1枚でオールシーズン使える布団を探して。

By: Brandon Atkinson
肌トラブル原因排除のためすぐにできることはやりましょう、となったのですが。
関連 皮膚科で受けるパッチテストの結果 手湿疹の意外な原因。
布団の買い替えはすぐにできるよね、なんて言いつつもじもじ買い替えを渋っていたのは何もケチっているのではなく、引越しを控えていたから。
引越しの際に古い布団を処分して、新居には新しい寝具を迎え入れましょうという魂胆でした。
そして予定通り、新しい布団を購入しました。
一年中使える布団を探して
ちなみに防ダニベットパッドと防ダニシートなる武器はあらかじめ導入しておりました。
全身痒いとか噛まれた跡があるなんて目に見えてダニの被害があるわけではないのでこれらのグッズで効果が上がっているのか否かは正直なところわかりません。アレルギー反応もさほど強いわけではなかったので、布団を変えたところで再発が防げる保証もありません。が、少しでも原因を遠ざけられるのであればと考えて新居には新布団を導入しました。
が、結果からお伝えしますと今回は失敗でした。
私はもう長い間オールシーズン布団1枚で過ごすスタイルを続けていて、旧布団も春夏秋冬これ1枚状態で酷使しておりました。といっても、夏場は就寝時に冷房を入れたりはしないので布団じゃなくてシーツをかけて寝ちゃうので厳密にはオールシーズンじゃないですが。とにかく、寒がりの癖に冬場に毛布を1枚入れることすらせず生きてきたわけです。
布団1枚寝に特段こだわりがあるわけではないのですが、そもそも布団に潜ったらすぐに暖かくなるし冬用の布団を収納するのも場所を取る上に面倒なのでこのスタイルを変える必要性がなかったのです。当然、今回の布団選びもオールシーズンこれ1枚、を意識しておりました。
軽くて暖かい布団が軽すぎた件

By: Nathan Jones
いろんな布団を見まくって選んだのはハンガリー産ホワイトダウン93% 洗える羽毛布団なるもの。
- 軽い
- 暖かい
- 丸洗いできる
- 防ダニ加工済み
以上の項目を満たし、かつ短いスパンで買い換えることを想定してあまり高額でないものを探した結果たどり着いたのでした。
いやー、軽い、軽いわこれ。まさに羽根布団。うん、まあ、軽すぎるよね。オールシーズンはきっと無理だよね。
商品説明のところにはちゃんと「春夏用の肌布団」という記載があります。私もきちんと読みました。読んだ上で購入したのは、今まで使っていた布団も相当軽い部類だと思われたゆえ。他にも候補があったのだけれど、旧布団より重くなると寝苦しくなるのではという懸念があり敢えてのチャレンジをしたわけです。
しかし0.3kgはやり過ぎでした。真冬は無理でしょ、これ。ちゃんとそう書いてあるのになぜ挑むかね。よくよく考えれば旧布団の重さを測って比較検討すればよかったんだ。
商品の名誉のために付け加えておきますが、これ、春夏用布団としてはかなり優秀だと思います。レビューには匂いが気になるという声もあったけれど、ああ新しい布団の匂いだね程度の匂いだし、東京ならば真冬以外はこれ1枚でいけそうな気さえするほど軽いのにとっても暖かい。実際今の時期なら1枚で全く問題ありません。
ダニ問題はもちろんのこと、オールシーズン1枚で凌げるのが我が家の布団選びではかなり重要なポイントだったというのに、ああ何たる失態。そんなにバカスカ買い物しないのだから、いい加減上手な比較検討の技を身に付けたいものです。
しかしどうしようかなあ。冬はこれに吸湿発熱掛けカバーか何かを足して使うかなあ。私には湯たんぽという武器もあるし、新居は思いの外暖かそうだし、案外いけるかも。いや、でもカバーも防ダニの商品じゃないと意味ないのか。
真冬まではまだ猶予があるのでしばらく悩みます。
関連記事
-
-
オークションで売れる意外なモノ、そして高値で売れるモノ。
By: Jiří Zralý[/caption] 久しぶりにみるとテレビってやっぱり見ちゃう
-
-
人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。
「腰痛持ちなんだったら、読んだほうがいいよ」 そう知人にお勧めされていた本がありました
-
-
心電図に所見あり。右軸偏位、BMI値、健康診断の結果が出た。
By: Kiran Foster[/caption] 1年ぶりに健康診断
-
-
健康診断終了後、別室に連れて行かれる。
毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜
-
-
片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。
By: Nafis Ahmad[/caption] 案ずるより産むが易し、という言葉があります。
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その7 ~感動のゴールテープ~
数年前に実施したファスティングのレポート、いよいよ最終日となりました。 この日は1週間ぶり
-
-
ぎっくり腰の対処法。まずは楽な姿勢で休む。
By: Tama Leaver[/caption] 本日は緊急事態につき手短に。 先日腰を大切
-
-
ココナッツオイルでオイルプリングって、なんか意味あるの?
先日ココナッツオイルについて書きました。 参考 乾燥肌を今すぐ解消。ココナッツオイルで
-
-
本気のほうれい線改善計画、その後。
By: anfhoang[/caption] 12月に入ってはて去年の今頃は何を考えておった
-
-
朝の路上でぎっくり腰になったら。
今朝6時過ぎ、駅までの道をせこせこ歩いていて、ギックリきました。調べてみると、明らかなギッ
- PREV
- 葱爆羊肉、大根のサラダ献立。
- NEXT
- 蒸ししゃぶ、焼き甘長献立。