100均に寄り付かない人間がまとめ買いしたもの。
公開日:
:
ミニマルライフ

ものを増やさずにシンプルに暮らしたい。そう考える人にとって、100均は危険な場所でしかないので、近寄らないに限る。
というようなことを、以前エラそうに書いておりました。
シンプルな暮らしを確実に遠ざける2つの邪魔もの。
今もその考えは変わっておらず、「100均でいいものみつけちゃった!」的な買い物はまずしません。
しないのですが、またまた100均の底力に驚かされました。
100均に寄り付かない人間がまとめ買いしたもの。

久しぶりにネイルでもしたろかい。と、試しに購入してみたのは、ネイルシール。
100均のネイルシールがなかなか優秀であるという噂を目にしていたところ、ちょうど年末年始休暇が入るタイミングだったのです。
その昔、毎日欠かさずセルフネイルをしていた頃にもシールタイプや、ネイルがはがせるベースコートのようなものにチャレンジしたことはありました。でも、イマイチ使い勝手がよくない印象があったんですね。
今回購入したものは、爪に貼るシール14枚(失敗できる!)と、長さを揃えるヤスリまでついていて、もちろん100円。不器用な私でも簡単に装着できて、トップコートで補強したら約2週間もキープできてびっくりしました。何より、風呂でペロリとはがせてしまうという簡単除去が好印象。丁寧にはがせば、爪へのダメージもなさそうです。
ネイル好きなんだけど、落とすのが面倒だし、爪の黄ばみが気になって結局ずっとやり続けなきゃいけなくなるし、で、最近は思いついたときに足の爪に施す程度でした。が、ネイルシールを使えば諸々の問題は解決。爪が伸びてアンバランスになるまでは耐えてくれそうだし、ネイルオフで爪を傷める心配がないから、たまに楽しむ分にはちょうどよさそうです。
ネイルシールのデメリットといえば、オリジナリティが出せないことでしょうか。お小遣いの範囲でおしゃれしたい女子高生なら、友達とデザイン被りが頻発しちゃうかもですね。でも、ネイルシールをベースにストーンとかで個性をプラス、みたいな使い方もアリなのかもしれません。
って、こんなこと今時の賢い若者はもうやってそうですね。
しかし最近は美容系とか健康系で100均のお世話になることが増えてきました。「消耗品」の類は、ものを増やすことにはならず、心理的に手出ししやすいからかもしれません。
静電気防止スプレーを自作してみた。
100円だし、お遊び的にやってみましょうか。という気持ちで試したネイルシール。これ普通に使えるじゃないか。今時の100均すごいな!とうれしくなり、早速まとめ買いしてしまったのでした。
まあ私の「まとめ買い」って、たった3セットなんですけどね。規模ちっさ。
ものを持たずに身軽に生きる関連記事
-
-
軽い鞄、汚れた女疑惑のその後。
購入してからまだ2ヶ月しか経っていないのにどういうこと? もしかして私はベトネベートハンドな
-
-
減らす技術で、もっと小さく価値あることを。
30代の頃はよく、仕事の効率化や時間管理術の本を読んでいました。 仕事はもちろん、人生のあ
-
-
選択肢過多(Choice Overload)多くの候補から選べるのが幸せ?
最近読んだ本の中で「選択肢が増えすぎるとストレスが増し、幸福度が下がることがある」という記述
-
-
つまらない人生、つまらない暮らし 犯人は誰だ。
By: Thangaraj Kumaravel[/caption] ものをあまり持たず、買わ
-
-
今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日
-
-
資料は1枚、時間配分と勝負どころを考える。
By: Carlos Felipe Pardo[/caption] 新規案件に関する資料や見
-
-
充実の機能より、シンプルな作りを選択する。
毎度おなじみ買う買う詐欺を継続すること早8ヶ月。先日ようやく新しいカメラを入手しました。い
-
-
今日捨てたもの 9/14 しまいこんでおくだけでも嬉しいと感じるなら。
By: Metro Centric[/caption] 意識的にモノを減らしていた時期は日々
-
-
手持ちの服で乗り切るオフィスカジュアル。
ふざけた、もしくはだらしない、いや、カジュアルすぎる服しか持ち合わせがないデタラメな人間が、
-
-
捨てられない無精者あるあると昔の依存。
昨年引っ越した後、久しぶりに収納ができたというのになかなか荷物が落ち着かずにわちゃわちゃやっ
- PREV
- 納豆チーズオムレツ、なめこおろし献立。
- NEXT
- ごぼうの甘辛炒め、紅芯大根のサラダ献立。