遅刻をしても服に迷う女でいたい。

公開日: : 最終更新日:2020/06/08 ファッション, ミニマルライフ

「会社に遅刻しても服に迷う女でいたい」

大昔、そんなキャッチコピーを使ったCMがありました。確か出演していたのはリンダ・エヴァンジェリスタだったような。懐かしい。

まあこれはファッション関係の広告だったので当然それらしく盛ったフレーズであり、現実問題はそんなことで遅刻したらアカンでしょ、という話なのですが。

参考 意外と多い「服装で悩み、会社を遅刻」(J-cast会社ウォッチ)

あ、現実でした。

服に迷って遅刻したことがある女性の割合

この記事ではアンケート対象者の年齢層はわかりませんが、遅刻経験者はおそらく新社会人とか、これまで服装に気を使わなくてもよかったのに転職してそうもいかなくなった、という方でしょうか。

「コーディネートが決まらなくて遅刻してしまった経験のある人」の割合を調べたところ、全体で15%だったそうだ。男女別にみると、男性は9%なのに対し、女性は21%。5人に1人と、多さが際立つ。男性よりも、女性の方が、ファッションの組み合わせが多様なので、当然の結果かもしれない。

確かに男性はとりあえずスーツを着ておけばなんとかなりますが、スタイルの幅がある女性は難しい。オフィスカジュアルって何?許容範囲どこまでよ?って感じですもんね。

関連 女性のビジネスファッション「女はヒールが常識」ってホント?

前述したCMに出てきたのはおしゃれの楽しみを表現するためのフレーズでしたが、実際遅刻してしまうケースはもっと切実な問題をはらんでいるようです。

大らかな社風の職場なら一度くらいの失敗は微笑ましいエピソードとして処理してくれそうですが、それもまあ新入社員限定でしょう。

ファッションにおける優先順位

とにかく悩み多き女性の仕事服。

けれど、現代の日本における一般的なビジネスファッションの優先順位はおそらくファッション性ではなくてマナーの部分。
自分がいかに美しく、カッコよく見えるか、似合っているか、スタイルよく見えるか、なんてことよりも、その場にふさわしいか、相手に失礼はないか、といったある種の気配りが一番重要なのだ、と割り切ってしまえば難しいオフィスファッションの答えはおのずと見えてきそうです。

仕事に限らず普段の装いでも優先順位を考えるとうまくいくのかも。

例えば滞在型のリゾートホテルでゆっくりした時間を過ごす旅ならばちょっと派手めのワンピースやゴージャスなアクセサリーを持参したいところだけれど、行き先が治安のよくないエリア、スリやひったくりの多発する観光地ならば極力目立つ格好はせずTシャツにデニムくらいがちょうどいい。

みんなで集まって家飲みだー、という時には足元の気になる短いスカートよりもラクで動きやすいパンツのほうがいいだろうし、海辺でバーベキューするのに10cmヒールは似合わない。

世間ではこれをTPOと呼びますが、状況に適したスタイルよりも自分の好みとか着たいものをうっかり優先してしまうことも迷い、そして失敗の原因になってしまうのですね。

「いやいや、TPOわきまえたスタイルなんて当然理解しているが、その中でもいろいろやり方があるから迷うのだ」

という場合は、単に選択肢が多い可能性も。

関連 選択肢過多(Choice Overload) 多くの候補から選べるのが幸せ?

選ぶ楽しみよりも選択の煩雑さ、辛さが上回るようならば、手持ちアイテム適正量はもっと少ないのかもしれません。足りないから困るのではなく、あり過ぎて悩む、ってこともあるもんね。

ミニマリストの持たない暮らし

ちなみに最近の私のファッションにおける優先順位は防寒。
本当は今朝も違う服を着て出かけることを想定していたのにやっぱりダウンを手に取っちゃったもんなあ。寒いけどおしゃれのために我慢して素足にパンプスとか、今の時期は絶対に無理だわ。冷え症だし、風邪引くのもイヤだし。

そうか。暮らしにおける私の優先順位は「おしゃれ」よりも「健康」なのだな、きっと。

 




関連記事

5年以上前に買った服がよれよれになっていない理由。

By: stephen boisvert[/caption] cakesでパーソナルスタイリ

記事を読む

引っ越しから1年、ものが増えまくっている。

新居に越してから、早1年が経ちました。持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。今回の転

記事を読む

ミニマリスト主婦の冷蔵庫

持たない暮らしの備蓄。黒くて大きいあれがある。

日頃からストックを持たない人間にはなかなか難しい状態となってまいりました。 持たない暮らしも、シン

記事を読む

旅に出てわかる、自分が必要としているモノ。

By: Paragon Apartments[/caption] 今回の旅に持参した私物(洋

記事を読む

行方不明のキティちゃんと出所不明のシャープペンシル。

By: darkday[/caption] 捨てました。 などと声高らかに宣言するよう

記事を読む

線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。

先日宅録少女の過去を明かしました。 関連 持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

記事を読む

不要になったプリンターの処分方法。

ずっと気になっていた最後の大物、プリンターを処分するために、粗大ゴミ収集の申込をしました。

記事を読む

今日捨てたもの 8/28 記念品を捨てるということ。

毎日ひとつづつ手放すキャンペーンも残すところあと3日となりました。 既に大きなものは何

記事を読む

今日捨てたもの 8/23 似合わなくて使えない帽子。

8月は毎日一つづつモノを手放すというルールを設定し、日々実行しています。 今日は旅に関

記事を読む

洗濯機?冷蔵庫?絶対必要な家電製品ってなんだろう。

以前使っていた冷蔵庫、洗濯機、ベッドは引越しの際に全て処分してしまったので、現在は所有してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑