そして買わない夏、住民の自覚。
公開日:
:
ミニマルライフ
台風に怯えながら、秋の気配を感じています。
この先もしばらくは日中は30度越えの日が続きそうですが、朝晩はさすがに爽やかさがある。このままあっという間に本格的な秋に突入するのでしょう。ということは、結局。
扇風機購入計画は憧れのまま、夏の思い出とともに置いていくことになりそうです。
そして買わない夏
一時はかなり前向きに検討していた扇風機購入。結局導入に至らなかった理由は、起床時間前倒しが定着してしまったから。
目覚ましがなる前に目覚める状態がすっかり定着し、比較的涼しい時間帯にメイクを完了する日々はその後も継続。この時間ならさすがに汗ばむこともないなあ、あれ、今日はちょっと涼しいかなあ、などとなんとなくやり過ごしていたら、夏が終わっていたというお話です。
とはいえ扇風機は魅力的な家電であると感じるし、運が良ければ来年以降も夏を経験できるでしょうから、ここはお得意の先延ばしと洒落込んで翌年以降の私に判断を委ねましょう。って、扇風機ひとつに相変わらず大げさですね。買い物苦手ですね。
さて、早起きの影響で家を出る時間も5分、10分、15分と徐々に早くなったせいで、朝一で寄り道をする習慣ができつつあります。
住人としての自覚
新しい習慣。それは、お参り。いつの日からか、家から駅までの道中にある小さな小さな神社にお参りをするようになっていました。
まあお参りといっても軽い挨拶程度のことで時間にして1分未満のライトバージョン。この街に越してきた頃から存在は把握していたのに、今になって毎朝通うようになるなんて我ながら妙だなあと思うとともに、この神社がご近所のみなさまから頼られている事実を知りました。
小道の隅にあるひっそりとした小さな神社が、朝6時台に、参拝客で渋滞を起こしていたりするのですよ。
それなりに大きな神社ではひっきりなしに人が訪れることはわかっていたけれど、町内の人しか存在を把握していないような小さな神社で、しかも人気まばらな朝の早い時間に、こんな景色が広がっていようとは。というか、私もついにその域に入ったということか。
参りはするが生粋の無宗教者なもので、その内容は罰当たりにラフなものなのだけど、そろそろこの街の住人としての自覚が出てきたように感じるこの頃。そうか、もうここが東京で一番長く過ごした場所になっているのか。どうしたものか。
関連記事
-
-
線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。
先日宅録少女の過去を明かしました。 関連 持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。
-
-
新機能を求めて買い物しない。
スマホなし生活はギリギリ回避したものの、二代目iPodはすでに発注済みでした。 スマー
-
-
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが届いた。
昨日注文したレンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが今朝届きました。早い
-
-
気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。
By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。
-
-
ブランドアイテムは、いつもやさしい。
By: Luis Villa del Campo[/caption] 季節外れにブーツを捨て
-
-
洋服が減ったらバランスがガラリと変わっていた。
By: ParisSharing[/caption] 寒いじゃないか。 ということでロ
-
-
今日捨てたもの 8/27 美容グッズを持ってるだけで安心の謎。
今月は毎日何かひとつを手放す月間と設定し、今日までこつこつと捨ててきました。 このルー
-
-
ものがない部屋、寒がりの布団、冷え性の真冬。
今年は本格的な冬の到来を待たずに脱出できるかも、などとほくそ笑んでいたのに見事に裏切られまし
-
-
持たない暮らしと買い物について改めて考える。
By: Floriana[/caption] 今月は毎日1つ、何かを手放す月間です。
-
-
小さな暮らし、3畳の部屋に住まう。
友人が新たにマンションを購入するという。 その理由は今住んでいる家に買い手が付いたため