普通の服がおしゃれ、じゃない。少ない服を着回す弊害。

公開日: : 最終更新日:2016/09/04 ファッション, ミニマルライフ

ようやく気温も安定してきた今日この頃、春ファッションと格闘中です。

格闘、って表現もアレですが、この季節にしか着られない洋服や着こなしが多数存在するなあと改めて気付いたので勿体ぶらずにあれこれ試しておこう、と。

関連 洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

ずっと継続中の手持ちアイテム活用キャンペーン。

うっかりしてると去年みたいにお気に入りのジャケットもカーディガンもあまり活躍させないままにあれ?もう夏だ、となってしまうので出し惜しみなく行きたいのです。

普通の服=おしゃれ、じゃない

先日春用にTシャツを新調しました。

関連 着るものがない、を抜け出すために 春に向けて買ったもの。

以前はなんとなく適当に買っていたTシャツ類も真剣に考えて導入すればかなりありがたさを感じる存在に。すでに2枚ともフル稼働で大活躍しております。こういう普通のアイテムって意外にバランスが難しくて、何も考えずに着たらおしゃれとは程遠いことになってしまうのが曲者。たかがTシャツ、されどTシャツ。今の自分のスタイルに寄せていく工夫と努力はやはり必要なのであります。

少し前なら同じTシャツでもジャストサイズでウエスト部分ややシェイプ気味などフェミニンなタイプを好んで選んでいましたが、ここ最近はややゆったり目のユニセックスなラインが好み。

160422denim

白シャツは透けが気になるのでインナーにキャミソールを入れてついでに裾をちょっと見せてみる、なんて少しの工夫でグッと自分好みのシルエットになる感じが楽しいのです。まあ自己満足の世界ですね。

そして袖は長袖。やっぱり長袖っていいですよ。七分袖より長袖だね。

なんて基本的なことに気がつくまでえらい年数がかかったなという感じなのですが、これは間違いなく数を絞って好きなものだけを着ようと決めたがゆえの変化。

関連 1年間服を買わずに過ごした結果。

とにかく新作をあれこれ買い漁りたかった時代よりもファッションや洋服に対する思いは高まった気さえしています。

少ない服を着回す弊害

さて、ここしばらくメインで履き倒しているスキニーデニムがかなりロックなことになってきました。早い話が天然ダメージ入ってきたってことですね。

関連 目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。

数年前まで「お蔵入り」だったのにメインに昇格したとはなかなか感慨深い。けれど、そのせいで手放す時期も俄然早まりそうです。

この2年で手持ちのお気に入りデニムをかなり消耗させちゃったなあ、ずっと大切に履いてきたのになあ。なんて少々切なくもなるのですが、よくよく考えてみればこのスキニーだって既に手放した他のデニムだって購入したのは10〜15年も前。スキニーは生地にかかる負担が大きいことを考慮すればよくぞここまで頑張ったと健闘を讃えてもバチは当たらないレベルなのかもしれません。

服の傷みが速くなるのは洋服が少ないことの弊害。でも、大事に大事にしまいこんでおいて一番似合う時期を逃してしまうことを考えれば、旬のお気に入りアイテムこそ思う存分使い込むのがよりよい選択に思えます。

関連 ファーベストのコーディネイトで考える「よそゆき」のこと。

40歳を過ぎると今まで好きだったテイストの服がいきなり似合わなくなって焦る。

昔から噂には聞いていたけれど都市伝説じゃなかったんだなあとつくづく実感したここ数年。あれこれ迷いながら買い続けず、思い切って一旦立ち止まってようやくトンネルを抜け出せた気がしています。

ミニマリストの持たない暮らし

毎シーズン山のように新作を買う。
買い物自体の楽しさ、高揚感は確かに存在していて、それは甘美なまでに魅力的。それもわかっているからこそどんどん消費するスタイルを否定もしないし、年齢がいくつであれ着たいものを着たいように着るのが一番だと今でも思っています。

以前の自分のように買いまくることはもうないかもしれないけれど、それでもファッションとは長く上手に付き合って行きたい。

とにかく服がたくさんあればおしゃれに「見える」と信じていた頃を過ぎ、これからはおしゃれに見せることよりもおしゃれになる、おしゃれでいることに努力の矛先を向けていこう。そこを目指せるくらいの経験値はさすがにあるだろうからね。

なんて、あくまでも希望的観測だけどね。

関連 ZOZO USED にブランドアイテム買取を依頼してみた。

 




関連記事

モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。

来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の財布。

年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま

記事を読む

ジレを楽しむコーディネイト、少ない服でもアグレッシブに。

By: Alexa LaSpisa[/caption] アイテム数を絞った結果、お気に入りの

記事を読む

ブランドの空き箱が捨てられない!大事に取っておく理由。

By: scarletgreen[/caption] 近頃は過剰な包装を排除する風潮が強くなりまし

記事を読む

持たない暮らしの年末大掃除 ’16。

By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

記事を読む

理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。

By: Gabriel Saldana[/caption] 先日こんな記事を書いたところです

記事を読む

まだ足りない、もっと欲しい、と思うもの。

By: Nicolas Vigier[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し

記事を読む

ミニマリストのクローゼット公開、という記事が使えない理由。

モノを減らしたいと考えている人にとって、片付けに関する書籍、断謝離を実践している人やミニマリ

記事を読む

収納のない部屋用にストレージボックスを買ってみた。

先日から検討していた収納問題について、ようやく一歩前進しそうです。 >>参

記事を読む

そろそろ限界、買い替えを検討する。

ついにいきました。 関連 壊す女、雑な人。 いつか来るだろうけれど、まだその時で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑