憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

公開日: : ミニマルライフ

奥さん、お盆です。

台風が来るとかこないとかいう噂もあったので、相変わらず新居の整理に勤しむ2023年のお盆となりました。

持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。

そうです、引っ越しで買ったもの記録、まだまだ続きます。

新居用に必要な買い物は7月でほぼ完了し、今月は追加で細々としたものを買い足しています。

キッチンワゴンに憧れて。

実は私「キッチンワゴン」にささやかな憧れを持っておりました。

キッチンワゴンって、流しと冷蔵庫の間などにできるちょっとしたすきまに差し込む細長いアレ。コロがついていて、中身を出すときはするする〜っと引き出す、こういうやつのことです。

単純に収納スペースが増えるし、便利そうだし、なによりコロコロするのがカッコいい。いいな、いいな!とず〜っと憧れておりました。しかし、なぜかこれまでの住まいにはワゴンを差し込めるすきまは発生せず。すきまがないのにすきま家具を買うほどの強い思い入れはなかったので、憧れは憧れのままで終わっていたのです。

それがですよ。一人暮らし歴20数年にして初めて、キッチンにおあつらえ向きのすきまができちゃったではありませんか。ここにワゴンを置けと言わんばかりの、ちょうどいいすきまが!これはもう、コロコロするしかあるまいて。

というわけで奇跡のシンデレラフィット目指しあちこち検索してみるものの、ない。どうやらこの手のワゴンの横幅は「12.5cm」が主流らしく、カラーや素材、ラックの段数や高さまでさまざまなバリエーションが出ているのだけれど、我が家に発生したすきまの幅は17cm。すきま家具を入れたのにヘンなすきまが開くのも本末転倒な気がするし、家具に合わせてすきまを小さく調整しようものなら、逆サイドに妙なすきまができる。

でも、ワゴンしたい。したいよー。

キッチンワゴンは憧れのままで。

熟考することおよそ1ヶ月。どの商品も帯に短し襷に長し状態で決めきれず。加えて、ワゴン形状の特徴でもある左右ガラ空き状態での保管は埃が気になるのではないだろうか?という懸念も生まれ。結論、ワゴンは諦めました。

いや、もっと頑張って寝ずに探せば、ピッタリくるワゴンは見つかったのかもしれません。でも、もう検索に疲れた&飽きてしまった。

やれやれ、こういうところが買い物苦手人間の弱点ですね。

便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。

ワゴン探しの長旅で疲れ切った私が選んだのは、引き出しラック。幅が18cmだったので、冷蔵庫を少し移動させてすきまを広げて設置しました。

流しと冷蔵庫のすきまに、見事シンデレラフィット!

…というのはちょっぴり嘘で、実は背面にぽっかりと空間ができています。ほんとはあと15cmくらい奥行きが欲しかったのだけれど、幅を優先するとこれしかなかったのですよ。いや、仕事する間も惜しんで真剣に検索すれば(以下略)

とまあ、当初目指した方針とは違った結果になりましたが、引き出しには調味料や乾物類、ラップやジップ袋などを入れ、当初の一応目的は果たせた格好です。側面が透明じゃないので中身が見えないし、ワゴン同様コロもついていて、ラック自体を簡単に引き出せるから掃除もラク。うん、結構いいのではないでしょうか。

夢(?)を叶えるチャンスがきたというのに、また憧れは憧れのままとなってしまった。でもいいの、私はあの頃の夢を叶えるために生きているんじゃない。

自分のスケールを悟る頃。

いつだって、今を生きるのだ。

ものを持たずに身軽に生きる





関連記事

音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。

By: Fred von Lohmann[/caption] ついに着手しております。

記事を読む

今日捨てたもの 12/28 清々しく新年を迎える準備。

By: Nick Page[/caption] 久しぶりの「捨て記事」です。 年末は否

記事を読む

table-lamp

増やしたくない、灯りが怖い、寝落ちしたい。

ベッドに入ってから寝付くまでの間、ついつい手に取ってしまうスマホ。 就寝前にブルーライ

記事を読む

日本のフリーランサーに「非効率を極める」のススメ、が、辛すぎる。

フリーランサーとしては、耳の痛い話ですね…。 >>参考 日本のフリーラン

記事を読む

脱シャンプーの臭いと白髪問題。シャンプーを止めて6ヶ月が経過。

シャンプーを使わなくなって半年以上経ちました。 参考 湯シャン生活の記録 つい先

記事を読む

減らす美容。

酒を抜いたらよくなるけど、一度飲んだら振り出しに戻るが常ですね。酒だけじゃなく、食べるのも止

記事を読む

サグラダファミリア

シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。

By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「

記事を読む

普段使いのナイロントートに収まる旅の荷物。

羽田って、いつからこんな感じになってたっけ? 外国人観光客ウケの良さそうなレストランフ

記事を読む

洋服の収納がぐちゃぐちゃ、でも問題は先送り。

By: Floodwall Project[/caption] 私がモノを減らしているのは身

記事を読む

まだ足りない、もっと欲しい、と思うもの。

By: Nicolas Vigier[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑