さつまいもときのこのグラタン、白菜と蒸し鶏のサラダで赤ワイン。

公開日: : 最終更新日:2022/02/02 家飯

さつまいものグラタン

1年のうち8割は和食献立に日本酒を合わせる晩酌スタイルとなっていますが、2021年を締めくくるラストメニューは、グラタンです。ワインです。

寒くなってからというもの、ずっとさつまいものグラタンが食べたくて、ソワソワしていたんですよ。ほっくり甘いさつまいもと、チーズの塩気で飲む赤ワインがたまらなくてですねえ、えへへ。

今回はさつまいもとボリュームのある角切りベーコン、そしてたっぷりのきのこを組み合わせてみました。

さつまいもときのこのグラタン、白菜と蒸し鶏のサラダで赤ワイン。

さつまいもときのこのグラタン、白菜と蒸し鶏のサラダで赤ワイン。
  • 白菜と蒸し鶏のサラダ
  • さつまいもときのこのグラタン

白菜と蒸し鶏のサラダ

白菜と蒸し鶏のサラダ

白菜は繊維と垂直の方向に細切りにして、鶏むね肉で作った蒸し鶏を細かく割いたものと合わせます。塩レモンとオリーブオイルを混ぜたドレッシングで和えたら完成。

さつまいもときのこのグラタン

さつまいもときのこのグラタン

フライパンにオリーブオイルとにんにくのみじん切りを入れて火にかけ、香りが立ったところにくし形に切った玉ねぎを加えて炒めます。角切りベーコン、輪切りにしたさつまいも、ほぐしたしめじを加えて炒め合わせ、牛乳を加えて塩胡椒で味を整えたらふたをして、さつまいもがやわらかくなるまで煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたらタネの完成。グラタン皿にタネを入れ、チーズをたっぷりのせて220度のオーブンで15分ほど焼いてこんがり色付けば出来上がり。

タネを作ってから焼くという二段構えゆえ、毎度のことながらレシピ分量が長めになってしまうグラタン。でも、難しい作業は何一つないので、簡単な料理の部類に入るんですよね。

毎度のことながら、焼き上がりを写真に収めたとて、具がわからない。何グラタンなのか、さっぱりわからない。今回は牛乳多めのしゃばしゃば仕上がりだったので余計にのっぺりとしておりますが、味はよかった。さつまいもの甘さにベーコンのコクがよく合う、素朴なのに極上のワインのお供になりました。

ワインに合うおつまみ

一人暮らしの年の瀬、瓶に目覚める。

さつまいもときのこのグラタン

さて、本日もサラダで使った塩レモン。数年前にちょっとしたブームとなった調味料だと記憶しておりますが、今回初めて仕込んでみました。

使ったのは国産の青レモン。輪切りにしたレモンに塩をまぶし、瓶で保存するだけ。というシンプルなレシピなのですがうまく水が上がって来ず、結局途中で塩水を足しました。

塩レモンの発酵が進むまでは決してフタを開けてはならぬとか、毎日懸命に瓶をシェイクするべしとか、いろんな情報が溢れておったのですが、発酵食だもんね!ってことで小泉武夫先生に習い、がしがしレモンを潰すスタイルでなんとか発酵させることに成功しました。

試しにむね肉をマリネして焼いてみたら、おどろきの旨さ&やわらかさ!手軽なサラダ以外にもいろいろ使ってみようと思います。

そして改めて瓶保存は便利だなと感じたので、いつもジップ袋やタッパーで仕込んでいた白菜漬けも今回は瓶スタイルにしてみました。こちらはただいま絶賛発酵中。

などという地味な晩酌お遊びを、来年も引き続きやっていこうと思っております。


大人のたのしい一人暮らし




関連記事

焼き油揚げのねぎ酢醤油

キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。

肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油

記事を読む

つくねと生のピーマン

家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。

鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒

記事を読む

キャベツの味噌汁 ぬか漬け カブのサラダ ゆずドレッシング 里芋ネギ炒め

里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立

手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの

記事を読む

豚肉と小松菜のおろし炒め

豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

ご近所の八百屋を覗いてああ野菜の価格も随分落ち着いてきたなあとホッとしながら帰宅したらニュー

記事を読む

豚薄切り肉レシピ

晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。

無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。 葉と本体

記事を読む

なすピーマン丼

なすピーマン丼献立。

水を得た魚とは自分のことだな。明けましておめでとうございますからこっち、週末になるとイキイ

記事を読む

家飲み献立 9/15 砂肝塩焼き、にら月見、ザーサイ奴など。

今日は連休最終日ですか。 みなさんお出かけしました?私はどこへも行きませんでしたが、そろそ

記事を読む

肉団子味噌ちゃんこ鍋

一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。

ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態

記事を読む

かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。

TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ

記事を読む

休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。

久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑