モノを溜め込む人とは友達になれない。
「〇〇な人とは友達になれないわ」
会話の中で何気なく出てくるこの表現。
あまり深い意味はなく使っている場合も多いでしょうが、概ね
「自分とあまりにも価値観の違う人とは仲良くできそうもない」
という意味合いが含まれているでしょうか。
私の状況で使うとなると、酒を呑まない人とは友達になれない、旅行が嫌いな人とは友達になれない、ファッションに興味のない人とは友達になれない、そして、モノを溜め込む人とは友達になれない、とか。
絶対欲しくない地獄Tシャツ
先日新聞を読んでいたらみうらじゅん氏のインタビューが掲載されていました。
その記事は死後地獄に行くことになったらどんな拷問を受けるか予め予習しているうちに地獄グッズを集めたくなり別府温泉で「毎日が地獄です」と書かれたTシャツをゲットして云々というものすごくくだらない内容。
地獄Tシャツ。絶対いらない。
みうら氏が仏教や仏像方面に明るいのは知っていましたが、今軽く調べたら地獄関連も相当前から手を出していたのですね。
後は観光系も割と記憶に新しい。
何がグレイテスト・ヒッツだ。
ほんとくだらないなあ。
だってマイブームイズミー
と、散々みうら氏をディスってるように見えますが、実は好きなんです、みうらじゅん。
と言っても著書を読み漁る程のファンという訳ではなく、こうやって新聞や雑誌やWEBのインタビューを読むと毎回唸ってしまうのです。
ちなみに観光協会グレイテストヒッツのリリースは2009年と随分前の話なのに「記憶に新しい」のは、そもそもみうらじゅん氏を知ったのが80年代、まだA5版だった頃の「宝島」だったから。
うわあ、この表紙も内容も鮮明に覚えてる!インタビューは明石家さんまと尾崎豊、そうそう、そうだった。当時の宝島、面白かったなあ、サブカル臭満載で。宝島読んでる小学生もどうかと思うけど、普通に投稿とかしてたもんね。
と、話が少々逸れましたが。
彼はもちろんこれが仕事だからやっているところもあるでしょうが、基本的に凝り性かつ収集癖もあるのでしょう。そもそも事の発端は幼少の頃に怪獣と仏像にハマッたからだそうですが。さすがはミスターマイブーム。
集めたくなるほど何かに夢中になれるか
仕事のためとはいえ地獄Tシャツとか買っちゃうくらいだからみうら氏の自宅、もしくは事務所はモノがありすぎて大変なことになってそうだなあと思うものの、私は彼が心の底から羨ましい。
その理由は、私が無趣味で浅い人間だという自覚があるからです。
趣味がないからモノが増えないのか、モノを増やしたくないから趣味に走らないのか、卵ニワトリ論ですが、私の「好き」や「関心」はそこらへんにできた水溜りよりも浅い。
例えば酒は好きだけどだからといってよーし、ここはいっちょ本気で勉強して唎酒師になっちゃうぞ!とかそこまで興味が到達することはないのです。
件の新聞記事にしても、地獄関連の新刊が出たわけでもなさそうだしなんで今地獄のインタビューだったんだろう?とそれさえ記憶にない程度にしか読み込んでいないのは調べ物のために大量の新聞を読み漁っていた最中だったこともありますが、私のそもそもの浅い性質が表われているとも言えるわけで。
だからこそ、趣味にどっぷり浸かる人や、収集癖のある人を羨ましく思う、というかむしろ尊敬している節があるのです。
モノを溜め込む人とは友達になれない、か。
なんて、実際に自分の家族がプラレールマニアだったりしたら呑気に尊敬なんてしていられないのかもしれませんが、私はモノを溜め込む人とも友達になりたいし、価値観が違う人の話を聞くのも楽しい。だって、そこには私の知らない世界が広がっているのだし、私と同じ思考回路の人間なんて自分一人で十分。お腹一杯。
若い頃は何気なく使っていた気がする「〇〇な人とは友達になれないわ」という言葉。
確かに同じ価値観や趣味の人とだけ付き合うのは楽だけど、端から入り口を狭めてしまうのはなんだか勿体無いことだなあと今は思うのです。
まあ私がしょっちゅう書いているこの「モノを持つもよし、持たないもよし、本人が幸せならばみんな好きにすればいいじゃない理論」は、ブログで発信する文章としてはてんでダメな部類に入るらしいですけどね。
と、またもや長くなったのでそのあたりは次回。
関連記事
-
黄色いパンツ、選ばなかったもうひとつの道。
Another Day of Sun. 初めて聞いた時からこの曲が好きすぎてたまらなか
-
40代の冬の服、可愛いと若作りの間で。
眠らせてしまいがちなアイテムの活用に成功している今秋。 少ない服でも頭を使う必要大あり
-
チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。
今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ
-
冬の旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。
By: lina smith[/caption] 旅の荷物を少なくするべくスキンケアもシンプ
-
雨の日にはレインシューズを。
雨が続く東京。 梅雨真っ只中だから当然といえば当然だけど、今年は7月初旬に梅雨明けの可
-
母が憎い、娘が憎い。母と娘の確執と家族の距離感。
普段は静かな我が町内ですが、珍しく異様に騒がしい夜がありました。 聞こえているのはヒステリック
-
今では全く共感できないSATC。
懐かしのドラマ「SEX and the CITY」がプライムに来ていたので思わず全話見直して
-
シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。
新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選
-
捨てられない写真の処理に使えるサービス。
断捨離系のブログを見ていると、いくつかのカテゴリーに分かれる気がします。 汚部屋脱出
-
「今の自分」に似合う服 パーソナルスタイリストの視点とは。
By: Jason Hargrove[/caption] 随分昔の話ですが、知り合いからとあるイ