40歳からの老後資金づくりと出口戦略。

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 ミニマルライフ

近頃訳あって、大きな出費が続いております。

物欲が薄く、常日頃大きな買い物をしない上に、例のアレのおかげで海外旅行もままならなかったここ数年。

初めての一人旅、大人の一人旅のすすめ。

数十万単位のお金を使うのは、いったいいつぶりのことでしょうか。全然思い出せません。

慣れないことをすると、なんだかドキドキしますね。

40歳からの老後資金づくり。

お金といえば、以前こんな記事を書いていました。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

40代になったばかりの私は「老後資金づくりは40代からでも間に合う」と結論づけておりました。今でもその考えは変わりません。というか、来年からはNISAも次のステージへと移行することが決まっており、個人の資産形成環境はさらによくなっていく気さえします。

私が幼少期からコツコツ続けていた貯蓄の目的は、いざというときのためでした。「いざ」とは、失業や病気、家族のなんちゃら、といった真っ当なものではなく、やりたいことや欲しいものが出てきた時に、金銭的な理由で諦めなくてもいいようにしたい、という意味での「いざ」。ついでに言うと、生活のためにやりたくない仕事をやらなくて済むように、の「いざ」でもありました。

しかし40歳を過ぎてからの貯蓄や投資は「老後を見据えて」という雰囲気をうっすら纏い始めたものですから、前述した投資の記事などを書いておったのです。保有資産の現金比率を引き下げ始めたのもこの頃でした。

それが、どうでしょう。新NISAへの移行に備えた今度の投資計画を考えていて、私はようやく悟ったのです。もうそろそろ「出口戦略」を考え始める時期なのだと。

50歳からの出口戦略。

出口戦略とは「貯める・増やす」を経て最終段階「取り崩す」方法を計画すること。老後資金も考えなきゃ、とか言ってたくせに、常日頃からもう人生後半戦ね、とか散々言ってるくせに、新NISAにワクワクしてまるで30歳くらいの感覚でイケイケ投資計画を練っていた自分にびっくりしたのでした。

イケイケ、つっても根がビビりなので至極堅実なプランを検討してはいました。それでももう今の自分は「長期投資でしっかり資産形成」というフェーズにはなく、資産を取り崩すタイミングで大暴落がやってきた場合のリスクについても考えておくべき、なんだった。

長期投資は何が起きても焦らずコツコツ、が基本だけれど、それはこの先何十年も投資し続ける時間が残っていることが大前提。資産取り崩し時期が見えてきたら、これまでと同じ考え方ではダメなのだ。

うわあ、なんかびっくり。当たり前なんだけど、改めて50年という時間の重みにしみじみしたのでした。

幸い、当時は気を揉んでいた流行病の影響は思ったほどではありませんでした。

自営業、金勘定ばかりして生きている。

加えてここ数年は順調に推移していたから、うっかりイケイケ気分になりかけたけれど、よくよく考えたら自分は投資を始めてからリーマンショックを経験した身。有事には資産が瞬く間に半減することも、元に戻るのにどれくらいの時間がかかるかなんてことも、そもそも戻りっこないことも、痛いほど知っている。

てなことも踏まえて、この先はどういう戦略でいきましょうかねえ。と、皮算用シートの数式をあれこれいじるのが、割と楽しかったりするのでした。相変わらず暗いなあ。


大人のたのしい一人暮らし





関連記事

少ない服で着回す秋

去年の自分はもういない 秋のファッション計画 2016。

まだまだ油断はできないけれど雨が多くなんだか秋めいてきた今日この頃。 あれこれ他のこと

記事を読む

40代ファッション迷子問題、キャラ設定も重要説。

By: Anne Worner[/caption] 妙なタイトルですが、先日書いた記事の続き

記事を読む

肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。

By: Plage Vinilos y Adhesivos[/caption]  

記事を読む

捨てる女、出会いを求める。

あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを

記事を読む

40~60代、おとな女性の一人暮らし。

10/30に主婦の友社から「自分らしく、ひとりで暮らすということ」が発売になりました。

記事を読む

何を着ても似合わない 持ってる服を全部捨てる?

By: Jorge Franganillo[/caption] 最近何を着ても似合わなくなっ

記事を読む

11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる

記事を読む

部屋を片付けるだけのぜいたくで孤独な休暇。

2019年は、ベトナムで寝台列車に揺られていた。ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車で移動する。さ

記事を読む

2019年、買ってよかったものベスト3。

年明けには前年の買い物を振り返り「1年間で買ってよかったものベスト3」を選定しています。

記事を読む

旅の準備が簡単になった理由。

By: JD Hancock[/caption] 旅に出るのは好きだけど、旅の準備が苦手で.

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑