新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。
オニオンスライス、大好きです。鰹節としょうゆがあればオニスラだけで全然飲める。
が、小ぶりの新玉ねぎを入手した本日は、玉ねぎメインで飲むために焼きを入れます。
それらしくオーブンなど使ってみましたが、いつものようにフライパンで作ってもよかったかな。
新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢で家飲み
- 大根皮のしょうゆ漬
- トマトと卵のスープ
- 春菊のごま和え
- 砂肝ポン酢
- 新玉ねぎのグリル
トマトと卵のスープ
鶏がらスープで角切りにしたトマトを軽く煮ます。水溶き片栗粉でとろみをつけて溶き卵を流し入れふんわりと固めたら完成。
春菊のごま和え
塩を加えた湯でさっと茹でて絞り、切りそろえた春菊をすりごま、しょうゆ、マヨネーズで和えたもの。春菊は茹でた後に放置するなどしてうっかり黒っぽくしてしまうことも多いのだけれど、今回は色を飛ばさずキレイな緑色を保てました。
砂肝ポン酢
こちらは先日の残りもの。冷蔵庫で3~4日は保存可能です。
新玉ねぎのグリル
半割りにした玉ねぎの切り口にオリーブオイルを塗ってオーブンで焼き、うつわに盛って粗塩、胡椒を振ります。フライパンに切り口を下に置いて蓋をして蒸し焼きにしてもいいかも。
玉ねぎが小さいサイズだったので2つ焼きましたが、おいしくてぺろっといってしまってちょっと物足りないくらいでした。3つ4つ焼いてしまえばよかった。
普通の玉ねぎもいいけれど、新玉ねぎの瑞々しい甘さはまた別格ですね。なんだか気分は春満載ってことで、酒もひやで。
野菜ひとつをそのまま焼いて塩で食す、というつまみが好きすぎて、頻繁に登場させています。野菜はなんでもアリだけど、大根、にんじん、キャベツ、ししとう、れんこんあたりが多いでしょうか。
焼きネギは素焼きにすることが多いけれど、それ以外の野菜は基本的にオリーブオイルをまとわせてから焼きます。これは信頼している焼き鳥店の店主に
「野菜を焼く時はなんらかの油を塗ってからのほうが旨味が増していいですよ」
とアドバイスをもらったから。
自宅でお店と同じ味は再現できないけれど、こんなちょっとしたコツを真似する程度ならできる。と、以降教えを守っているのでした。
野菜ひとつレシピは野菜好き、一人暮らしの強い味方。今後も飽きずにせっせと焼き続けようと思います。
関連記事
-
-
白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。
白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家
-
-
晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。
焼いた油揚げがメインという、なんともいなたい晩酌献立。 いなたい、っておそらく方言なの
-
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。
覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
レタスしゃぶしゃぶ、トマトと卵のスープ献立。
レタスの鍋が好きです。 土鍋にたっぷりの酒と水、出汁昆布を入れたものをグツグツしながら
-
-
蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。
古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま
-
-
家飲み献立 3/10 ハリハリ鍋。
東京はカラリと晴れています。 早朝から洗濯物を干して、ああ、今日も生きているなあと。
-
-
家飲み献立 かぼちゃと豚肉のにんにく醤油炒め、きのこおろし。
きのこ鍋の残りのきのこ類があるし、鶏肉と一緒にクリーム煮にして赤ワインにしようかな。じゃあ美
- PREV
- 冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。
- NEXT
- フレンチプレスコーヒーメーカーを久しぶりに使う。