大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。
例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で構成するとか、焼き物、サラダ、煮物、汁物で組み立てるなど、素材であったり、味つけであったり、調理法であったりのバランス。
基本的に夕食時に白ご飯を食べない私の食卓は普通の「お献立」的な感じにはならないけど、それなりにバランス良くしたいとは心がけております。
そして、だがそうはならなかった、ということもあります。
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み
- トマトと玉ねぎのスープ
- きのこおろし
- 春雨サラダ
- 大根と塩豚の梅しそ炒め
トマトと玉ねぎのスープ
蒸し鶏のゆで汁ベースのスープは今日でおしまい。最後は新玉ねぎとトマトで。
きのこおろし
酒蒸ししたエリンギを大根おろしと合わせて、しょうゆと黒七味でいただきます。
春雨サラダ
熱湯で戻した春雨、塩揉みしたきゅうり、茹でて細切りにしたきくらげ、手でさいた蒸し鶏を酢、しょうゆ、ごま油、ごまで和えたサラダ。
大根と塩豚の梅しそ炒め
拍子木切りにした大根を油を引いたフライパンで炒めます。大根に火が通って透き通ってきたら塩をすりこんで保存していた豚ロース薄切り肉に片栗粉をまぶしたものを投入し炒め合わせます。全体に火が通ったら叩いた梅干しを酒で溶いたものにほんのすこしのしょうゆを加えたものを入れざっと混ぜて火を止め最後に大葉を入れたら完成。
トマトのスープに酢を効かせたサラダ、そして梅しそ炒めって酸っぱいものばっかりじゃないか!と途中で気づきせめてエリンギは予定していたおろしポン酢を取りやめてしょうゆに変更したのでした。大差ないけど。
なんだろう。日中結構暖かかったから夏気分で酸味に気持ちが傾いたのかしら。珍しくきゅうりなんか買っちゃったし。
炒め物にはたまたま余りものの豚肉を保存用に塩漬けにしていたものを使っていますが、全然塩豚である必要はなく、普通に塩で下味つけるだけで問題ないです。ちょっと塩分過多かなーと思いつつ、梅+しそ味で炒めるという魅力に抗えずついつい、というのが正直なところ。まあそこまで強い塩味ついていなかったので大丈夫でしたが。
ところで梅干しが大好きなので頻繁に登場させてしまいます。青魚や肉と煮付けたり、ポン酢やオリーブオイルでのばして和えものにしたり、今日みたいな炒めものに使ったり、とご飯のお供以外にも何かと便利すぎる梅干し。最近ははちみつ漬けとかやや甘めのものもたくさん出ているけれど、私はやっぱりきっちりすっぱくしょっぱいのが好みです。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。
うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師
-
-
鶏むね肉の梅おろし和え、ピーマンの焼きびたし献立。
食欲の落ちる夏にぴったりの、さっぱりとした鶏肉料理。 などとそれっぽい書き出しでスター
-
-
家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
-
トマトと大葉のサラダ、なめこ納豆。
桜咲き始めてますね。 早咲きの種類なのでしょうか、ちらほらと花が開いているのを目にする
-
-
鯛のかぶと煮、手羽味噌汁献立。
魚のあらを見つけると手に取らずにはいられない癖、健在です。しかもこの日はご立派な鯛のお頭が
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増やしたの
-
-
たらと豆腐のさっと煮、キムチ納豆で晩酌。
どうしようもなく魚気分だった帰り道、スーパーに駆け込みました。 最近オープンした駅前