冷え性で早起きが辛い、朝が寒い。
根っからの夜型だったのに朝型に変化してしばらく経ちます。
早起き習慣のコツと効果。超夜型人間があっけなく変化した理由は?
いや、「変化した」は言い過ぎかもしれませんが、夜遅くまで頑張って仕事するより、朝早くから取り掛かるほうがラクになってきた、は事実です。
しかし、朝は寒いです。
冷え性で早起きが辛い、朝寒い
現在週の半分くらいは朝5時半起床で6時過ぎに外出。7時過ぎからカフェで仕事に取り掛かり、9時頃から打ち合わせなど人に会う予定が入り、そのまま17時頃まで稼働、というサイクルで回っています。
朝5時半起き。夏場なら全然問題ないのだけれど、真冬は厳しい。寒がりで冷え性の私に、1月の朝の冷え込みはかなり堪えます。
しかし、起き上がらないわけにはいかないし、寒さに勝つには起きるしかないことも知っている。
本気の冷え性改善計画。寒過ぎて動けない? それは発想が逆だから。
ぬくぬく布団(ペラペラだけど)との別れは心が張り裂けんばかりに辛いけど、いざ抜け出してしまえば後はサクサクと事が進む。よって、勝負どころは起床の瞬間その一点のみ。
戦いの手順はsleep cycleを目覚ましに使い、セラミックファンヒーターのスイッチを入れ足元が温まるのを待ち、二度寝しそうになる自分をもう一人の自分で励ましながらしぶしぶ起床する、というもの。
グダグダですね。
起きられないなら起きないほうがいい
やたらと美化されがちな早起きではありますが、体は起きても脳が起きるまでに相当な時間がかかる、早起きしたら1日中調子が悪い、なんてタイプの人が無理やり早起きしたっていいことはない。
早起きは万人に効く特効薬ではないよね論には激しく賛成です。
私の場合、何をどうしたって寒いのは苦手だけど、起きられないほどではないし、起きてしまえばその後いいことがあるとわかっている。早起きは風呂同様私を裏切る事はない。
寒がりという弱点を克服しない限りは起床時の戦いに完勝できないと思われますが、ぶーたれながら起きて玄関を出れば心は晴れている。寒いけど気持ちよくもあり、仕事に取り掛かればもともと備わってないなりに集中力を発揮でき、おかげで時間が経つのがゆっくりに感じる。
その一瞬をクリアしさえすれば、いいことがたくさん待っている。辛いのは、ほんの一瞬。
というわけで、私のように起床時さえ踏ん張れば後は快適。であれば、冷え性でも、朝が辛くても、寝起きが悪くても、エイヤで起きてしまうのが絶対的におトクだと思われます。こんなところで損得勘定持ち出すのもアレですが、朝のあの貴重な時間を、引き伸ばしたとてほんの数分しか保たない布団の快楽の代償とするには惜し過ぎる。
さらに本日気がついたのだけど、寒い寒いと言いながら、朝から動き回っているとあの辛いつま先の冷えは感じない。これが地道な冷え性対策の成果なのかはわからないけれど、間違いなくいい傾向でしょう。
とかなんとか自分を騙しつつ、辛い朝をやり過ごそうという作戦でした。あー寒い、寒いわ。今日みたいな朝も、きっと寒い。
関連記事
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その6 ~ゴール目前の心境~
今回の断食は、断食ジュース食(?)3日に回復食3日、と設定しています。よって明日の朝食で「普通の
-
-
白髪とヘアアイロンの複雑な関係。
By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買
-
-
夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?
うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜
-
-
昆布で白髪は染まるのか問題。
先日ぴよこさんより白髪問題に関する耳寄りなコメントを頂戴しました。 関連 カラーバター
-
-
染めたくない。自宅でできる白髪対策について徹底的に調べてみた。
ここ1年でかなり白髪が増えてきました。 東南アジアの暑い国で生活していた影響もあるのかなあとも
-
-
本気の冷え性改善記録 17日目 驚きの事実に気付いた日。
末端冷え性を根本から改善すべく地味な取り組みを続けています。 新たな行動を習慣化するまでに
-
-
汗疱来たりて、酒を断つ。
かゆい!かゆいったらありゃしない。高頻度の手洗い・消毒が原因かと睨んでいた手湿疹ですが、そ
-
-
旅先での肌トラブルに対応する。
ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ
-
-
白ワインは肌に悪いのかもしれない。
鼻ニキビと赤鼻の対策に取り掛かる宣言から早くも2ヶ月が経過し、季節はすっかり赤鼻のトナカイ。
-
-
40代のニベアはありか、ナシか。
By: Justus Blümer[/caption] スキンケアを冬バージョンに変えて3ヶ
- PREV
- 威厳のマツコのお墨付き。
- NEXT
- たった1回の失敗で心が折れるメンタルの弱さ。
Comment
crispy様
もはや一月も下旬が見えてきましたが
今年もよろしくお願いいたします。
私は四時起きです、というか四時に
目が覚めますww
しかしこの後が問題で、私も朝活しようと
頭ではわかっていても、山◯県の冬の朝は
下手したら命の危険を感じるほど寒くw
さりとて目は覚めて、悶々とベッドの中に居る始末。
そうですよね、さっさと起きて白湯でも飲んで
朝の貴重な時間を有効活用せねば!
あの朝は浜松の調律師養成所、
今にも倒れそうな寮におりました。
ドーン!という音と衝撃で目が覚め
トラックでも突っ込んだかいな?と
外を見ても何も無し。
関係者は皆無事でしたが、関西に帰る
はずだった同期達は大きく人生が変わりました。
また、その同期達が東日本の時にお互い助け合い、
ちゅーなー!何も言うな、と京都から水を送ってくれたり、今スーパーに居る!何が必要だ?と富山から。
生かされていることに感謝して。
ちゅーなーさん
寝るのもそこそこ体力必要ですからね。加齢とともに目覚めが早くなっていくこの傾向は、早起きに憧れていた私にとってはむしろ天からのギフトかとw
今はなんとか朝の時間をうまく使えているので偉そうなこと書いてますけども、あの朝のまどろみのひとときが心地いいのもまた事実なんですよねえ…。何しろ、寒がりですし。
恐ろしい思い出も辛い経験も、その後の人生に活かしていくのが幸運にも残された人間の使命なのかなと思います。そんな大きなことはできなくても。
寒い日が続きますが、どうぞご自愛のほど。本年もどうぞよろしくお願いいたします。