あの世にものは、持っていけないから。
公開日:
:
最終更新日:2024/02/12
ミニマルライフ

銀座で酒を飲みながら、友人の現役引退後、つまり、定年退職後の計画を聞く週末。
これはこの度初披露されたプラン、ではなく、以前から幾度となく話題には上がっておりました。
おばさんのラストスパートと、終の住処。
が、私は勘違いしていたのだ。
同年代の友人たちの本来の意味での「現役時代」は、残り10年もないことを。
現役生活も、あと少し。
自分が自営業であるがゆえに、真っ当な企業の会社員の定年事情に疎く、よく理解できていなかったんですけども。
現在の年金支給開始年齢は65歳。高年齢者雇用安定法の改正により、2025年以降は継続勤務を希望する社員については65歳までの雇用確保が企業に義務付けられます。(合ってる?)
だから、なんとなくみんな65歳までは今の会社に在籍するのかな、などと思い込んでいたのです。
しかし65歳まで勤めたとて、60歳以降、会社によっては役職定年の55歳以降、給与体系が大きく変わる。つまり、手取りがガクッと減る。加えて、長年の激務により気力体力の限界が近づいており「さすがに今の会社に65歳までいる気はないよ」ということらしい。
M1の疲れとおでんと役職定年。
冒頭の友人のプランも、60歳で退職して地元に戻り、退職金で終の住処を手配する。というものでした。
あれ、60歳?
ってことは、もうラスト10年切ってるじゃないか。
というものすごく当たり前のことに、突然気づいたのでした。いや、もちろんわかってはいたんだけど、改めて考えると、同年代が定年を迎えるまで、そう長くないんだなと。
40代の頃は「人生まだまだ先が長いね」なんて言ってたのに。
おばさん権を行使せよ。
あと10年残ってるんだから、そこそこ長い?いやいや、今から10年前がつい最近のことのように思えるんだから、あっちゅう間ですよ。
人生はまだ続くが、現役時代のゴールはすぐそこに見えている。ああ、なんということでしょう。
あの世にものは、持っていけないから。

うっすらだけど確実に始まった、友人の東京生活終了カウントダウン。当然、長年住んだ都内の自宅を片付ける日も近いわけで。
「うちはものが多すぎて手間がかかる。ものが少ないと何かと便利なので、おまえは新居でも今のスタイルを維持することを強くお勧めする」
とのお言葉をいただきました。
「今のスタイル」とは、ものがない生活のことですね。この友人は、新居にも遊びにきてくれたので、我が家のがらんとした感じをよく知っているのです。
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。
そりゃアナタ、便利は便利かもしれないけど、便利だからいいってわけでもないでしょうよ。家にものが多いのは、家具家電衣類小物に至るまで、あらゆる方向に興味関心を抱いてきた証しだし、それらを使ってみたいという瑞々しい好奇心の表れだし、何より、実際に購入できる経済力を培ってきた、努力の結晶に他ならない。物欲の強さを揶揄する「あの世に物は持っていけない」なんて表現があるけれど、これって「健康のためなら死んでもいい」くらい矛盾してない?あの世で持てないんだから、今持たなくてどうすんの?って話だよね。
モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。
欲しいものも、必要なものの数も、皆それぞれ違うのだから、自分にちょうどいい生活様式は、自分で作り上げるしかない。ああでもない、こうでもない、と探して迷ってなんだかんだしているうちに、この複雑怪奇で、だけど愛しい人生ゲームは、終わるのだ。
生きる目的、今夜はフラッシュモブ。
約1年ぶりに足を運んだ銀座「四季のおでん」。やや値上がりした感があるけれど、やっぱり旨かったな。
東京でこんな風に友人と酒を飲めるのも、あと数年。好きな店で好きなようにたのしめる東京生活を、最後まで送れますように。
関連記事
-
-
ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
秋の連休を利用して、実家の両親宅に顔を出してきました。 まだまだ例のアレがわーわーい
-
-
最低限の化粧、旅に持っていくメイク用品。
By: francois karm[/caption] 旅の荷物を少なくするには服と化粧品類
-
-
Facebookアプリをアンインストール。
いつのまにかprime readingなるものが始まっているではないか。 以前旅のお供
-
-
モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。
40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きま
-
-
2023年、買ってよかったものベスト3。
1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。 2015-2022年の「
-
-
物持ちのいい人間でも、長持ちさせられないもの。
メンテナンス後、快調です。 増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。 作業内
-
-
シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。
新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選
-
-
大は小を兼ねるのか。
By: Lindsey Turner[/caption] 先日魔の箱を整理して無事新居にしっ
-
-
片付ける度に出てくる、妙なもの。
比較的時間はあれど、ずっと雨続きの週末。 わざわざ出かける気にもなれず、なんとなく部屋
-
-
BOOK OFFの査定金額が確定。
先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。