持たない暮らしの備蓄。黒くて大きいあれがある。

公開日: : 最終更新日:2020/04/11 ミニマルライフ

たべくら農園

日頃からストックを持たない人間にはなかなか難しい状態となってまいりました。

持たない暮らしも、シンプルライフも、すべては都会の便利さの上に成り立っているものであり、自分の力ではどうにもなりません。

依存ありきの儚いシンプルライフ。

騒動の早期収束を願いつつ、さて自分もどう対応すべきかと考えるのであります。

ストックを持たない暮らしの備蓄。

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

災害時の備蓄に関する考え方は、ずっと変わっていません。

持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。

今回は災害ではないけれど、緊急時。豊富な食材ストックがあれば、いろいろ安心ではあるでしょう。

が、普段持たない生活をしている自分みたいな人間が、ここぞとばかりに買い込むことは、さらなる混乱につながるのかしらんとも思う。

だからというわけではないけれど、今あるものでどれくらいもつのかなと考えていると、あった、ありました。秘密兵器が。

わたしには、黒くて大きいあれがある。

実は先日、ずっしりと重いようかんをいただいたのです。

普段自分用に購入して食べることがないようかん。いや、好きなんだけど、棒状のちゃんとしたようかんって、一人暮らしの身にはなかなかハードルが高い甘味じゃないですか。食べたいけど、手が出せない。

この度上等なようかんをいただき、うっきうきで包装を開け、添付のしおりを読んで、初めて知る。ようかんって、1年も保つんですね。しっかり甘いし、ずっしり腹にたまるし、非常食として有能なんですね。って、こんなの世間の常識ですよね。無知ですみません。

お相手は非常食用にと考えて選んでくれたわけでないでしょうが、この時期にこの贈り物、なんて素敵なタイミングなのかしらとますますうれしくなったのでした。誠にありがとう存じます。

もしも運悪く食材を買いそびれることがあっても、私にはこのようかんがある。つまみ用に常備している素焼きナッツもあるし、もちろん、命の水である酒もある。

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

なんとかなりそうですね。いざとなれば、あの手もあるしね。

ファスティング(家断食)の記録と効果 その1~なぜ断食?~

まあ、この作戦を実施するには、それ相応の準備が必要ですけどね。




関連記事

片付け上手と整理下手、その特性を比較する。

By: tommerton2010[/caption] シンプルで物を持たない暮らしを実践し

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

今日捨てたもの 9/30 寿命が尽きて、必要性を考える。

By: jsnsndr[/caption] 不要なもの、使わないものはほぼほぼなくなった我が

記事を読む

少ない服で着回す秋

去年の自分はもういない 秋のファッション計画 2016。

まだまだ油断はできないけれど雨が多くなんだか秋めいてきた今日この頃。 あれこれ他のこと

記事を読む

資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。

By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。

By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?

セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア

記事を読む

小型セラミックファンヒーターがうるさい、そして故障。

魔術師の口車に乗せられて購入した小型のセラミックファンヒータ。 持たない生活、寒がりのくせに手

記事を読む

今日捨てたもの 8/19 一人暮らしのタッパー適正数。

8月は毎日何かひとつづつ手放す月間と決め、毎日実行しています。 月半ばあたりには捨てる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑