今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。
ひさびさの
「捨てたもの」
記事です。
夏も去り、この夏結局使わなかったものを再点検できる季節になりました。「この夏」とか言ってますが、私の場合ここ数年ずっと夏だったんですけどね…。
今日捨てたもの
- 生成りのキャスケット
帽子、なんですが、これはどちらかというと私の中では「思い出の品」カテゴリに移動していた気がします。
常夏の国で暮らしていた期間、外出時の必需品だったUVカット効果のあるキャスケット。毎日使いまくったからか、縫い目が綻びてかなりボロボロになってしまいました。それでも
「直したらまだ使えるかな」
と思って保管していたのですが、結局この夏直すことも、日本で使うこともなく。
少々肌寒くなった今、ああ、もう手放すタイミングかもしれないな、と感じたのでした。
いやー、いろいろあったね、ここ数年。
いつも私の頭皮を厳しい日射しから守ってくれて、ホントにありがとう。
旅の思い出をまとったものってなかなか手放すのが難しいものです。
でも、それが部屋からなくなったとしても、旅の記憶自体が消え去ってしまうわけではありません。
もちろん、別れはいつだってちょっと切ないけれど。
私の場合は体が丈夫な限り「旅」は続くいていく予定。
その都度関わったモノたちを大切にしまい込んでおくスペースなど持っていないのだから、記憶の中に留めておくしかないのです。
関連記事
-
-
貯まる体質、痩せる習慣。
By: Randen Pederson[/caption] 友人知人から事あるごとに
-
-
捨てる女、出会いを求める。
あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを
-
-
ミニマリスト女性の秋ファッション(4) 定番コットンカーディガンを着回す。
少ないアイテムをどのようにうまく、そしてできるだけセンスよく着回すか。 服を必要以上に
-
-
一旦上がった生活レベルが下げられない。
人間、一旦上がってしまった生活レベルは、なかなか下げられない。なんてことを、よく言うじゃな
-
-
パソコンを手放す準備。
By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳
-
-
なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。
本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展
-
-
最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。
4月最終週。結果は8,514歩/1日でした。 自分の認識よりずっと少なかったという事
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
今日捨てたもの 8/30 妙な「思い込み」を発見する。
毎日何かひとつを捨てるこの試み。 いよいよゴール間近となりました。 読み物として
-
-
捨てる量が、年々少なくなってきた。
今年からようやく、出向かない人になりました。 昨年の資料を参考にしながらぽちぽち入力し