フレンチプレスコーヒーメーカーを久しぶりに使う。
公開日:
:
最終更新日:2018/04/23
ミニマルライフ
シンプルライフ、ミニマリストとその名称は時代によって変化していきますが、整理整頓・お片づけ界隈は俄然巨大勢力です。これで完了、という終わりがないからこそ、英会話とお片づけ関連本はどんどん出版され、時代を超えて売れ続けるのでしょう。
で、そのお片づけ界隈では
「いつか使うかも、のいつかは永遠にやってこない」
なんてことがよく言われていて、まあそうだよなと思うわけですが、もう何年も使っていなかったのに最近になって突然使い始めたものがあります。
フレンチプレスでコーヒーを
しばらくご無沙汰していたボダムのフレンチプレスコーヒーメーカー。旧住まいの頃は全く使っていなかった、というかしまい込んでいて日常的に使える状態にしておらず、ストックルームですやすや眠っておりました。
昔は気に入って使ってたんですけどね。
もともとミルクフローサーがついたカプチーノのセットで購入したコーヒーメーカー。美味しい豆を準備してこれできちんと淹れてシナモンをふるとかなり美味しいカプチーノができるので当初は張り切って愛用していました。
でもコーヒーは断然ブラック派で牛乳を家に常備しないものでミルクフローサーの出番が減り、フィルターポイで片づけ完了とはならずコーヒー粉の残骸が流しに散ってしまうフレンチプレスは扱いが面倒だなあと感じ、ペーパーフィルターになり、簡易フィルター付きコーヒーになり、インスタントになり。
せっかくお気に入りだったコーヒーメーカーはすっかり出番がなくなっていました。
フレンチプレスの何が面倒なのか
引っ越しの時にふと思い出して引っ張り出したボダムを使って久しぶりにフレンチプレスのコーヒーを飲むと、美味しい。
フレンチプレスで淹れたコーヒーはコーヒー豆のオイル分をかなり感じるし多少の粉っぽさもあるので好き嫌いが分かれるところではありますが、私は結構好きなのです。
その時に選んだ豆がよかったせいもあるでしょうか、せっかくこうして使えるコーヒーメーカーがあるんだから面倒がらずに美味しいコーヒーを淹れようと考えを改めたのでした。
で、それから家でコーヒーを飲む時は必ず使っているのですが、こうなると当時何がどうめんどくさかったのかがわからない。
パーツは本体とフィルターつきレバーの2つだけだからバラしたり組み立てたりの手間はないし、どのみちコーヒーカップは洗うんだから作業量としてはそんなに変わらない。確かにペーパーフィルターよりは手間かもしれないけれど、面倒だから使わない、と判断するほど複雑な道具でもないよなあ、と今では思うのです。
コーヒーとかお茶ってきちんとしたものがあれば嬉しいけど、なければないでいくらでも代わりがきくものの代表格。わざわざ自分で淹れなくても外で飲めばいいし、買ってくればいいし、インスタントでもそれなりに飲めるし。
コーヒーを淹れるのをさほど面倒に感じなくなったってことは、多少気持ちに余裕が出てきた証拠なのかしらん。
すべては気持ちよさのために
しかし面倒ってのはなかなか厄介な感覚でして。
何がどこまでどう面倒かというのは人にもよるし、その時々の状況や環境や、精神状態にもよる。
私は日々簡単な料理しか作らないのできちんとしたものを作る人からすればそんなもの料理とは呼べないよ、だろうし、野菜を切るのも湯を沸かすのも面倒な人にとってはそれのどこが簡単料理だ、だろうし。
ただ、面倒なこととか苦手なことでも習慣になれば取り組みハードルはグッと下がるのは真実。
嫌なことをわざわざ我慢して続ける必要はないけれど、普通にできるようになりたいとか生活に取り入れたいものに関しては多少の面倒や手間を我慢する価値はある。最初はちょっと無理しながらでも続けていれば、やがて手間も面倒も感じなくなるのかなと。
結局はどっちが気持ちいいかというお風呂理論ですね。風呂に入るのだるいなあ、めんどくさいなあと思っていても入って後悔することはまずない、というアレ。
仕事であれプライベートであれ、やりたいこと、理想的な暮らし、ご機嫌な自分を実現するためならば多少の手間は引き受けられるよね。と、今もコーヒーを傍に置いて書いています。
おいおいコーヒーは控えるんじゃなかったのかというお叱りの言葉が聞こえてきました。控えます、控えてますよ、1日1~2杯に。
関連記事
-
-
普通の服がおしゃれ、じゃない。少ない服を着回す弊害。
By: Leon Brocard[/caption] ようやく気温も安定してきた今日この頃、
-
-
1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?
最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか
-
-
1年で捨てる、早いか遅いか。
検証結果、1年でした。 ルームシューズの寿命、臭い。 1年でダメになるって早くな
-
-
買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。
ネズミ履きができるスニーカーはいねがーとアンテナを張り巡らせること数週間。 靴とパンツ
-
-
3月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Hide[/caption] またまた月初の定例ポストです。 どんどんモノを減
-
-
40代のスキンケア。基礎化粧品を変えて1ヶ月が経過。
40代になるとファッションが難しくなる、と先日書きましたが、ファッションと同様に悩むのがスキ
-
-
スマートフォンのない生活。
By: Gabriele Barni[/caption] 「数日中に購入します」 と声
-
-
10月 捨てたものリストと買ったもの ’15
By: Mitchell Askelson[/caption] 1ヶ月間に捨てたものと買った
-
-
今日捨てたもの 8/1 「名刺」
昨日宣言した通り、今日から小さなものでも1日に1つは手放していきます。
- PREV
- 新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
- NEXT
- 酒粕クリームシチュー献立。