秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。
先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。
夏の終わりにしては少々肌寒い夜だったゆえ味噌汁もつけて、後はやっこと和えもの、漬けものという我が晩酌の黄金パターン。
この手のメニューがいちばんラクですね。酒蒸しは正義。
時期尚早な感のある白菜が登場しているのは大人の事情ですが、晩酌献立もそろそろ秋冬っぽいビジュアルになってまいりました。
秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴献立
- ぬか漬け
- 大根と揚げの味噌汁
- えのきの梅和え
- にら奴
- 秋鮭と白菜のしょうが蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとオクラの2種盛り。
大根と揚げの味噌汁
水出しいりこ出汁の味噌汁。油揚げと大根の組み合わせってしみじみと旨いなあ。本日から味噌が変わりました。例の味噌屋さんで買いました。懲りもせずに味噌下さい、と言いました。
えのきの梅和え
叩いた梅干しを酢としょうゆで伸ばして茹でたえのきを和えました。大葉をのせて。
にら奴
生のにらを刻んでしょうゆとごま油を加えてしばし放置。しんなりしたところを豆腐にのせ、すりゴマを振ったら完成。
秋鮭と白菜のしょうが蒸し
フライパンに塩を振った秋鮭の切り身とざく切りにした白菜、薄切りにしたしょうがをのせ、酒を回しかけて蓋をして火にかけます。あとは放っておけば酒と白菜から出る水分でふっくらとした蒸し煮が完成。仕上げに黒七味を振りました。
好みのバランスは魚ちょびっとで野菜たっぷりめ、の組み合わせ。ポン酢をつけて食べてもこれまた酒が進んでいい感じ。夏場はあまり登場しない酒蒸し、これからの季節はまたまた頻繁にお世話になることでしょう。
たまっている晩酌写真を小出しにしておりますが、現在は帰省中につき自炊レス生活真っ最中。基本的に両親宅では何もしない親不孝娘です。
関連 私が団子を練らない理由。
母作ごはんをありがたく平らげたり、出先で飲み食いしたりとそれはそれは贅沢かつ楽チンな食生活を送っておるわけですが、そのせいか既に体調に変化が見られる。何がどうとは敢えて詳しく書きませんが。
ほんの1週間かそこらでどうこうなるなんて、私のボディはすっかり自作粗食に順応してしまったのでしょうか。それはそれでなんだか悲しい気がしなくはない。いつだってご馳走ウェルカムな胃腸を断固維持したく、今後も精進します。
関連記事
-
-
鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。
今夜は冷しゃぶにでもしようかな。 と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっ
-
-
家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。
はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1
-
-
蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。
古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま
-
-
豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。
つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや
-
-
ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立。
水菜が、安い...! 冬の間満足に食べられなかったものだから、お手頃価格の葉野菜を発見
-
-
食べることは生きること。
とにかく、食い意地が張っています。 何故こんな風になったのか、今となっては原因を思い出せないの
-
-
イカとわけぎの煮付け、三つ葉と揚げのサラダ、ぬか漬けで晩酌。
噂では関東が梅雨入りしたとかしないとか聞きましたが、夏は酒が旨くていいですね。 夏じゃ
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、菜の花おろし和え献立。
本日のメインは梅と大葉をたっぷり使った蒸し料理。 梅に大葉。どちらかといえば夏向きの料
-
-
40代一人暮らし、1食分の食費はいくらか。
一人暮らしの食費は、いくらくらいが妥当なのか。外食、昼食、自炊、どれが最も経済的かつ健康的
-
-
焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。 地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立で
- PREV
- 大人の神戸散歩 開園60周年の須磨海浜水族園が楽しい。
- NEXT
- 依存ありきの儚いシンプルライフ。