3月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

昨日に引き続き月初のまとめを。

月のはじめに前月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

関連 捨てたものリストと買ったもの

他人の所有物増減の詳細などどうでもよい、と思われる方が殆どであるとはわかっているのですが、すでに習慣となっているものですみません。

さて3月といえば季節の変わり目。よって、それなりにお買い物もしましたよ。

3月に捨てたものリストと買ったもの

トマトと大葉のサラダ

160321lg

自らの意思で手放したのではないモノも含まれていますが。

 

3月に買ったもの

  • 枕カバー

ツイードジャケットコーデ

  • 携帯用折りたたみシューズ

枕カバーは2月に購入したのだけどイマイチ色がピンとこなくて返品。3月に入ってようやく入手したのでした。
たかが数千円の枕カバーを色が気にくわないからとわざわざ手間をかけて返品するなんて、以前の自分では考えられないこと。昔だったらまあいっか、となんとなく使うか、使わないけど洗い替えと称して取っとくか、返品するのも面倒だしな、と棚に押し込んだまま結局使わないで放置するかのパターンだったでしょう。

適当な買い物をしなくなると、ちょっとした違和感を妥協することなく排除するようになるのだな、と実感。いやいや、人間変わるもんですね。

少ないからこそ妥協せず

そして先日高らかに発注宣言をしたポケッタブルシューズ、なのですが。

関連 ヒールが辛い、それでも履きたい。

取扱店に出向いて履き心地などをチェックするも、狙っていたデザインのものがリアル店舗ではどうしても見つけられず結局通販で購入。そろそろ素足にヒールの季節だし、次の旅も近いし楽しみだわいと待ち構えていたのですが、届いた商品が不良品でした。現在交換を依頼しているのでまだ使えず。

これもね、おそらく以前だったらまあいいやで使っちゃってたと思うんですよ。不良品といえども履けないわけじゃないんだし、何より返品交換作業が面倒くさい。作業もだけど、交換してくださいとお願いすること自体が面倒くさい。実は今回もこのままでもいいかななんてちょっと迷ったのですが、商品的にはとっても気に入ったのでちゃんとした状態で持っておきたいと思い直したのでした。

どんだけ面倒くさがりなんだって話ですが、通販だと特に憂鬱じゃないですか。相手がきちんと対応してくれる店舗かどうかもわからなかったりするし、実際大昔に一回交換するしないで揉めたこともある。その時はどうしたんだっけかな、なんかやたら手間取って送料とか手数料だとかでお金も結構取られて商品は手に入らずうんざりした記憶が。

が、今回は交換品がまだ手に入っていないにしろ驚くほどスムーズに事が進んで気持ち良かったです。このあたりのことはまた書きたいな。

モノとの付き合い方、買う、買わないの基準、生活そのものを大幅に見直して1年半。こうして振り返ってみるとモノが減ったのは当然のこととして、買い物スタイルに大きな変化が起こっているなあと実感します。

ミニマリストの持たない暮らし

そうはいっても欲しいモノもやりたいこともまだまだたくさん。なんとなくとか妥協してとか流行ってるからとか常識だからとかそういうどうでもいいことはひとまず放っておいて、自分が心から欲するものにだけ狙いを定めて生きていく所存でございます。

 




関連記事

徒歩5分 町内移動の単身者引越し、見積り価格20万円也。

例の騒動も相まって、この春の引越しに関するニュースを頻繁に目にする今日この頃。 「時期

記事を読む

必要なもの、いらないものは変わり続ける。

ニューヨーク滞在中、7thアヴェニューを散策していてふと気づく。 あ、そうだ、確かこの

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のキッチン。

お正月は帰省して両親宅で過ごすと決めているので2016年もいつもと同じような年明けを迎えまし

記事を読む

シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。

白シャツやデニム、黒パンツ、ボーダーTなど、誰しもがそれぞれ自分なりの 「定番」

記事を読む

アボカド栽培

アボカドの種 水耕栽培に挑戦。

長らく興味を持ち続けていたアボカド栽培、この度一歩前進しました。 植物は好きだけれど

記事を読む

21世紀の英会話 高城剛氏はなぜこの本を書いたのか。

By: Steven S.[/caption] 先日、私が英語を学び始めたのは40歳を過ぎて

記事を読む

THANN フレグランスミスト OE

捨てない生活、たかがその程度のこと。

毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。 関連 捨てたものリスト 月初の

記事を読む

組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

今回の引っ越しを機に、無駄なもの、気に入らないものは徹底的に排除しようと決意していました。

記事を読む

脱シャンプーの臭いと白髪問題。シャンプーを止めて6ヶ月が経過。

シャンプーを使わなくなって半年以上経ちました。 参考 湯シャン生活の記録 つい先

記事を読む

持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

By: yoppy[/caption] 先日友人と住まいについて話していて気がついたのですが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑