秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。

公開日: : 家飯, 食べること ,

秋鮭と白菜のしょうが蒸し献立

先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。

夏の終わりにしては少々肌寒い夜だったゆえ味噌汁もつけて、後はやっこと和えもの、漬けものという我が晩酌の黄金パターン。

この手のメニューがいちばんラクですね。酒蒸しは正義。

時期尚早な感のある白菜が登場しているのは大人の事情ですが、晩酌献立もそろそろ秋冬っぽいビジュアルになってまいりました。

秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴献立

秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴献立

  • ぬか漬け
  • 大根と揚げの味噌汁
  • えのきの梅和え
  • にら奴
  • 秋鮭と白菜のしょうが蒸し

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとオクラの2種盛り。

大根と揚げの味噌汁

大根と油揚げの味噌汁

水出しいりこ出汁の味噌汁。油揚げと大根の組み合わせってしみじみと旨いなあ。本日から味噌が変わりました。例の味噌屋さんで買いました。懲りもせずに味噌下さい、と言いました。

えのきの梅和え

えのきの梅和え

叩いた梅干しを酢としょうゆで伸ばして茹でたえのきを和えました。大葉をのせて。

にら奴

にら奴

生のにらを刻んでしょうゆとごま油を加えてしばし放置。しんなりしたところを豆腐にのせ、すりゴマを振ったら完成。

秋鮭と白菜のしょうが蒸し

秋鮭と白菜のしょうが蒸し

フライパンに塩を振った秋鮭の切り身とざく切りにした白菜、薄切りにしたしょうがをのせ、酒を回しかけて蓋をして火にかけます。あとは放っておけば酒と白菜から出る水分でふっくらとした蒸し煮が完成。仕上げに黒七味を振りました。

好みのバランスは魚ちょびっとで野菜たっぷりめ、の組み合わせ。ポン酢をつけて食べてもこれまた酒が進んでいい感じ。夏場はあまり登場しない酒蒸し、これからの季節はまたまた頻繁にお世話になることでしょう。

おつまみレシピブログ

たまっている晩酌写真を小出しにしておりますが、現在は帰省中につき自炊レス生活真っ最中。基本的に両親宅では何もしない親不孝娘です。

関連 私が団子を練らない理由。

母作ごはんをありがたく平らげたり、出先で飲み食いしたりとそれはそれは贅沢かつ楽チンな食生活を送っておるわけですが、そのせいか既に体調に変化が見られる。何がどうとは敢えて詳しく書きませんが。

ほんの1週間かそこらでどうこうなるなんて、私のボディはすっかり自作粗食に順応してしまったのでしょうか。それはそれでなんだか悲しい気がしなくはない。いつだってご馳走ウェルカムな胃腸を断固維持したく、今後も精進します。

 




関連記事

葱味噌入り焼き油揚げの作り方

晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。

油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異

記事を読む

いわしの梅蒲焼献立

いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。

駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に

記事を読む

鳥豆腐

鳥豆腐で汁飲み晩酌。

今年最後の晩酌献立は、鳥豆腐です。 平素は「鶏豆腐」表記なのですが、今回は本家リスペク

記事を読む

海老とそら豆の塩炒め

海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。

毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量

記事を読む

塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。

なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、

記事を読む

豚ロースの梅照り焼き定食

豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。

生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってか

記事を読む

玉乃光 28pf 2019

京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮

お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや

記事を読む

家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。

2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ

記事を読む

にんじんとねぎのサラダ

豚バラとキャベツの味噌炒め、にんじんとねぎのサラダ献立。

豚肉とキャベツの味噌炒め。回鍋肉ってヤツですね。 常日頃から実は野菜炒めは難しい料理で

記事を読む

ごぼうと牛肉のしぐれ煮献立

ごぼうと牛肉のしぐれ煮、小松菜の白和え献立。

しっかり濃い味に煮詰めたしぐれ煮。この手のおかずはごはんも進むし、お弁当のおかずにもいいし、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑