持たない生活と年末大掃除 ’15

公開日: : 最終更新日:2020/05/18 シェアハウス, ミニマルライフ

師走です。大掃除の季節です。

今週末から休みに入る企業も多そうだし、今年の大掃除は26,27あたりに実施するご家庭も多いのではないでしょうか。

さて、去年もちょうど同時期に大掃除について書いていました。

関連 持たない暮らし実践中の年末大掃除。

さて2015年の大掃除はどんな感じでしょうか。

年末大掃除でやったこと

去年から住環境は変わっていないので、特に念入りな掃除が必要な箇所はありません。が、家を空けることもあり冷蔵庫をからっぽにして電源を抜き、庫内を掃除しました。

一人分の食事を賄うための小さな冷蔵庫とはいえ毎日使っていたらそれなりに汚れもするし臭いも気になる。今回はアルコールとハッカ油を含ませた布でくまなく拭き掃除してスッキリです。これで新年からも家飲みが楽しめるってもんですね。

後はいつも通りの掃除で完了。床やドア、窓などはアルコールとTHANNのフレグランスミストを一拭きした布で磨きました。

関連 気になる部屋の匂いを消す方法。

いやー、部屋がほんのりいい匂いで気分良し。そして新年用に箸を新調して今年の年末大掃除は終了です。大掃除じゃなくてただの掃除じゃないか、という感じで年末感まるでナシですが、本人は至って楽ちん。

モノが少なくさらにキッチンもバスもないとなると掃除の手間が省けて快適極まりないのですが、それでも実はやり残したことがいくつかあります。

実はせっかくデータ化したCD、本体をまだ処分できておりません。おーい、どうなってんだ。

うっかりぼんやりしてたらあっちゅう間に年末になっちゃった、ということの他にいくつか理由はあるのですが、まあこれは年明けて帰宅してから処分しましょう。改めて倉庫の整理もしたいしね。

そして年末に帰省したら実家の荷物の処分という大仕事が待ち受けています。

関連 実家の片付け問題とは無縁でも、次の帰省でしたいこと。

荷物の重量と位置と私の腰のコンディションを考えるとヒー!となってしまうのですが、これを逃すとまた1年気になりつつ過ごすことになってしまうもんね。なんとか工夫してやってみようと思います。

モノを持たずに身軽に暮らす

以上、全然大掃除じゃない大掃除のお話でした。




関連記事

無駄使いが嫌いなクセにとんでもない無駄遣いをする。

無駄なことは好きか否かと問われれば、まあ好きだと返すでしょう。むしろ好きなことはほとんどが無

記事を読む

理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。

By: Gabriel Saldana[/caption] 先日こんな記事を書いたところです

記事を読む

ミニマリスト女性の秋ファッション(4) 定番コットンカーディガンを着回す。

少ないアイテムをどのようにうまく、そしてできるだけセンスよく着回すか。 服を必要以上に

記事を読む

数字が示す真実と、理解しない適当さ。

体感としてなんとなく予想はついていても、実際の数値を示されると俄然現実味が帯びてくる。

記事を読む

簡単朝ごはん 7/16 生ハムとトマトのマフィン。

By: Giuseppe Milo[/caption] 夜は炭水化物を摂らないことが多いのですが

記事を読む

部屋に姿見を置かない理由、使うきっかけ。

今更ですが、姿見を導入しました。 ドライヤーとか姿見ってあったほうが便利だけど、ないな

記事を読む

履かない靴

履けない履かない靴のその後。

ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ

記事を読む

今日捨てたもの 11/13 白×黒の定番コーディネイト。

また少し洋服を減らすモードに入っています。 そもそも我が家には収納というものが皆無なので、スッ

記事を読む

今日捨てたもの 1/24 無理して使うこともない。

By: Anina Abola [/caption] 今月は自宅にいることが少なかったの

記事を読む

小さい折り畳み傘

傘がない。

梅雨真っ只中なのに、傘がない。 ビニール傘を最後に使ったのはいつだったか。 以前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑