ホーム感、アウェー感。

checkup.min

「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」

問診で聞かれて、あ、そういや私、バリウム飲んだことないわ、と気づく。

バリウム検査って不味い液体を飲むだけじゃなくて、激しい運動をさせられるなかなかハードなプレイだったのだと初めて知りました。

健康診断の季節です。

検診センターで定期健康診断

昨秋引っ越ししてからは初となる健康診断。

関連 持たない暮らし、引越し作業は20分。

せっかくだからいろんな検査がまるっとできるところにしようと、今回は総合検診センターを選択しました。企業が社員の健康診断を実施するような大箱のアレですね。

こちらがまたえらくハイカラさんなところで、そうか、今時の検診センターはこんなことになっているのかすごいなと感心した次第。採血なんてデパートのコスメカウンターみたいなとこでやるんだもんなあ。スタッフさんもみんなホテルのコンセルジュみたいな身のこなしだし、いやはや。

いい匂いのする若いOLさんとお揃いの検査着をまとい、キョロキョロしながら健康診断を楽しんでいた私。案の定、バリウムを上手に飲むことができず、口の端を赤子のように汚したままで右、左、また右!と鬼教官指導の元で厳しいトレーニングに励んだのでした。

結果は3週間後。今年の心電図はどうなっているんだろう。そして何より肝臓のご機嫌はいかに。

ホーム感、アウェー感

tainan_47

昨年までの3年間は、同じクリニックで定期健康診断を受けていました。

関連 右軸偏位は治るのか?健康診断 心電図の結果。

よって、去年まで出ていた右軸偏位が今年はなかったですねー、などという変化について先生が指摘して下さるなど、ちょっとしたホーム感を味わっていたものです。

そのクリニックは新しく設備は整っていたけれど小規模かつアットホームなところだったからか、毎年看護師さんとしょうもない世間話をしていたことを思い出す。あれ、結構楽しみだったんだよなあ。

今年の検診センターは少々待ち時間が長かったものの、親切丁寧清潔で快適。何の不満もないけれど、ほんの少しだけそわそわする。

なんだっけなこれ。そう、あれだ、アウェー感。場所はともかく、人の輪の中で感じるアレは苦手なんだよね、でも、最近はあまりアウェー感にお目にかかる機会もなかったわ。

面倒くさがりで、比較検討も苦手。おまけにコミュニケーション能力も低く、すでに出来上がっているコミュニティに参戦するのも四苦八苦するくせに、定職にもつかず、定住もせず、ひとところに腰を落ち着けることなく苦手なあれこれをしなければ生きていけない選択ばかりしている。

関連 身軽で簡素でモノがなくても、人生は十分複雑だから。

でも、なんだか久しぶりに味わったような気がしたアウェー感。落ち着かないなりにこの所在なさを妙に懐かしく感じ、そうか最近はそわそわしなくてすむホームでばかり試合してたのかもしれん、と、己の怠慢を反省す。

ミニマリストの持たない暮らし

おいおいどっちだよ。アウェーが苦手だからホームでのゲームを願うくせに、ホームが長くなると痛い目を見るとわかっていてもアウェーに繰り出したくなるとは。楽したいのか、もっと負荷をかけたいのか、単に新しいチャレンジに目を向ける時期なのか。いや、そんなことより今すべきはバリウムの追放だ。

 




関連記事

ノーメイクは、やめました。

By: Thomas Leuthard[/caption] 洋服の数を減らしたことで「よそゆ

記事を読む

年を取ると涙もろくなる理由とは。

By: Lindsey Turner[/caption] 一般的に 「歳を取ると涙もろくなる」

記事を読む

人間は、そういうふうにできている。

先日うっかり通しで聴きましょうキャンペーンの開催を決定してしまったこともあり。 方向性

記事を読む

OXO ケトル

捨てる日々、やかんはいるのかいらないのか。

By: Kendyl Young[/caption] もう少し減らすつもりで持ち物を再チェッ

記事を読む

モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。

来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日

記事を読む

腹が痛くなるまで笑っていない。

とんでもなく愉快な様子や爆笑するさまを表す言葉に、腹を抱える、腹が痛くなる、腹がよじれる、

記事を読む

手湿疹、ひび割れのない冬。

By: kellinahandbasket[/caption] 昨年大騒ぎしていた手湿疹問題

記事を読む

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって

記事を読む

若い頃にバックパック世界一周とかしなくて本当によかった。

今でこそ趣味的に異国でフラフラ長期滞在などをしておりますが、20代、30代の若い頃は長期休暇

記事を読む

なんかなんかなんか。

人生三大嫌で嫌でたまらない行為のひとつといえば「記録された自分の声を聞くこと」ですね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑