アッシパルマンティエの献立。
TGIF!
金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。
なぜなら、ワインを箱買いしたから。
箱買い、といっても、気に入った銘柄をダース買いしたわけではなくて、白泡、赤泡、赤2、白2の6本が入ったお任せセット。
夏場はどうしてもキリリと冷やした白に偏っちゃうので、ちょっと気温が下がってくるとどっしりした赤が飲みたくなるし、白は好きだし、泡も飲みたいし。2本づつ入ったこんなセットが部屋にあれば、それぞれに合った肴を考えるのも楽しいってもんです。
アッシパルマンティエに赤ワインの献立。
- ニンジンラペ
- 小松菜ボイル
- パプリカのマリネ
- セロリのサラダ
- アッシパルマンティエ
茹でただけ、和えただけ、の前菜については省略。
アッシパルマンティエ
いやー、こんなの作っちゃったら赤ワインエンドレスで危険でしょ。
皮を剥いて水から茹でたジャガイモを潰して塩、オリーブオイル、牛乳を加えて練ってマッシュポテトに。マッシャーも裏ごしもいりません。お玉で潰すだけでOK。
ジャガイモを茹でながら同時進行で具のソース作り。みじん切りにしたニンニク、玉ねぎ、にんじん、セロリをオリーブオイルで炒めて香りが立ったら牛ひき肉を投入、強めに塩胡椒してローリエと水を加えて煮詰めます。トマト成分を加えないミートソースってとこですね。
グラチネ皿にマッシュポテトを敷き詰め、その上にひき肉、さらにマッシュポテトで蓋をした上にチーズを乗せてオーブンで10分。チーズに美味しそうな焦げ目がつけば出来上がりです。
これ、ダメでしょ。ワイン飲みすぎちゃうね。
本来のアッシパルマンティエは、バターや生クリームでマッシュポテトを作るのですが、こってりしすぎちゃうのは少々辛い40代。オリーブオイルと牛乳で代用したのがよかったのか、これくらいのサイズなら軽く2杯はいけそうです。ミートソースに野菜をたっぷり入れたのも正解だったかな。食べ応えがあってワインも進むのに胃に負担がかからない大人のグラチネになりました。
平静を装って記事を書いてますが、実は既にワイン1本空けてますからね。うふふ。
明日の朝、誤字脱字を見つけて恥ずかしい思いをするんだろうなあ。
でもいいの。ホントに美味しかったから。
マッシュポテトもミートソースもあと1回分残ってるから、今週末もう1回焼いちゃおうかな。
関連記事
-
-
家呑み献立 9/6 塩豚とレンコンのソテー、小松菜オイル蒸しなど。
今日は帰りが遅くなってしまったことと、コピーサイトの件以外にもいくつか残念な出来事があり、楽
-
-
栃木の酒 益子高館山 権現で晩酌 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢、水戸納豆。
順調に歩を進めている酒の旅。 旅、と言っても毎回いろんな土地の酒を選んで呑む、というだ
-
-
秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。
しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう
-
-
塩もみキャベツのタルティーヌで朝ごはん。
Good morning world! 普段は晩酌事情ばかりUPしていますが、たまには
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め
-
-
家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。
はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1
-
-
京都の酒 招徳 純米吟醸 夏の戯れで晩酌 かわはぎと豆腐の酒蒸し献立。
先日の金魚とはまた別の金魚で晩酌です。 新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスー
-
-
蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。
たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入
-
-
アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。 ネギ、トマト、玉
-
-
目玉焼き丼、小松菜の煮浸し献立。
子供の頃はありがたみがわからなかったけれど、大人になってみてはじめてよさに気づくもの、好き
- PREV
- お問い合わせフォームからご連絡下さった方へ。
- NEXT
- ミニマリストの秋の靴。