今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。
毎朝起きてすぐ
「さて今日は何を捨てるか…」
と考えながら自分の持ち物と向き合ってみると、あらたな発見があって面白いですよ。
今日捨てたもの
- 靴べら
ええと、正直、一度も使った記憶がございません。
いや、いつも下駄箱に置いていたその画は脳裏に浮かぶのだけど、そもそも私靴べら使うような靴持ってなくない??なんで買ったんだろう。お客様用かな?
いつどこで入手したのかすら全く思い出せないけれど、私が最も好きな色である赤であるところから想像するに、おそらく自分で選んで購入したのでしょう。
しかしなぜこんなデカいサイズ(約30cm)を買ったのか自分よ。
今はシェアハウスの玄関に(使わないけど)共用の靴べらがあるし、もしもこの先の人生で靴べらが必要になった時にはもう少しコンパクトでかさばらずデザイン性の優れたものを手に入れたいと思います。
というわけで、赤い靴べらとは本日でお別れ。
長い間ごくろうさまでした。
しかし、多くの強豪が脱落する中で、何故全く使っていない靴べらが今日まで生き残ってこれたのだろう…。何度も目にしていたはずなのに
「靴べらは一家にひとつはあるのが当たり前」
などという妙な思い込みがその存在を認めていたのかしら。
関連記事
-
-
40代のニベアはありか、ナシか。
By: Justus Blümer[/caption] スキンケアを冬バージョンに変えて3ヶ
-
-
減らす計画、捨てる日々再び。
舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。 先日妙に嫌味っぽい記事を書いておいてなんです
-
-
「汚れてもいい普段着」の謎。
By: Luke Ma[/caption] 本気で寒い! というシ
-
-
仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。
年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお
-
-
我々はなぜ小さき存在を恐れるのか。
久しぶりの引越しを終え、3週間が経過しました。大人の一人暮らし、住まいとお金。 新居
-
-
今日捨てたもの 8/9 カセットテープを処分。
今月は毎日1つづつ何かを手放す月間です。 本日で9個目ですが、また凄いものが出てきましたよ
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
書店にいる、迷惑な客ですらない客。
大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし
-
-
自営業、金勘定ばかりして生きている。
2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ
-
-
そして買わない夏、住民の自覚。
台風に怯えながら、秋の気配を感じています。 この先もしばらくは日中は30度越えの日が続