大根と牛肉のバター煮、焼き甘長で家飲み。
大根といえば圧倒的に焼き大根率が高い我が家ですが、本日は珍しく甘辛い醤油味の煮物に。
こっくりとした醤油味の煮物ってご飯のお供には最強ですよね。けれども酒飲み的にはあんまり嬉しいものじゃないんだよなあと酒を呑むようになってからしばらくはこの手のおかずを敬遠しておりました。
がしかし。ご飯のお供になるものは大体酒のつまみにもいいもんだ。と、すっかり日本酒党になった今では思うのです。
すき焼きしかり、肉じゃがしかり、漬物しかり、焼きたらこしかり。
大根と牛肉のバター煮で晩酌
- 豆腐としいたけのスープ
- 春キャベツとにんじんのからし和え
- 焼き甘長
- 大根と牛肉のバター煮
豆腐としいたけのスープ
干し椎茸の戻し汁と鶏ガラスープを合わせて火にかけ一口大に切った豆腐と椎茸を入れて煮ます。味付けは酢、胡椒、醤油、ごま油でピリッと酸っぱいスープに。
春キャベツとにんじんのからし和え
からし、醤油、酒を混ぜたタレでさっと茹でた春キャベツとにんじんを和えます。
焼き甘長
オリーブオイルを引いたフライパンでじっくり焼いた甘長唐辛子に粗塩を振ったもの。
大根と牛肉のバター煮
鍋に油をひき一口大に切った大根と牛薄切り肉を入れて炒めたら水、みりん、醤油、荒く潰した粒胡椒を加え大根が柔らかくなるまで煮ます。しっかり味が染みたらバターをひとかけら入れてざっと混ぜて完成。器に盛ってセロリの葉を添えます。
我が家にしては珍しいちょっとこってり系煮物。長く煮ると固くなりそうかなと思ったので牛肉の半量は大根が煮えてから加えたけれどまあ別にそこまでせずとも大丈夫だったかも。バター醤油のやさしい甘さを粒胡椒とセロリがキリッと引き締めてくれる和洋折衷なおかずです。
バター煮、といいつつバターは最後に香り付け程度に少量加えるのみで煮てはいませんね。肉は鶏肉に変えても美味しいです。
大根も美味かったけど、今日のポイントは甘長。甘長なのですよ。
焼くには焼くけど、おかか醤油か、生姜を添えるか、はたまたおろしポン酢で?とあれこれ考えたのだけど、どうしてもPimiento de Padrónが頭をちらついてしまい。
関連 サンミゲル市場とバル・メソン巡り、チュロスにホットチョコレート マドリードで食べたもの。
形状は全然違うけど、遠くはないよなあとそれっぽくやってみたら、大正解。思い出の味にかなり近い仕上がりになりました。ああー、スープとからし和えを別アレンジにして白ワインでいってもよかったなあーと思うほどに。
もちろんししとうでもより似た感じになるんだろうけど、結局のところポイントは塩でしょう。ゲランドを使ったのが勝因かと思われます。
いやいや、焼いただけの野菜に美味しい粗塩ってシンプルだけど最高のコンビですわ。
関連記事
-
-
豚肉とつるむらさきのからし和え、焼きにんじん献立。
ちょっと前の晩酌献立ではありますが、ここ数日妙に暑いし、冷しゃぶをつまみに飲むのもまだいけ
-
-
オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。
安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがち
-
-
砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。
今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。
-
-
糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!
-
-
蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。
好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/6 夏に嬉しい、火を使わないメニュー。
ふう。 全然降りませんねえ、東京。 各位、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 今夜のメニュ
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。
季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か
-
-
大分の酒 西の関 手造り純米酒で晩酌 にんじんと牛肉の塩煮、梅わかめ奴献立。
手持ちの札(酒屋)を何軒か見回って、ようやく大分の酒を発見しました。 残すターゲット県
-
-
海老とセロリの卵炒め、トマトと豚肉のしょうがスープ献立。
野菜ひとつと卵を炒める。というシンプルな手法が結構好きです。 卵のお相手となるのは白ね