家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。
野菜を焼くだけ。
そういう料理とも言えない料理が好きです。
作るのが楽だから、というのもありますが、少ない材料と調味料でできるし何よりシンプルだけれどしみじみとした美味さが好みなのです。
さらには酒のつまみとしても飽きがこなくてなかなかに優秀ときたらもう。
焼き大根で晩酌
- 奈良漬
- 豚汁
- 塩昆布奴
- 分葱の梅しらす和え
- 焼き大根
奈良漬
一度に大量に食べるものではない、と悟った刻み漬け。ほんの少しだけを猪口に盛りました。
豚汁
こちらは昨日の残り物。
塩昆布奴
軽く温めた豆腐に塩昆布を乗せてごま油をたらします。あまりに寒かったので冷奴は気が引けて温奴に。
分葱の梅しらす和え
鍋に分葱と少量の水を入れて蒸し、柔らかくなったところでしらすを加え酒を振りざっと絡めます。あたたかいうちに梅干しを叩いて太白ごま油で伸ばしたもので和えたら完成。
焼き大根
フライパンにオリーブオイルをまぶした大根をのせ塩、胡椒を振り蓋をして弱火でじっくり蒸し焼きにします。両面こんがり、芯まで柔らかくなったらOK。このままでも、醤油やポン酢をかけても。
いやー、地味ですね。田舎のおばあちゃん家の食卓ですね。でもおばあちゃんはこれで酒は呑みませんかね。いや、うちの祖母は結構な年齢までガンガン呑んでましたから決め付けはいけませんね。
何か青みになる葉野菜を、と野菜売り場を見渡してみるもピンとくる食材がなく消去法で入手してありものを合わせただけ。そんな消極的な状況で食卓に並んだ和え物なのになんて酒に合うんでしょうか。こんな上品な量じゃなくてもっと山盛り作ればよかったなあと反省。ぬたもいいけど、梅肉和えも侮れないね、分葱。
そして本当はメインをだし巻きにするつもりだったのですが、豆腐もあるし、申し訳程度の豚肉も豚汁に入ってるし、たんぱく質過多かしら、などと考えて焼き大根に変更。時間はかかるけど焼き大根のほうが大根おろしよりもラクだしね。
時間がない場合はもっと薄切りにして焼いてもそれなりに美味いのですが、やっぱり厚切りでドカンと焼いたほうが大根のジューシーさが感じられていい。別に出汁もなんにも吸っていない単体の状態であっても大根ってかようにみずみずしいのね、と感心しながらぬる燗をちびちびとやる夜なのでした。
ありがとう、大根、好きだよ、野菜。
関連記事
-
-
広島の酒 特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸 まぐろカマの塩焼きで晩酌。
近畿地方が終了し、さらにコマを進めます。 ツアー開始序盤になぜか島根は済ませてしまったので
-
-
豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。
生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってか
-
-
天然淡路島の漁師のおさかなしゃぶしゃぶで贅沢晩酌。
前回の帰省時に引き続き、今回も贅沢なお取り寄せで家族に恩を売る作戦を実行致しました。
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
-
-
家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。
いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。 風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅ
-
-
豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。
白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに
-
-
休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。
休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ
-
-
塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。
先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。 いやー、つかめない。野菜の動きがつか
-
-
家飲みメニュー 鶏豆腐、キャベツの塩昆布和え。
出汁を飲みながら酒を呑む。そんな汁重ねの季節がやってまいりました。出汁料理の筆頭といえば鍋料
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 時代は家吞みダイエット。
なんだか最近外食減ったなあ。 去年の今頃はほぼ毎日外食の日々でした。何故なら、キッチン