千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
公開日:
:
最終更新日:2017/01/13
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
なんだか肉っけが続いていた先週。
休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文していた千葉の酒も届いたし、ちょこちょこつまんでゆっくり呑みましょう。
関連 勝手に日本酒全国ツアー
でもなあ。メニューを軽くしたからといって酒が進まないわけじゃないんだよなあ。
五人娘 純米(千葉県・香取郡)
無事東北地方をコンプリートしたので、次に攻めるは関東勢。今回選んだのはちょっとクセのありそうな千葉・寺田本家の「五人娘」です。
参考 自然酒カタログ(寺田本家)
生命力の有る“百薬の長”たるお酒を目指し、自然の恵み、生命のエネルギーを最大限に生かすため、無添加・生もと造りをはじめ、微生物たちの働きを助けるような酒造りに努めています。五人娘は濃醇で飲み応えの有る純米酒です。酒本来のコクと味をお楽しみください。
「自然酒」という表現からも原料へのこだわりが見えますね。使用しているのは無農薬米で酵母も無添加とのこと。昔の酒蔵のように唄を歌いながらの酒造りをしているっていうのもなんかいいなあ。
まずは冷たいまま一口。すーっぱ!!こんなに酸味の強い酒だとは、ちょっとびっくりです。
乳酸菌を思わせる香りが強く、複雑な味わいだけれど切れ味はよし。この力強さ、ああそうだ、酒って発酵してるんだったと改めて感じずにはいられません。軽く燗してみるとさらに個性的な香りが立つ。この香り、前に呑んだ酒とちょっと似てるんだけど、それがどれなのかがわからない。せっかく記録書いてるのにデータベースとしての機能を果たしていない悲しさよ、修行が足りん。
多分好き嫌いの分かれる酒。私は好きです。
五人娘 純米 データ
蔵元 | 寺田本家(千葉県・香取郡) |
種類 | 純米 |
精米歩合 | 麹米=美山錦 掛米=雪化粧・出羽燦々・美山錦 (無農薬米) |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 2.1 |
アルコール度 | 15% |
うるいのおひたし、納豆袋焼きで晩酌
- 白菜漬け
- 野菜の味噌汁
- うるいのおひたし
- 生わかめ炒め
- 納豆袋焼き
野菜の味噌汁
にんじんと蕪の味噌汁。出汁は煮干で。
うるいのおひたし
さっと茹でたうるいを適当な長さに切ってたっぷりの昆布出汁で割った醤油にひたします。
生わかめ炒め
切り分けてさっと水洗いした生わかめを生姜の千切りと一緒に油で炒め、酒と醤油で味付けしたもの。
納豆袋焼き
油揚げを袋状に開いてたっぷりのネギと合わせた納豆を詰めて切り口を楊枝で止め、フライパンで両面こんがりと焼きます。他の料理に醤油味系が重なったので今回は塩を添えていただきました。
動物性たんぱく質皆無の軽め献立、なんだけど、どれもこれも妙に酒泥棒。酒が好みだったこともあってぐいぐい進んでしまいました。
うるいに生わかめ。春というにはまだ早いけれど少々季節先取りですね。香りの強い山菜はあまり得意ではないのだけど、クセのないうるいは好き。茹でたらちょっとぬめりが出るのが旨いんです。
そしてこれまた大好きな生わかめ炒め。炒める前はちょっと多すぎるかな…と思うんだけど食べてるとああこの倍作ればよかったといつも思ってしまうメニュー。
これに納豆袋焼きって夕食メニューとしてはあまりにも地味ですが、酒のアテには抜群過ぎてダメだ。と、食べながら気付いたのでした。怖い怖い。
関連記事
-
-
いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴献立。
先日のなす料理に引き続き、読んで食べたくなって作ったパターンです。 なすにんにく炒め、
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
豚バラとキャベツの味噌炒め、にんじんとねぎのサラダ献立。
豚肉とキャベツの味噌炒め。回鍋肉ってヤツですね。 常日頃から実は野菜炒めは難しい料理で
-
-
いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
-
-
茨城の酒 稲里純米で晩酌 ピーマンの卵炒め、蒸し鶏と小松菜の和えもの。
昨日は珍しく1合缶。 当然あっという間になくなったので補充が必要です。 最近近所の
-
-
晩酌つまみ 9/10 ピーマンとしらすの酒炒り、かぼちゃとチーズのサラダ。
週末に出かける予定が二転三転。 食材を無駄にしたくないのでこういう時は何をいつ消費すべ
-
-
鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立。
先日「鳥豆腐」を検索してここにたどり着いたとのコメントを頂戴しまして、そういうのなんかうれ
-
-
とうもろこしの唐揚げ、甘長唐辛子の焼き浸しで晩酌。
わあい夏だ、ビールだ、ビール! そんな私の心の叫びが聞こえてきそうなとうもろこし画像。
-
-
青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。
先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。 関連 勝手に
-
-
塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って
- PREV
- 遅刻をしても服に迷う女でいたい。
- NEXT
- ブログ更新は人生の貴重な時間の無駄使い。