今でこそ趣味的に異国でフラフラ長期滞在などをしておりますが、20代、30代の若い頃は長期休暇
-
-
持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。
ありがたいことに、このブログを通じて商品レビューのご依頼などを頂くことがあります。 興
-
-
「ため込む生活からミニマリストになった方、教えて」
もう2年ほど前のトピックですが、納得できる部分があったのでシェアします。 >>参考
-
-
薄くて軽い、お付き合い。
どうやらこの街にも、長く居過ぎたようだ。そう感じたのは、その日特に行きたい店を思いつかなか
-
-
迷惑な友人、思い出は数ミリの誤差。
「このあと時間あるんだったら、今からH子のお見舞いに行かない?」 週末の昼過ぎ、駅前の
-
-
髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し
-
-
風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。
体の具合が悪い時は、休む。 いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい
-
-
もうどうでもいいわという投げやりな態度で。
奥さん、6月です。そろそろ開いてる店も増えてきたので、修理に出すタイミングをうかがっています。
- PREV
- ひとりの簡素な冬支度。
- NEXT
- 千葉県産・匠味豚のシュウマイ、きのこスープ献立。