耳読書のありがたさ、中年世代におすすめの機能。

公開日: : 最終更新日:2019/11/28 健康と美容, 読書

booksmountain

しつこいようですが本当に目が見えづらくてですね。

「らくらくホン」の衝撃。

この現状を友人に愚痴ったところ、それは老眼だけではなく疲れ目とか乾き目とかあらゆる症状が折り重なっているのではないかと指摘されました。加えて、乾いているのは何も目だけじゃないだろう全身だろうとも。

言われてみれば、そんな気もする。いずれにせよ、読書もパソコンも厳しくて困ったなあ。

耳読書のありがたさ

new-ipod

困ってばかりもいられないので、メガネ併用生活に戻すべく、近日中にメガネを慎重する予定ですが、毎日がこんな状態なもので「耳読書」のありがたさをしみじみと感じております。

耳読書。つまり、目で読むのではなく、耳で聴く読書ですね。

娯楽の読書は別として、資料として読まなければならない本は、朗読音声を聴くながら読書ができたら便利だなと常々思っており、少し前にも検討していました。

が、どうにも上手くいかず。だって、なんか恥ずかしいんだもの。

時間はあるのに、減らせない理由。

この頃スマホの自動音声読み上げ機能にも手を出してみたのですが、なんだかピンとこなかったのですよ。

しかしいよいよそうも言ってられなくなってきて、この度またもや同機能を試してみたら、案外使える。あれ?性能アップした?

妄想込みで完成する娯楽

否。かなり前から搭載されている機能なので、突然パワーアップしたわけじゃないでしょう。おそらくこの緊急事態で自動読み上げに求めるレベルが下がったと考えるのが妥当。でも、ざっと内容把握したいだけの読書なら、これで十分じゃない?

iPhoneの画面に表示された内容を音声で読み上げる方法(iPhone Mania)

図解が入ると自動でページ送りしてくれないとか、音読み訓読みが怪しくなる場面があるとか、英表記になると突如ネイティブ発音になってびっくりする、などという懸念材料も大いにあるのだけれど、目がしょぼしょぼして一向に読み進められないよりも全然マシ。照れ屋さんの私には、AIが無感情に淡々と読んでくれるのはむしろありがたい気さえしています。

ありがとうテクノロジー。

耳読書の便利さに唸りつつも、小説やエッセイの類は文字で読みたい。小説や漫画の実写化で毎度賛否両論が巻き起こるのは、それぞれが脳内で勝手に自分好みの俳優をキャスティングし、勝手に実写化しているからであり、それを可能にするのはやはり、読むという行為なのでしょう。とりあえずあらすじ掴んだらOK、じゃなく、自分の妄想込みで完成させる娯楽。

作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。

ともあれ、最近目が疲れちゃう、でも読まなきゃいけない資料が山積みで困っちゃう。というナイスミドル&ミディのみなさまに耳読書、お勧めします。iOSなら画面上部から2本指で下方向にスワイプするだけ、電子書籍だけじゃなく、ウェブサイトの読み上げなどにも使えます。




関連記事

MIHARA YASUHIRO

ヒールを履けない女、毎日ヒールを履く女。

週末は所用があり友人と原宿で待ち合わせをしていたのですが、会うなり 「春水堂へ行きたい

記事を読む

逃げよ、生きよ。孤独は怖いか、苦しいか。

内向的な人間には参考になる部分が多いと思う。 こんなコメントを添えて知人が紹介していた

記事を読む

ハッカ油

ハッカ油で虫除け対策。ハッカ油スプレーとおすすめオイル。

私の部屋には網戸がないので、結構頻繁に虫が入ってきます。 先日カナブンが轟音と共に突入してきた

記事を読む

ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。

読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは

記事を読む

Aurora Soho

冷え性で早起きが辛い、朝が寒い。

根っからの夜型だったのに朝型に変化してしばらく経ちます。 早起き習慣のコツと効果。超夜

記事を読む

美魔女とマニアと身軽な人生。

By: Jenn Durfey[/caption] 白髪問題について散々書いていますが。

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

あかぎれ保護バンを使ってみる。

ここしばらく手指の調子がよかったのですが、今月に入ったあたりから雲行きが怪しくなってまいりま

記事を読む

谷川岳

一人晩酌のあり方を考える。

食い意地が張っているばかりでなく、どうしようもない酒飲みです。 関連 食べること、飲

記事を読む

本気の冷え性改善記録 13日目 極力部屋から遠ざかる。

11月に入りましたね。 今から準備しておけば、本格的な冬の到来に間に合うかも?と淡い期待を

記事を読む

酒に強い、弱いは体質による 都道府県別酒豪型遺伝子出現率。

By: The British Library 先日SNSでこんな記事が流れてきました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑